dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上一緒にいる旦那と、自分の将来に対して不安でしかたありません。

私は今の旦那と学生時代に出会いました。とても優しくて包容力があり、私自身をそのまま受け入れてくれる所に魅力を感じ、多少、頼りないという不安はありましたが、結婚しました。

しかし最近、それが逆に短所に見えてしかたないんです。

子供の将来は考えない、老後の設計も考えない、自分の昇格のために何もしない。とりあえず、今が幸せで楽しければ、それでいいじゃないか、という考えです。
そして、私がどんなミスをしても、絶対にすぐ許してくれます。とにかく、優しいんです。でも自分にも優しい。人生の目標も、ないです。なので、私がどんなに人間的に堕落しても、家族の役割を果たさなくても、叱ってくれません。それで、私はとても不安になります。旦那は働いてくれてるのに、私が朝ご飯つくれなくても、いいよ、、、と。夕飯つくりたくない、と言えばじゃ、外食する?と。だけど、そんなに給料も良い訳ではない。経済的にも不安。
子供に関してもそんな感じです。子供はパパ大好きで、旦那も家で家族といるのが大好きで、それが幸せ、幸せが一番大事。です。休みの日は、他にしなければならない事があるのに、(修理とか)ほったらかしで、テレビをみてたり。たまに、将来が不安で、怖くて、気持ち悪くなります。

一方、私の父親は有名会社の役職まで高卒で上り詰めた野心の塊の様な人で典型的な亭主関白でした。家庭の事は全て私の母に任せきりでしたが、私がまだ小さかった頃は一緒に遊んでくれたり、勉強を教えてもらった記憶があります。人生とは。。。の説教が大好きでした。が、DVもありました。私は自分自身も暴力をふるわれたはずなのに、記憶にないです。とにかく、父親は怖い存在。でもいざとなったら頼れる存在でした。母親は良くそんな父親の事を人間じゃないと私たちに刷り込んでいました。

結婚する時は、とにかく父親みたいな人間を選んでは、母親の二の舞になる、と思ってました。ちょっとでもDV気のある人は避けました。

が、あんなに怖くて憎かった父親を、今では尊敬してる自分がいます。母親にもたくさん非があったのが、今、大人として母親と接してると分かります。
そして、DV家族に育ち、自分に自信が持てず、人を信頼できなかった自分を心から暖かく受け入れてくれたのが、今の旦那であったから、結婚できたのだ、という事も分かります。

ただ、やっぱり、今の旦那と一緒にいると、頼れない、将来に対して安心できないという不安から、おかしくなりそうです。旦那は苦労して何かを達成する事の喜びがまったく分からないと言います。それより、今を大事に、今与えられている物を大事にして、喜びを噛み締めて生活する生き方の方が良い、と言います。たくさん話し合った結果分かった事です。

私は中学生の頃から、自分は暖かく幸せな家族を絶対作る、という夢があったので、ずっと専業主婦で子育てし、大卒ですが、何の実務経験もありませんので、今から自立、といっても何ができるのか。。。

安定してる時は、本当にすばらしい父親、旦那だと思いますが、生活ってそういう訳にはいきませんよね。いろいろ問題があって二人で問題解決したり、将来設計して、その目標に向けて一緒に努力したり。旦那をみてると、私が一人、家庭内で努力する、がんばる、(専業主婦なりに、がんばってきました。お惣菜とか買いませんし、子供のおやつも手作り、等)という事がバカらしくなってきて、自分もどんどん堕落していく気がして、そういう自分もイヤになります。やさぐれた気分になります。

旦那にあわせて、私も今の幸せだけを考えれば家庭内はもっと良くいくと思います。昨日も経済的不安から、旦那にハッパかける様な事を言ったら、キレられました。(他人のミスには寛容ですが、自分の事を少しでも批判されるとすぐキレます)今、旦那には自分の平安と幸せを壊す、悪魔だと思われてると思います。今のままで幸せなのに、一体何が不満なんだ!と。私には、このまま将来設計には目をつむり、旦那にあわせて、今の幸せを喜んでいるしか、ないのでしょうか。たまに襲ってくる不安は私自身の問題なのでしょうか?もっとお金があれば、安心できるし、不安にもならない、どうして旦那はそのチャンスがあるのに何もしないのか、と軽蔑してしまいます。

