dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳、共働きです。

そろそろ子供が欲しいが少しセックスレスになりそうで不安な事や、夫の風俗の疑惑などから、改めて夫に月収を聞きました。

子供が欲しい気持ちを伝えたのは初めてです。
ですが、喧嘩になってしまいました。
何で給料を聞くのか?共働きなんだから、それぞれ払うべきものを払っていればお互いに言いたくないそうです。
子供も考えているが、いまの俺の収入では無理だと…。
ですが、夫は普通以上に貰っているはずです。

私は収入が増やしたいのでは無く、子供も欲しいし、これから家族としてどう遣り繰りしようか、2人で明るく将来設計をしたかっただけなんです。

夫は、俺にもっと頑張れって事だろ?なんで疲れて帰ってきたのにそんな話をされなきゃいけないんだと怒ったというか拗ねたというか、とても嫌な雰囲気で終わってしまいました。

お金や子供の事、将来の話を風通しよく出来ない事に疲れてしまいました。
話すタイミングも良くなかったのか…。
これで更にセックスレスに近づいた気がします。(夫がしたい気持ちが減ったようなので)

皆さんはお金や将来の話をどうされていますか?
アドバイスなど宜しくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

 失礼ながらご主人は「結婚」「家庭」「家族」というものに関して理解出来ていないようです。

本来だと、結婚後の家族生活全般に渡る将来像は男が描き、女性にそれを伝えるものです。或いは夫婦の協議により家庭の姿及び将来像を明らかにして夫婦共通の認識で家庭の運営に当たるものです。

ご主人は結婚生活を、単なる共同生活の空間という程度の認識しかお持ちになっていません。そういう認識故に家庭運営の基となるご自分の稼ぎも言いたくないのでしょうね。自分が稼いだものを取られるかのように考えているのでしょう。又、あなたの家庭作りの話をしたいという意向を無視してこういう言葉を言うのは夫として論外です。→【俺にもっと頑張れって事だろ?なんで疲れて帰ってきたのにそんな話をされなきゃいけないんだ】こういう言葉を発するのはトンチンカンの証拠です。

自分のことしか考えないご主人です。夫婦の協力とか助け合いなんて話はよその家庭の話であって、自分のところはまず自分が満足しなければ家庭とは言えない。と、いうトンチンカンな考え方を善とするご主人です。こういう狭小な度量でもの分かりの悪いご主人との結婚生活は、年を重ねるほど理不尽なことが多く発生し結婚生活が困難になる、と思います。

夫婦間で話し合いが出来ないほど辛いものはありません。家庭運営に関して共通の認識を持てない夫婦は夫婦ではありません。話をしても理解不能なご主人だと思いますので若いうちの離婚をおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。そうなんです。私が思うのも家族とはどんなものかの認識が違うのではと感じていました。話し合いが出来ない場合、新しい人生も考えてみるかもしれません。

お礼日時:2015/01/15 19:44

いくつか質問を並行で出されてる方ですよね?両方を見ての感想なんですが、ちょっと情報が少ないというか、断片的ですよ。



だって10代のできちゃった婚でも無いんだったら、(私の)普通なら、子供を作る作らないと、作るならいつで、その場合の仕事や収入の配分は(仮にでいいから)どんな風にするとか、可能性のあるコースをいくつもシミュレーションして、方向性で同意できてから結婚ぐらいできるだろうに、そこがどうだったのか一切書いてないでしょう?

すると、なんか一見質問者さんだけ苦労させられてるようでもありつつ、実は後で自分が困らない為の準備すら、打たないで来て、だから向こうも唐突に感じてしまうし、スムーズにいかないという想像もできてしまうわけですよ。
ここに書いてあるのはただただ、あなたの今の気持ち、発言、彼の反応だけですが、それまでの経緯がどうだったのかを知らないで、ただ旦那の態度がいい悪いにジャッジ下しても、見当ハズレになる可能性があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難う御座います。そうですね。結婚して少ししたら欲しいなと漠然と話していただけでした。私の準備も足りず、私見でしかない可能性もありますね。

お礼日時:2015/01/15 19:20

男性です。



取りつく島が無いですね、ご主人は夫婦ではあっても家族ではないと思っておられるのではないですか?

