dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には、弟がいて、受験生なのですが、その弟との格差に悩んでいます。

私は、すごく頑張って勉強してトップの進学校に入り、それなりに名の通った国立大学に入りました。今は就職のために勉強しているところです。
弟は、そんなに頑張らず私と同じ高校に入り、東大、早稲田、慶応を狙える学力を持っています。

親は、そんな弟に期待をし、弟を大切にしているように思います。
私には期待もしていないようで、そもそも大学受験の時から、ある大学の名前を挙げると無理だと思うけど頑張りなみたいな含みのある笑いをされましたし、ある職業の名前を挙げたら、無理だと言われました。確かに私は弟なんかに比べたら頭が悪いし見込みもありません。

ですが、差別され、期待されないのはつらいです。

大学受験の時も、私はなるべく宿泊して受けるようなところは避けましたし、私立の入学金も断りました。
それに比べて弟は、頭がいいから仕方がないのですが、すべて宿泊して受けるところばかりで、国立落ちたら私立に行こうとしています。
私は親にお金を出させることに対して気を遣っているのに、何の気も遣わない弟が憎らしいです。

弟を誇らしいと思う気持ちは確かにあります。
でも、弟と接する度に、自分はダメな人間なんじゃないかというのが突きつけられるし、親の態度の差異も加わって、弟を憎んでしまいます。

どうやっても勝てない弟に大してどういう気持ちで接したらいいですか?
期待もされない人生をどう生きたらいいですか?

A 回答 (8件)

初めまして、こんばんは。


女性に対して大学進学にあまりいい事を言わない人は、随分昔の考え方を持ってるんだなと正直思いました。

昔は、女が大学なんか行かなくていいといった風潮があったので、知人女性が本当は理系の大学に行きたかったけど、そう言われたから諦めたと話してくれた事があります。

しかし今は時代が違います。
質問内容を読ませて頂いて、弟さんが優れていて私はあんまりといった考えはもう辞めた方がいいですよ。

それに、優れている人は挫折などの経験をした人の気持ちは分からないのですから、その部分に関しては、あなたはそういう人の気持ちを分かってあげられる優しい人ですよ。

自分を卑下する必要はありません。
あなたは自分が一番心地いい生活をすればいいのです。あなたの人生は他人が決めるものではなく、自分で楽しく過ごせばいいのです。
    • good
    • 0

 問題の根本は、あなたのご両親ですよね。

たとえ弟さんより出来が悪くても、ご両親の愛情があれば、あなたがこんな感情を抱くことはないはず。私の場合は、自分が弟より出来が良く、常に私が上を行っていました。でも、弟は真っ直ぐで、愛情あふれる男性に成長しました。出来が悪かった分、人の痛みの分かる優しさがあり、私と話しても打ち解けないのに弟とはなぜか長時間楽しそうに話して帰って行く人がいたりします(^_^;)今はそんな弟を私がまぶしく見ているほどです。私との仲も至って良好です。弟がここまで来たのは、何より両親の愛情、そして信頼があったからだと断言できます。弟がどんなにつまずいても、同時期に私が成功しても、両親は決して分け隔てはしませんでした。それどころか、弟と共に苦しみの中に踏みとどまり、「大丈夫、信じてる。あなたならきっとやれる」と弟を信じて励まし続けました。今は私も弟も結婚をし、人の親になっていますが、2人して言っているのは「私たちはあんな親になれるかねぇ。どんなに苦しくてもつらくても子どもを信じて一緒に歩き続けられるかねぇ」ということです。

 でも、急にあなたのご両親の価値観を変えるのは難しいですから、ひとこと励まし、というか忠告を。今は、弟さん、挫折を知らずにエリート街道まっしぐらで、苦労知らずで良いかもしれませんよね。ご両親の期待も感じて誇らしいことでしょう。でも、こんな人は一度の、しかもほんのちょっとのつまずきにすごく弱かったりしますからね。

 私の親戚にも、東大の医学部も狙えるかというほどの秀才がいました。結局は教師になったのですが、仕事でちょっとつまずいて以降、出勤できなくなり、うつ状態になり、教師を辞めてしまいました。その親戚は小さい頃からものすごく優秀で努力家で、まさかそんなことになるとは誰も予想していませんでした。

 弟さんが万が一、挫折を味わった時、辛いことがあった時、あなたのご両親は変わらぬ愛情で弟さんを包んでくれるでしょうか。それとも、「期待していたのに、がっかりだ」という態度のほうが大きいでしょうか。もし後者なら、どうかあなたが弟さんを助けてあげて下さい。支えてあげて下さい。痛みや苦しみを知っているあなたなら、きっと弟さんを救えると思います。ご姉弟仲良く過ごされますよう、祈っています。
    • good
    • 1