旦那は何年か前に新型うつと言われ、薬をずっと飲んでいます。薬を飲んで安定してるので、そのせいではないと思います。性格はうつと診断された前から変わってません。

自分の事は客観的に見れないので、どうか皆さんの意見をお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

>もっとお金があれば、安心できるし、不安にもならない


そうですね。
そのために、ご自身で出来る努力を。

今のあなたは、ご主人一人に要求しすぎです。
たまに襲ってくる不安は、あなた自身の問題。
解決できるのは、ご自身だけです。

今の幸せは、ご主人次第。
将来の幸せは、あなた次第です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>今のあなたは、ご主人一人に要求しすぎです。
たまに襲ってくる不安は、あなた自身の問題。
解決できるのは、ご自身だけです。

そうですね。何か、私自身問題があるのかもしれません。少し、カウンセリングの方を検討してみようかと思います。

お礼日時:2012/03/27 16:30

いろいろ書いていらっしゃいますが、要約すると


優しくて包容力があるが、向上心が全くない夫に不満(不安)を感じる、ということですね。

ま、同じ女としてわからないでもないですよ。
現状維持って自覚がなくても結局はゆるやかな下降線を描いている場合が多いですし、
男として夫として常に上を目指す人間であってほしいという願望は
大なり小なり妻が夫に求めることですから。

確かに将来の事を全く考えない夫に不安を感じるのはわかりますが
「じゃああなたはそのために一体何をしているの?」という疑問はあります。

老後にどれだけのお金がいるか試算しました?
それに対してそのような資産運用をするかなど、専門家に話を聞いたりしました?

>大卒ですが、何の実務経験もありませんので、今から自立、といっても何ができるのか。。。

現状に甘んじて、上を目指す努力をしないという点ではあなたも旦那様も同じ。

>どうして旦那はそのチャンスがあるのに何もしないのか、と軽蔑してしまいます。

あなただって「何ができるのか。。。」を言い訳にトライしていないのに
どうして旦那様に「チャンスがあるのに」とトライしない事を責める資格があるのでしょう?
あなただってチャンスがあるのに何もしてないじゃないですか。

将来が不安なのはわかります。
でも結局、経済的に不安だからといって旦那様に‘だけ’に「努力しろ」と言って
あなたは経済的不安を解消するための努力を一切してないんです。

>いろいろ問題があって二人で問題解決したり

そう思うならあなたも「経済的不安」という問題解決のために努力したら?
「二人で問題解決したり」なんて言ってますが、
今の状態では旦那様一人に問題解決をさせようとしていると思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的な解決方法を提示していただいて、ありがとうございます。
>老後にどれだけのお金がいるか試算しました?
それに対してそのような資産運用をするかなど、専門家に話を聞いたりしました?
旦那に提案した事はあるのですが、うやむやになりました。
自分でやってみます。

お礼日時:2012/03/27 16:37

たぶんいろいろ不満が貯まりすぎて神経質になって勢いで書いておられるうちにあれもこれもと出てきていろいろ書いてみたんだろうなと思います。



不安障害ってものがあって、それは例えば病院は病気になって行くから自分に取って辛い暗い事みたいな些細な事から始まって、いろんなマイナス面を拾い集めていくうちに、病院=とても行くのが辛くて怖いところ、というイメージになって表面的に出て来るのは病院へ行くのが辛い人に見える。
それがもっと大きくなってくると外に出る事自体が怖くなって、はたから見た印象は引き篭もり。
本人自身も頭が混乱していて原因が解らない状態になります。

そういう時、カウンセリングで行うのは、とりあえずいろいろ気持ちを吐き出させる。
そしてそれを客観視させて、とても大きな不安だと思っていた事を、これは言い過ぎてたな、これはそれ程でもないなと少しずつ小さくさせると、本来持っておられる不安と表面に出てきていた不安が違うところにあったんだなと気が付くんです。

