
いつも、色々教えて頂きありがとうございます。
動画撮影を行っているのですが録音をどうするかを悩んでいます。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
撮影に伴う録音は、3つあると思います。
(1)ビデオカメラ・一眼レフの内蔵マイク
(2)ビデオカメラ・一眼レフに外部マイクを取り付ける
(3)ICレコーダーで別撮りをする
この3つの方法があると思います。
そこで、聞きたいのですが(2)(3)のどちらを採用するかを考えています。
【 被写体 】
人間で、1人~2人がしゃべり続ける感じです。
わかりやすく言えば、テレビ通販、プロアクティブのような感じです。
被写体の距離は、3m~10m以内がほとんどです。
【 撮影場所 】
場所は室内・室外です。
【 利用しているカメラ・ソフト 】
CANON EOS Kiss x7
SONY PJ630
Adobe PREMIERE CS6
プロの方は、どのような方法で撮影&録音しているのでしょうか。
アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
ちなみに、外部マイクを取り付ける方法の場合は
RODE VIDEOMIC RYCOTEの購入を検討しています。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足コメントをいただき、ありがとう御座います。
さて、補足にありました「声の捕捉」は、一部が後付け音声で、一部が近接マイク収録です。
カメラに入らない後ろ席から竿の先に付けたマイク、なんていう自動車レヴューのプロ撮影も有る。
もちろん、後からコメント録音、アフターレコーデンングも組み合わせて居る場合も有る。
動画と字幕で、音声部分の違和感を多く感じられないように、上手な編集は、プロの技。
(でも、音声だけに、注視してモニタリングすると、案外バレバレが多いのが、バラエティー系番組です。)
ま、こんなプロと同じ、という仕上がりを目指すのも悪くは有りませんが、ライブ感、生っぽさをスポイルしかねないので、機器の性能や使いこなしテクニックの限界が、多少露呈した失敗部分が少し有るくらいが、リアリティーとしては面白い事も多い。
何回もリハーサルして、完璧な仕上がりを求めるか、多少の問題が有ってもリアリティー、ライブ感を得るか、考え方はそれぞれです。
iBook-2001さん
かなり細かいことを教えて頂き、ありがとうございます。
教えて頂いたことは実務をしていないと、わからないことばかりですね・・・。
どれぐらいかかるかわかりませんが、勉強していきたいと思います。
参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
会話を明瞭に録音するには、とにかく発言者とマイクを近くする。
これが最大の目標に成ります。
事前準備ができる様な環境でなければ、なかなか難しいでしょう。
ロードのヴィデオマイクは、それなりに良いとは思いますが、過剰な期待を持っていると、がっかりしますよ。
(価格相応、もう少し良い、という程度の効果は有る、ただし比較的近距離で、という前提に成るのです。)
マイクケーブルを長くして、出来るだけ近い位置で収録。
と言っても限界がある。
では、近い場所にICレコーダ、コレはコレでメリットも多い。
しかし、別録り音声と動画を組み合わせる、動画編集は簡単では有りません。
AV機器だけで作業をする、という環境は、今ではほぼ存在せず、基本はコンピューターを用いて行ないます。
コンピューター処理で、最も負担が大きいのが、この動画編集です。
作業を分割して、手間と時間をかければ、私達が所有する一般的なコンピューターでも可能です。プロ現場は高度な機器で短時間に最大の結果を求めるので、機器も編集ソフトも桁違い(価格も機能や性能も)という物を用います。
あと、音の処理として、会話が主体であれば、低音域や高音域を、違和感の少ない範囲でカットする方が、言葉は聴き取りやすく成ります。
オーディオ的に、人間の可聴範囲は20Hzから20000Hzと言われますが、コンサートのPA系では100Hz以下と12000Hz以上を減衰させて大音量コンサートを実現する事が多い。
(そういう状況でも、迫力も精細感も感じられるサウンド造りをするのです。)
私はオーディオ系の方が主体なので、とにかく音声系のコンピューター内の編集に手間と時間をかけます。映像の方はあまり手を加えず、後は映像と音のタイミングに神経を使って組み合わせています。
人間の感覚として、映像より数ミリ秒くらい音が遅いのは違和感が無い、しかし音がわずかでも早いとダメ。
これは、遠い人の声、光より音の方が遅い、という自然現象(視覚と聴覚)を無意識に理解しているからなのだと思います。
別撮りのメリットも大きいのですが、その後の手間は非常に多く成るので、どの程度に妥協点を見いだすか、ご自身で判断して下さい。
RODE ( ロード ) / VIDEOMIC RYCOTE は、大きな可能性を持っていて、使い方に依っては別世界かもしれませんが、限界も当然あるものなのです。
(音は、距離差の二乗に反比例して減衰しますからね。)
この回答への補足
iBook-2001さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりシチュエーションや予算によって採用する方法があるのですね。
まだ動画撮影を始めたばかりで、わからないことばかりです。
勉強代としていろいろ買ってみようかなと思っています。
(まずはじめにロードのビデオマイクを買ってみます)
ちなみに、もうひとつだけ教えてもらえますか?
テレビ番組などで、被写体の声だけを的確に録音している場面を見ることがあります。
たとえば、車内撮影です。
助手席の撮影者が質問し、運転席のゲストに回答をもらう場合です。
テレビでは、撮影者の声がテロップで表示されるケースがあると思います。
もしご存じでしたら、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
NoxplayerでMacBookの内蔵カメ...
-
javaでパソコンの内臓カメラや...
-
コンデンサーマイクなのに音が...
-
WINDOWS10の機能で便利でいてと...
-
ノートPCを購入します。内蔵マ...
-
デジタルビデオカメラの購入に...
-
携帯のマイクの性能
-
セミナーの模様を別室でも見れ...
-
ビデオ撮影した映像の再生時風...
-
EOS7Dに接続する外部マイク、お...
-
zoomのH5レコーダーにピンマイ...
-
LINEのカメラで撮影した動画に...
-
内蔵マイクをオフにしたい
-
和太鼓の記録ビデオを撮影する...
-
Wiiスピークはパソコンでも使え...
-
マイクが反応しない。富士通ノ...
-
発車メロディの収録について
-
zoomについて質問です。 カメラ...
-
GH2(panasonic)とmacbookでLIVE...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
ノートPCの内臓マイクが使えない
-
LINEのカメラで撮影した動画に...
-
NoxplayerでMacBookの内蔵カメ...
-
iPhone付属のイヤホンのマイク...
-
EOS7Dに接続する外部マイク、お...
-
コンデンサーマイクなのに音が...
-
zoomについて質問です。 カメラ...
-
lineのビデオ通話をやると金切...
-
発車メロディの収録について
-
GH2(panasonic)とmacbookでLIVE...
-
和太鼓の記録ビデオを撮影する...
-
パソコンでの動画の録画
-
セミナーの模様を別室でも見れ...
-
javaでパソコンの内臓カメラや...
-
内蔵マイクをオフにしたい
-
Wiiスピークはパソコンでも使え...
-
デジタルビデオカメラの購入に...
-
ビデオ撮影した映像の再生時風...
-
ノートPCを購入します。内蔵マ...
おすすめ情報