dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SACDプレーヤーの購入を考えております。パソコンとUSB接続してハイレゾ再生するためのDACとしても使えるSACDプレーヤーでおすすめの機種があったら教えていただけないでしょうか?予算は6~7万円程度で考えています。少し古い機種を中古で買うのでも構いません。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

denonの説明で、


「デノンが誇る、ビット拡張&データ補完によるアナログ波形再現技術です。DCD-1500REには、DCD-SXのために開発された、Advanced AL32 Processingのアルゴリズムをブラッシュアップした最新バージョンを搭載。16bitの音楽信号を32bit精度にアップコンバート処理するハイビット化処理に加え、時間軸方向の情報量を拡大するために44.1kHzの信号を16倍にアップサンプリング。このときに単純な補間処理を行うのではなく、連続的に変化する音楽信号から本来あるべきデータを推測し、デジタル変換の過程で失われた本来のアナログ信号の滑らかな波形を再現します。」

このように書いてありますので、44.1khz 16bitを
192khz 32bit精度にアップコンバードするっという意味で、
デジタル入力が192khz/32bitっというわけではないです。

10万画素の写真をただただ160万画素に引き延ばしても、
目が粗くなるだけなのと一緒で、音楽もただ単に16倍に
アップサンプリングしても音質的には意味がないので、
アップサンプリングしてできた目の粗い場所(データがないところ)に
「データがあったらこんな感じだろうなぁ」
っという音楽信号を作り出して処理する。
っということなのだと勝手に解釈しております。

私も知識が全くないですからよくわかりません(笑)

オーディオのカテゴリではこのような分野にみなさん詳しいですので、
他の方の回答が付けばいいですね。

denonは、1990年あたりからこの技術をずーっと使用してきております。
最初は44.1khz 18bit それから44.1khz 24bitになりました。
そして、今では192khz 32bit精度まで技術が向上したということなんでしょうねきっと。

私は初期のDCD-S10っという当時18万円するCDプレーヤーを購入しました。
それを7年間以上使用しておりましたら、型番がDCD-S10IIILっというものに変わっていました。
DCD-S10は正直私にはキツイ音でしたが、DCD-S10IIILはとても聴きやすい音でした。

昔からやり続けているDENONお得意の技術なんだと思います。
これが再生にうまいこといってるんでしょうね。

デジタル入力はdenonもマランツも「192khz/24bit」ですが、
denonは、DACに入力された信号に対しても、
Advanced AL32 Processingが働きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご説明ありがとうございます!
なるほど、対応入力はマランツもデノンも同じ192/24だというわけですね。
でもデノンのほうがプラス・アルファの機能があるんだったら、素人考えでそっちを買ってみようかなという気になりますね。音が良くなるかどうかはともかく、何らかの変化はあるでしょうから、それが楽しいかもしれませんし。

お礼日時:2015/01/06 23:26

SACDが聴けて、ハイレゾも聴けるっというプレーヤーですね。



だとしたら、SA8004なら中古なら予算内だと思います。
SA8005は新製品ですので、10万円程予算があれば購入できるかと思います。

SA8004はUSB端子の入力付ですが、USB-DACとして使用するには、
96khz/24bitまでしか対応していないようです。

ですので、USB-DDCを使用して、PCから192khz/24bitにアップコンバートし、
それを同軸デジタル入力や光入力することは可能です。

http://www.marantz.jp/jp/products/pages/ProductD …

しかし、USB-DACを買うことを考えたら、最初からSA8005を購入した方がいいようにも思います。
DSDにも最初から対応しておりますし、すべての入力で192khz/24bit対応しております。

あとは、DENON DCD-1500REですね。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Det …

マランツもDENONも定価13万円近いです。

これをみるとDENONの方が安いです。
ギリギリ予算に届きませんでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000566103/
http://kakaku.com/item/K0000607976/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく情報とアドバイスをありがとうございます!
ハイレゾ音源の多くは192khzで販売されているみたいですし、10万円以下なら何とかなると思うので、8005か1500REで検討してみたいと思います。1500REのほうは192khz/32bitということで、24bitよりも良い音が期待できるのでしょうか?技術的なことはあまり詳しくないので、よくわからないのですが・・・。

お礼日時:2015/01/06 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!