そんな状態ではたとえ子供が出来たとしても 俺は俺 お前が勝手に子供を作ったのだと言われそうですね。 汗

こればかりはご主人がその気になって赤ちゃんを誕生させて家庭にするんだと思ってくれない限り難しいですね。

アドバイスになってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。夫がその気にならないと難しそうですね。

お礼日時:2015/01/15 19:22

月収を聞かなくても


「結婚したからには子供が欲しいのですが?」と伝えて、教育費は折半にするべきだと思うので、もう少し出せますか?という話ならわかる。しかも、産むにあたっては妻側の収入が減るので、少しの間は貯金を崩すとか工夫は必要でしょうね。

そもそも、彼が、自分の収入では子育ては無理というのであれば、あなたがそれ以上に稼ぐ必要があるでしょう。それを彼だけに押し付けるような言い方をするから、けんかになるのでは?

共働きで生活費折半の場合、共通口座に振り込む以外のおかねは基本的に自由ですが、夫婦である限りは相手の収入はこちらも請求できます。これは男女ともに同じです。専業主婦のへそくりも実は財産とみなされますから。個人の自由には出来ません。残念ですけど。

よってこれからの自分のライフプランをしっかりたてて、それに同意してくれるのか否かでしょうね。

仕事の後にこの話じゃ疲れます。

休日にゆっくり喧嘩をしないで、あのね?って話を進めるしかないですよ。

もっとも、計画なしよりはあったほうがいいですけど。
なくても子供は育っちゃいますけどね。

我が家は私が全権限を持っていますので、問題なしです。
つれの給与は勝手にさせてますけど、ネットバンキングで把握できるんで^^;
そもそも自由にするだけの収入がない・・・かわいそうにねぇ。。。。。

なので「私よりあるはず」っていうのはそれは実際そうなのかもしれないけれど、だからなんなの?ってはなしになるし・・・・。それは思い込みってことで話題には出したら駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。全権限を持っていらっしゃるなんて、羨ましいです。もやもやしないですよね。収入から聞いてしまったのは、お金がないのは風俗に使ってるからじゃないかと気になったからです。色々気をつけて話したいと思います。

お礼日時:2015/01/15 19:28

>共働きなんだから、それぞれ払うべきものを払っていれば


馬鹿なの?じゃあ子供できたらどうするの?お金半分半分出すとか?1円単位で割り算するか?

その時点で話し合った方が良かったです。


とりあえず、また後日チャレンジしてください。

「話し合いたいのだけど、いつが都合が良いか」とか
「今度の休みに話し合えないか」とか
旦那さんが「疲れて帰ってきたのに」って言ってるなら、そういうことですよね。

それでも話し合いに積極性がない、キレて終わる、とかなら、
正直離婚するか、貴女が我慢するか、しかないでしょう。現実的に。だって相手はどうにもならないんだから。
もしくは実親に介入してもらったりとか。

離婚する前に話し合い!
喧嘩する前に話し合い!
とかは言われるが、
その話し合いの時点で駄目なら、それぐらいしか道が見えません正直。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。そうですね。話し合いが出来ないならば新しい人生を考えるかもしれません。

お礼日時:2015/01/15 19:30

あなたが非難されることは無いでしょ。


要はリーダー不在なんだ。
別に夫に従えとは言わないけど、メインの収入をダンナが稼いでいるのなら、ダンナが主体でファイナンシャルプランニングをするんじゃない?
言い出すタイミングなんて関係無い。
要は妻が心配する前に率先して収支をオープンにすべきなんだよ。
フトコロを聞かれたくないのは、恥ずかしいと言うこともあるだろうけど、本音は自分で稼いだ金は自分のもの、という幼児性だよ。
昔は亭主関白が多かったから、ごく普通だったんじゃない?
関白を気取るのなら、お金で家族に心配かけないくらい稼がなきゃ。
ちなみに私は中の下位のサラリーマンで、お金は私が管理しています。
その代わり毎月の給与明細、ボーナスの明細、今現在のすべての貯蓄残高を妻には伝えていますよ。
毎月、毎年の収支がわかれば、5年先、10年先、急な出費は別にして家族のライフルスタイルを考えられるでしょ。
定年後の生活だって、およその予定が立てられるでしょ。
あなたが共稼ぎなら、ホントはお互いでする作業。
でも妻からは確かに言いづらいよね。
お金に限らず、浮気の心配までさせるダンナってダメだよね。
でもそうそう離婚ってわけにはいかないだろうから、欠点ばかり見ないで長所を探してあげること。
夫婦でも他人。
人によってわかりあえる範囲はバラバラ。
過剰な期待はせず、かといって失望もせず、ダンナを手のひらの上で転がすくらいの気持ちで操縦してください。
こんなこと言っちゃ失礼かもしれないけど、単純な男は操縦しやすい。
道を外れて田んぼに落ちないよう、しっかりガードしてあげて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。そうなんです。未来の予定が全く見えなくて不安なんです。毎月の収支等を伝える関係は素敵ですね。

