重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ギター・ピックアップとは何ですか?使い方を簡単におしえてください。
ギターはアコギを持っています。

A 回答 (3件)

pick upは動詞で「拾う」という意味で、


ギターピックアップはつまりギターの音を拾うパーツというわけですね。
音の源は、弦の振動だったりボディの振動だったり空気の振動だったりしますが、
その振動を拾って電気に変える役割を持っています。
音が電気信号に変わって初めて、アンプに入力してライブしたりミキサーに入力してレコーディングできるわけです。

鉄弦の振動を磁界の変化として捉えて拾うマグネティックピックアップか、
ボディやブリッジの振動自体を拾うピエゾ・ピックアップの2種類が一般的かと。
変わったところではギター内蔵型のマイクもあって、これもある意味ピックアップと呼べます。
エレキギターやエレアコと呼ばれるものにはもともといずれかのピックアップが搭載されていますが、
普通のアコギにも後付でピックアップユニットを取り付けることもできます。
    • good
    • 2

弦の振動を電気に変える装置で、弦の真下のボディに埋め込まれています。

ピックアップには、理科の実験などにもよく登場する、コイルが使われています。エレキギターのピックアップは、黒いボビンに磁石の棒を6本挿し、周りにエナメル線などをぐるぐると巻きつけたもの。磁石を6本使うのは、6本ある弦の音を拾いやすいようにするためです。磁石の代わりに金属の棒を使う場合は、ボビンの下に細長い磁石を貼って磁力を持たせます。

某サイトより抜粋
「ギター・ピックアップとは何ですか?」の回答画像2
    • good
    • 0

 エレキギターのマイクのような働きをするところです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!