客観視・客観的にが曲者で、頭に「自分で」を付けて自分で客観視する、って事が重要なんです。悩みに対する価値観、現状が違う他人から聞いても答えは出てこないです。それが共通してるのは自分自身です。

勢いで沢山気持ちを吐き出した、これは質問文見てよく解りますし、クリア出来てます。
次は、自分で書いたこの質問文を見て、アドバイスをあげる気持ちで、同じ価値観や状態におられるので遠慮なしに自分がこうだと思った事をアドバイスを考えてみてください。
それをやっていくうちに、答えは自ずと出てくるかと思います。
例えば、お金はもっとほしいけど、いくら持てば安心って事はないな、とか、旦那さんは100点では無いにしろ7,80点はあるなとか考えてみてください。

旦那さんから始まった不安・不満もたぶんですが、自分自身何か出来る事があるんじゃないだろうか、何か出来ないだろうかという事に行き着かれるんじゃないかなと予想します。

参考URL:http://www.k-salad.com/life/counselor/counselor1 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>たぶんいろいろ不満が貯まりすぎて神経質になって勢いで書いておられるうちにあれもこれもと出てきていろいろ書いてみたんだろうなと思います。

全くその通りです。そして、ここに質問させて頂いた事で、幾分スッキリした気持ちにもなりました。誰にも言えなかった事を吐き出せた、という事だと思います。回答者様の言われた様に、また数日後、客観的に自分の質問を読み返したいと思います。

具体的なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/27 16:46

あなた自身が精神薄弱者でさんざん旦那に甘えてきたくせに一著前にハッパをかけるなど何様だ?


彼は優しいのではない。
自分がヘタレだからあなたにも強く言えないだけだ。
あなたと違って分をわきまえている分まだマシだ。
自分は「何ができるのか」と言い訳して自立もできないくせに旦那にはそれをやれと言うのか?
あなたが分からないように旦那もまた分からないのだと考えないのか?
専業主婦として頑張ったと言うが惣菜を使わないだとかおやつは手作りだとか専業主婦なら当たり前である。
その程度で頑張ったというなら旦那もまた「それなりに頑張っている」のだ。
あなたのやってることもDVなのだよ。
しょせん蛙の子は蛙。
旦那がうつになったのはあなたのせいだろう。
父親譲りのDVで旦那を追い込んだ。
ただ父親と違うことはあなた自身がヘタレで厳しさも何でもなく自分の我が侭を押し付けた本物のDVということだ。
家庭の将来と言うより自分の将来を心配した方が良い。
そのうちあなたは捨てられる。
その覚悟があってハッパをかけるなどふざけた事をしているのだろうな?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お厳しいお言葉、ありがとうございます。

父親にも言われそうな言葉です。。。
旦那に対してDV行為はありませんが、旦那にももっと野心を持って欲しい思いから、きつい事を何度も言いました。もうちょっと自分のした事を振り返りたいと思います。

お礼日時:2012/03/27 16:59

質問者様は外で働いた事は一度もないのでしょうか?


仕事するって、大変なことですよ。
呑気そうにみえる?ご主人だって、
どんな思いで働いて家族のためにお金を稼いでいるか
考えましょう。
専業主婦がお惣菜買わないとか、オヤツ手作りって普通で当然だし、
夕ご飯作りたくないって、何なのかな?
質問者様は昔流行った「くれない族」
(「…してくれない」という典型的な責任転嫁の主婦症候群)です。
今の幸せとご主人を大事にしないと、罰が当たって
いつか何もかも失いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>仕事するって、大変なことですよ。

そうですね。。。いつも父親と比べてる自分がいる事に気づきました。父親の帰宅は夜中でしたが、旦那は5時です。有給も割と好きな時にとれるし、ゆるい仕事場です。働いてくれて感謝はしてましたが、楽な仕事だよな、とも思ってました。くれない族。。。。かもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/27 17:17

タイトルを、



「先を考えない、頼れない旦那」 から

「旦那のせいにする、何もしない女房」 に変更しました。


>どうして旦那はそのチャンスがあるのに何もしないのか、と軽蔑してしまいます。

この質問を読んだ方々は、皆さんあなたを軽蔑しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自立した、旦那をよく支える女房」になれるよう、がんばってみます。

お礼日時:2012/03/29 06:04

自分で決めて行動してない(出来てない)からですか?