弟さんのようなおぼっちゃまは、けつまづいたら大変よ



娘の同級生の男の子。結構有名な進学校で模擬も常にトップ争い
京都大学合格したけど、東京大学しか嫌だと言って、1年浪人して
次の年、見事、東京大学合格

超有名企業に入社したけど、3ヶ月後に、通勤列車に飛び込み自殺
何があったか、わからないけど

娘は、いつも他人を小馬鹿にした、えらそうな態度の可愛げのない子だったけど
人に言えない悩みがあったんだろうと思うと可哀そうにと泣いてた

自殺しなくても、自暴自棄で事件起こしたりすることも多いし

貴女は自分を卑下することなく、期待されてる子ほど、かわいそうと思って
弟を、見守ってやって、何か悩むことがあったら、支えてあげて

貴女自身が前向きに歩けば、幸せなことが待ってますよ
    • good
    • 0

例え弟さんが東大へ入っても質問者さんとの優劣はそんなに開いてはいません。


開くとすれば、弟さんが東大法学部に入って成績優秀となり財務省の官僚になったとか、同じく博士号を取得して大学准教授になったとか、同じくゴールドマンサックスに入社して出世して若くして年収が3千万円を超えたとか、そのあたりです。つまり4年後とか10年後。
質問者さんはそれに備えて、弟さんの優秀さを糧として、自分の将来を考え、努力し、スキルアップに注力すべきです。出来の悪い弟を持つよりはるかに幸せ(安心)です。
弟の授業料などまったく気にならないくらいに質問者さんが将来稼げばよいのです。
これを糧に成功してください。
    • good
    • 0

弟は上の行動を見て要領よく振舞う傾向があります。

なので上より成績もよくなりがちです。今の弟さんの成績はあなたのおかげでもあるのです。御両親は年の功だけあって知ってる筈です。しかし、世の中成績ばかりではありません。きちんと就職して、きちんと仕事して、やる事やってナンボです。ホントーに色々あります。あなたは姉なのですか?結婚して超玉の輿になるかも知れませんし、弟さんもうつ病になるかも知れません。兄弟で助け合ってください。男は結婚すると嫁の尻に敷かれ、弟の面倒見るとか出来なくなりがちです。あなたも結婚すれば分かります。助け合うのもナカナカ難しいのです。

受験時の金の問題、これは良くも悪くも女性ならではの思考です。男性はあまり深く考えません。その差が出たのでしょう。御両親は止めず、あくまで自重であったのでしょうね。

でも御両親は分かってませんね。自分達の老後に本当に面倒見てくれるのは、娘です。娘さんこそ大事にすべきです。
    • good
    • 0

あなたの質問、20年くらい前なら大いに慰めてあげたいところです。



でも、大学全入時代の今、昔ほど大学入学がステータスということはなくなりました。
まず、国立に入っているのなら、それほど卑屈になることもないかと思います。

いまの時代、公務員の上級に合格できるか、あるいはいかに大企業からの内定を勝ち取るかの方が
はるかに重要だし、大変な時代です。

大学進学だけで負けたなんて諦めが早い早い、高学歴の人で奢り高ぶった態度が治せず内定を1つも得られないエリートはいくらでもいます。
※データによれば東大卒でも3割は非正規労働者になるのが現在です。


勝負の場は就活に移ったんです。就活で勝てれば一生弟にデカイ顔できますよ。
がんばりなさい。
    • good
    • 0

良くわからないのが、弟に勝ったら何か良いことがあるの?



大学、就職先なんて、自分自身の問題であり、何故比べる必要が有るのかがわかりませんよ。

別に扱いに目に余る格差があれば、介護に格差をつければ良いだけ。

親の為に就職したいの?

自分の為でしょう?

意味がわからないのが、自分でも自覚出来るほど、無理そうな就職先を言って、親から否定され落ち込むなんて可笑しいですよ。

その場合、見返すために頑張るなら分かるのですが、何の為の就職かわかりません。

弟が出来が良かろうが悪かろうが、関係ありません。

貴女の希望する就職先に頑張っていくだけですよ。
    • good
    • 0

就職間近な方が悩む悩みではないですね・・・



貴方はそんなに期待されたいですか?
きっとそうなったらなったで相当気が重いですよ。

弟もきっと貴方には解らない気苦労があると思います。
弟からしたらなんで姉ちゃんだけ・・・みたいなところもあったと思います。

貴方は貴方の人生を貴方が満足する形になるよう頑張れば良いのではないでしょうか。
親なんて都合の良い時だけ期待して、何かやらかせばやっぱりとか言うものです。
親が子供にする事は数十年後に親自身が子供にされるようになるんですよ。
その時きっと後悔するだろうと思います。

ただ、貴方のお金を掛けないようにという気持ちなんかはきっと解っていると思いますが。
それと大学の学費なんかも出してもらっているなら感謝以外無いと思います。

弟には罪は無いと思います。
暖かく見守ってやれば良いんですよ。

社会に出れば解りますが贔屓や差別なんか普通にありますよ。
それをいちいち気にしてたら生きて行けません。
頭が良いから、仕事ができるから、あの大学出てるから、付き合い悪いから、などなど色んな理由で色々な対応をされます。
ちっさい事で悩んでないで、御自分の将来に向かって時間と頭を使うべきですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!