お礼日時:2015/01/15 19:32

えー!あり得ない!



我が家は初めは私が管理していましたが、やりくりが下手くそなので主人にやってもらうように。
それ以来、主人の給料がいくらか、ボーナスがいくらか、主人のお小遣いの額、貯金がいくらか、など気にしたことはありません。

なぜなら信頼しているからです。
聞かずとも向こうから知らせてくれる。
いつでも見られるように共有してくれているからです。

私が無計画でいられるのは、計画的な主人がやりくりしてくれているからです。

お金のことで揉めるのは一番嫌ですね。
しかも教えたくないとか、じゃあなんで結婚したの?と聞きたくなります。
子供もいらないなんて、夫婦で意見が一致しているならともかく、女性には避けられないリミットもあるので、難しいですね。

給料を教えたくないなんて、なんか完全に自白してるようなものですよね…
キャバクラやクラブならまだしも、風俗は、もしかしたら自分にも被害が及びそうで(性病)絶対嫌だし、嘘つかないでほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。いつでもみれるように共有されていて羨ましいです。結婚前にもっと深くまで話し合っておくべきでした。

お礼日時:2015/01/15 19:36

経験から



女性に多いように思うのですが

突然、大切な事を詰問するように云う事がありますね

しかも、疲れて帰ってきた時に限ってそういう話とか

貴女としては色々と考えて悩んやだりした結果なので突然ではないでしょうが

言われた方にとっては 突然なんです

しかも疲れている時に重い内容でもあり直ぐ結論出せと言われても・・・

なぜもっと時間あるときに言わないの?

となるのです

大事な事ですから 日頃から軽く話振っておくのもいいですよ

ああ 今妻はそういう事考えているんだ と分かりますから

案外男は気付いていない事多いので

そういう日頃の積み重ねが大事です

それといきなり回答求めない事。考えたくない時もありますから

風通しをよくする。という事は日頃から軽くでもいいので こういう事考えているとか

気にしているとか少しでいいので軽く話す 結構大事な事ですよ!

それと旦那さんも頑張っているのですから 労りの言葉も大切ですよ(お互いにですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。そうですね。突然、重い話をしたのは良くなかったです。労りの言葉を大事にします。

お礼日時:2015/01/15 19:38

各人で給料を管理している夫婦が信じられません。


長年、奥さんが管理するのが当たり前だと思ってましたし、我が家もそうです(我が家も共稼ぎ)
勿論、お宅のようなケースを耳や目にしたことはありますが、結婚した以上は給料も財産も夫婦で共有するのが当たり前だと思ってました。
そこからして違和感があります。
家庭より、自分が大事なんでしょうね・・・

子供が出来たら、貴女が一方的に負担になるだけでは?
そんな奴の子供なんて、産まない方が身のためですよ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。そうですね。自分の方が大事だと悲しいですね。

お礼日時:2015/01/15 19:39

近づいたのは離婚だと思うw



何でそんなにキレるんだ?と疑問に思いませんか?
ヒトは都合の悪い話ほど逆キレしやすいです。

風俗疑惑があるならそれかな?
あなたに言えない理由での支出がいっぱいあるんだと思います。

というか「まず月収を聞いた」のか?
それはあなたの配慮が足りなさ過ぎる。

そろそろ子供が欲しい→
出来たら女はしばらく仕事は出来ないし貯蓄も必要→
金銭的な共有もそろそろしていかなきゃいけないと思う

と前置きするべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。私に言えない支出があると思い、唐突に聞いてしまいました。色々な配慮が足りませんでした。

お礼日時:2015/01/15 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!