・・・人のせいばかり。

じゃあ、あなたは何か頼りになる存在なのですか?

文句いうだけなら誰でも出来ると思う。

頼りないってあなたが見下している旦那の稼ぎで毎日生活してんですよね?

偉そうによく言えるな~って思います。

あなたは「大卒だけど・・・実務経験ないし・・・」って仕事もする前からうだうだ足踏みして、結局何も行動できてないですけど?

世間を知らない・世界の狭い人って変に強気で厚顔無恥で呆れること多々。

多分暇すぎて想像するばっかりで頭でっかちになってると思うから、まず働けばいいよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。。。これから頼りになる存在になれるようにがんばってみようと思います。

お礼日時:2012/03/27 17:22

質問者様は、とても幸せな方だと思います。


幸せが当たり前になって、今の幸せを感じることが出来なくなっているのです。
旦那様は、とても素晴らしい方ではないですか。
現在の幸せを一番に考えて、お金より穏やかな生活を大切にする。
素敵だと思いますよ。
将来の金銭的不安を感じるのであれば、質問者様が働けば解決です。
疲れて家事がおろそかになっても許してくれるでしょうし。
実務経験がなくても、パートで月に10万円弱程度稼いで、
それを全て貯蓄にすれば良いと思います。
ご自身は働かずに、ご主人の努力不足だけを指摘するのですか?

>大卒ですが、何の実務経験もありませんので、
今から自立、といっても何ができるのか。。。

まさか、これは離婚を考えているということでしょうか。
本気ではありませんよね。
離婚すれば、フルタイムで働くことになります。
ご主人のおかげで、楽をさせてもらっているのではないですか?
うつの薬を飲みながら、奥様とお子さんのために一生懸命に働いているのです。
離婚まで考えているのであれば、パートで少しだけ働いて
将来に備えたほうが、安定した生活が出来るのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>旦那様は、とても素晴らしい方ではないですか。

こう言われて、単純に納得してる自分がいます。自分の生活は幸せなんだ。。。と。そう思う事で、さらに前向きに向上できる気もします。今のままではいけない、と常に自分の現状を否定して生きてきました。今現在を「否定」した上での向上心でした。今現在を「肯定」した上での向上心が私には欠けていたと思います。もっと現実も、旦那も肯定して生きていきたいです。気づかせてくれて、ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/27 17:52

そういう父親を尊敬できるなら、息子では無い「夫」に押し付けないで、血の繋がった実の娘である貴方が父親の様に「頼れる大人」になりましょうよ。



夫に全てを期待するのは間違っています。
父親と貴方の夫は親子では無いのですから。
貴方は女性として「あえて」父親のような男性を避けて、夫を選んだと自覚があるのはとても大切な事です。
だからこそ、その自覚を大切に、貴方が頼れる娘になり修理や仕事の収入、将来の老後の保険まで考えて行動しましょう。

お金があれば貴方が安心するのなら、夫以上に稼ぎましょう。
大卒の専業主婦、もったいないと正直感じます。
貴方の不安を解消する為に夫が居るのではないと自覚して、貴方が稼いで貴方の安心を確保する方向に転換しましょうよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頼れる大人になる。ですね。私には、その野心がないです。何かあったら、一家を支える位の勇気とやる気。欲しいです。独身時代はありました。もうちょっと、そこのところ深く考えてみます。

お礼日時:2012/03/27 18:12

 甲斐性と頼りがいはあるがDVだった父親と、優しいが不甲斐なくて将来の不安が一杯の旦那(←これは直りません)。


 となると、気骨のあるお父さんのDNAを受け継いだあなたが頑張って稼ぐしかないです。
 やさぐれたり、たそがれてたりしないで、自分に気合を入れて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頼れる自分になりたいと思う反面、モチベーションが全然ないです。私が頼れる様になってしまうと、旦那に依存されるのがイヤなのと、旦那が余計にだらしなく見えてしまうから。。いつまでも、父親を旦那に求めてますね。

お礼日時:2012/03/27 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A