
私は現役の郵便配達員です。
今日成人式で、ムチャクチャ寒かったですが、配達の仕事が終わって、くつろいでます。
さて、成人式のお祝いの手紙が無くなったのはなぜでしょうか?
私は郵便配達を25年以上していますが、昔は、成人式の配達と言うと、お祝いのレタックスや手紙、速達、さらには、お祝いの現金書留がたくさんあったと記憶しています。
成人へ地元の政治家からの手紙も、かなりあったと記憶しています。
成人式は、通常の祝日シフトでは、とても配達出来ず、増員配置が当たり前でした。
ところが、年々、成人式絡みの郵便は減っていき、今日、私が配達したのは、何と!ゼロ通です。
ま、私の郵便局単位で、考えれば、ゼロという事は無いのでしょうが・・・・・。
確かに、若者の数が減っているのは事実でしょうが、あまりにも極端で、他に、何か?原因があるのかな?と、思い質問してみました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
手紙を出すことが無くなってきているから。
それとレタックスの存在も忘れられているかも。電報は昔からあるサービスなので知名度は高い。でもレタックスは以外と知られていない。
それと親戚の数が減ってきているかな。親戚とかの交流が少ないかもしれません。なにかと親族が集まることも多かったけど、それも減ってくるといつ成人式か分からない状態です。気がつけば成人してから気がつく事もあります。
郵便局も年賀状で全力を出し切って、成人式に対するサービスってあるのかなと思いますが。なにかキャンペーンでもしないと大変かも。
メールがメインになってきていますからね。私も昔は妻とつきあっているときには手紙だったからね。手紙を出すことも減りましたよ。
No.4
- 回答日時:
そういわれてみれば、そうですね。
たぶんなんですが、もう成人式が「大人になったことの通過儀礼ではなくなった」からじゃないでしょうか。七五三くらいの扱いになっているんじゃないでしょうかね。今のハタチの子って、子供扱いされるじゃないですか。それは本人の自覚が云々ではなく、世間が子供扱いですよね。たとえば21歳の子が何か不祥事を起こすと今や必ずと言っていいほど「親は何をしてるんだ」っていわれます。もう成人しているんだから親は関係ない、自分のケツは自分で拭えとはだれもいわない時代です。
私が成人式を迎えたのはそれこそもう20年くらい前のことですが、その頃はまだなんとなく「成人式を過ぎたら大人」みたいな空気があったと思います。実年齢がまだ19歳でも成人式を過ぎたら酒を飲んでもいいみたいな空気がありましたよね。
大人扱いされないっていうのは、それはそれで不幸なことなんじゃないかという気がします。

No.3
- 回答日時:
お仕事 おつかれさまです。
私の実家の父も、弟も 郵便局員でしたので
郵便局員さんには、親しみを持っています。
さて、回答ですが、携帯のメールの普及がおおきいのではないでしょうか?
わざわざ、手紙書くのは、面倒だし、、、。
政治家さんの手紙も、今の若い方は、選挙に行かない人も多いですから、
お金をかけて手紙だしても、票にはならない、、、ということなのではないでしょうか?
でも、こどもが減ってきましたねー、、。
日本の将来が心配です。
No.2
- 回答日時:
乳幼児死亡率が高かった時代には、生れた子供が皆成人する訳ではなかった。
だから、伝染病にも掛らず、成人出来て良かったね。ということで祝った。祝うのが伝統になっていた。
今は、衛生状態、栄養状態が改善し、予防医療も病気の治療も普及したので、生れた人間の95%以上が成人する時代。
だから、成人って言っても特別おめでとうと祝う気持ちが少なくなったのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
泊めていただいた御礼に…
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
贈り物に添えるお礼状の「封筒...
-
敬語:御センター?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
どこにあるんでしょうか
-
便箋におかしな線があります。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報