dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳、高FSH(73)、低AMH(2014年10月時点で0未満)で11月から不妊治療を始めました。医師からは”もう閉経しているような数値だ、相当厳しい”と散々言われほぼ諦めていたのですが、ソフィアAでリセットした後、月経3日目に内診したところ、26mmの卵胞が一つ確認されました。おそらく遺残卵胞なので採卵しても空砲だったり成長しないかもしれないと言われたのですが、そうではない可能性もあるということでしたので、少しでも可能性があるのであればと採卵することにしました。採卵の結果、受精→4分割が確認でき、現在凍結中です。ホルモン補充で調整した後、上手くいけば来月移植することになると思います。
現在はソフィアAを服用中、服用後月経2日目に受診して移植に向けてスケジュールを決めていくと思います。受精卵のグレードが良いか悪いかは未だ聞かされていません。
奇跡的にできた卵胞は、遺残卵胞だったのでしょうか。その場合、受精卵の質は良く無く、着床しても流産となる確率が高いのでしょうか。私の様なホルモン値で、何故卵胞がこのタイミングで突然でてきたのかが分かりません。ソフィアやクロミッドの影響なのか、もしかして自分の力なのか。。。
下記に治療経過を記しますので、そこから何か分かることがあればお詳しい方に教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

2014年9月10日 :月経1日目(低用量ピルを約5年間服用し、この月経を最後にピルをstop)
2014年10月23日: E2/242.5, LH/22.8, FSH/31.2 AMH/0.16未満
(婦人科で計測。不妊治療を決意)ピルをやめて翌月の月経はきませんでした。
2014年11月5日:自然周期での月経あり(2か月ぶり)。その後D7に不妊治療クリニックにて初診(E2/6, LH/47.3, FSH/73.4)同日よりソフィアAを21日間服用。
2014年12月7日:D3 クリニック受診(E2/0, LH/2.8, FSH/9.0)FSH数値は下がるも卵胞確認できず。同日よりクロミッド10日間服用。
2014年12月17日:D13 クリニック受診(E2/0, LH/20.7 , FSH/54)卵胞確認できず。
2014年12月22日:D18 クリニック受診 (E2/6, LH/39.3 FSH/71.8) 卵胞確認できず。 同日よりソフィアA 12日間服用。
2015年1月10日:D3 クリニック受診 (E2/458, FSH/5.1) 26mm卵胞確認。
2015年1月12日:D5 採卵、夫も同行、採精。同日よりソフィアAを12日間服用。
2015年1月13日:受精確認(ふりかけ)
2015年1月14日:分割確認(4分割)、凍結

次回はソフィアAを飲んだ後、月経2日目に受診予定です。
その時に受精卵のグレードを教えてくれるということなのですが、それまで時間があり、
不妊治療を始めたばかりで分からないことがいっぱいで不安に思っています。
長々と申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんばんは。


D3に26mmだというのは、遺残卵胞かもしれません。
ですが、授精できて、更には凍結できたのは良いこと
ですね。
卵子の状態が悪いと、凍結はできませんから。
また、卵子を解凍する時にダメになってしまう卵子もあります。
いずれも、卵子の質にあると思います。
これが医師が言うグレード。

自分がどんな状態か、
これからどうなるのか、
とっても不安ですよね。
ついつい、考えてしますよね。

私も色々と経験があります。
しかし、妊娠は人それぞれで神秘的であり、
医療でも分からない領域もあるのだと
思います。
残遺卵胞で受精できたのも、稀なことかもしれません。

心と体は繋がっています。
特にホルモンは敏感に変わります。
移植まで、どうぞ前向きな気持ちで
過ごして、移植後は柔らかな気持ちで
過ごして下さいね。

一緒にがんばりましょう。
    • good
    • 2

月経3日目で26ミリなら普通ではあり得ないので確実に遺残卵胞だと思います。


なので質も正直悪く受精能力はほぼ無いと思われますし、FSHの数値も確かにかなり厳しいと思います。
ダメ元でFSHの治療はされないのでしょうか?
私は15くらいあり、それでも高めでしたが卵巣年齢が年相応でしたのでFSHの治療はなしでした。
卵巣年齢はどのくらいなのでしょうか…

奇跡が起きるといいですね。
    • good
    • 2

>奇跡的にできた卵胞は、遺残卵胞だったのでしょうか。



遺残卵胞ではありませんね!
遺残卵胞なら、読んで字の如く、既に死んでいる卵胞です。
経緯を見れば判るように12月22日以降に育った卵胞です。

>その場合、受精卵の質は良く無く、着床しても流産となる確率が高いのでしょうか。
>私の様なホルモン値で、何故卵胞がこのタイミングで突然でてきたのかが分かりません。
>ソフィアやクロミッドの影響なのか、もしかして自分の力なのか。。。

ソフィアA錠は関係ありません。
ピルは子宮や卵巣をリセットするために処方されたのでしょう。
卵胞が育つのに影響があったのは明らかにクロミッドでしょう。

受精卵の質については、神のみぞ知る世界です。
自然妊娠でも科学流産は、25%が卵子の要因で、15%が精子の要因、受精の段階で8%くらい、受精卵の分割時の異常も含めると全ての妊娠のうちの50%くらいは染色体異常と言われています。

体外受精での実績は、
1.新鮮胚を用いたIVF-ET
採卵率94.6%、移植あたりの妊娠率29.5%、妊娠あたりの流産率22.4%、移植あたりの生産率19.6%

2.新鮮胚を用いたICSI
採卵率94.3%、移植あたりの妊娠率26.9%、妊娠あたりの流産率22.4%、移植あたりの生産率18.0%

3.凍結融解胚移植
採卵率は無意味、移植あたりの妊娠率31.6%、妊娠あたりの流産率22.6%、移植あたりの生産率21.4%
という情報があります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!