アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本を読み、書いてあることのほとんどを覚えられたらいいですよね。私は小説や哲学本に限らず専門的な内容が書かれている本を読むのですが、実際のところ今までに読んだ本の内容はあまり覚えていません。興味がある分野はなんとなく記憶していても、興味のないことは覚えられていません。本に書いてあることをとてもよく覚えている方は多勢いると思います。どうして何十回も読まずに記憶できるのでしょうか。語彙や知識量が関係しているのなら、まずは基本的な日本語を学び直そうと思います。覚えるということは感覚で理解しなければならないところもあると思いますが知識を増やすために何をすべきか教えてください。

A 回答 (5件)

専門的なのは覚える必要性もありませんけどね、例えば図面なんてファイル見れば


過去の設計は参照できるので設計図まで頭に入っている人なんていませんよ
ですから調べることにより解決できるのですよ、もちろんブロの人もそのように
していますので、やり方とかの手順しるだけですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分と違う意見が大変参考になりました。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2015/01/18 16:59

何十回とは言わないけど、数回でも読みなおすなら



・気になったところにアンダーラインを引く
※古本屋などに売るなら付箋を貼ってください。

・ノートでもEXCELやWORD等のソフトでもいいので、単語、説明、記載された書籍名、ページ数を記録する。
※PCソフトなら、検索や修正や、他の用語との関連付けもできるので便利です。

・偶にでいいので上記の記録を確認する。
    • good
    • 0

短期記憶と長期記憶があり、記憶容量には限りがありますから、基本的にパソコンブラウザの仕組みと同じで、


本をよく読む人ほど、知識の多い人ほど、とてもよくは本の内容を暗記しません。

内容は本に記録されていますから、どの本のどこらへんに記録されているのかインデックスだけを覚えます。目録を頭に記憶する。
アインシュタインは、「調べればわかることを記憶するほど暇じゃない」と嘯き、自分の誕生日や住所すら覚えていなかったそうです。
ブックマークしたことだけ覚えておけば、内容は普段まで覚えていなくてもいいのです。お経じゃないんだから。
逆に、お経は内容を圧縮して、諳んじるまで暗記用に作られているので、お経自体から内容が読み取れません。

興味がある分野が覚えられるのは、理解する知識量があるからで、
興味ないことが覚えられないのは、理解する知識が備わっていないから。
記憶と理解は密接でありながら別物です。読んだことを思考で処理した結果が記憶される。そのまま暗記は短期記憶で上書きされ消えますます。

上記にパソコンブラウザと同じと書きましたが、パソコンの情報処理のCPUやHDD、メモリ、OS、インターネットのワールドワイドウェブなど全域に渡って、
記憶量の多い人や、お経や、図書館の目録などの情報処理の仕組みを参考に、記憶力が少ない人にも使えるようにインターフェースシステムが作られているのです。
    • good
    • 0

こんにちは。


人間の記憶力は限界がありますから、何か忘れないと新しいことは
覚えられません。したがって質問者さんの「今まで読んだ本の内容は
あまり覚えていません。」というのはごく当たり前の自然現象と思います。
本の内容をよく覚えているという人もいるでしょうが、きわめて記憶力
が強い人を除いては「断片的詳細または全体的な流れをよく覚えている」
程度じゃないかと思います。

小説に関していえば、想像力や感受性が豊かで頭に映像を思い浮かべながら
読んでいる人はストーリーラインをよく記憶できるだろうと思います。
しかしながら、学問的、専門的な内容の本を一度読んで全部理解し記憶
できるという人はまずいないんじゃないでしょうか。もしいるとすれば、
その本の内容についての十分な基礎知識があったか、関連図書を何冊か
読んだことがあるとか、そういうことじゃないかと思います。基礎知識が
あればその本を全部読まなくていいわけで、読みながら無意識に必要な
箇所だけ覚えようとしているので、覚える量が少なくて済む。100ページ
の本の内知らない情報が10ページだけだったらとしたら、それだけ記憶して
基礎知識と合わせて話せば、はたから見ればあたかも100ページ記憶したように
映るわけです。

確かに語彙などの日本語力は読書に有意義だと思います。ただし専門的な
本に関してはそれより基礎知識だと思います。ある専門書、例えば哲学
を読んだときにテーマがアリストテレスだったとしたら、それと並行して
プラトンとかソクラテスとかも読めばいいと思います。関連するテーマの
本を読むことで知識の連結が生まれて記憶が定着しやすくなります。私は
毎年冬になると古本屋でテーマをきめて大量に購入するのですが、同じような
テーマの本をたくさん読むことで記憶に残りやすいと実感しています。
    • good
    • 0

頼りにならない一意見ですが。


読書をした後に、質問者さんはその本の中に出てきた「気になるもの」についてどうなさっていますか。
それを調べることで、本の中の世界をより深く理解出来る時もあれば、より身近に感じることが出来る時もあります。
小説の中に出てきた本のタイトルがあれば、読後にその本を読んでみるだけでも好奇心は普段よりもくすぐられるように思います。

また、同時代に生きた小説家の作品を読み比べてみるとか。
そうするだけでも「共通のもの」「独自のもの」がより見えてくるので、知識欲をそそられるのではないでしょうか。

自分の中での好奇心、知識欲をいかに刺激するか。
これを考えて次に読まれる本を選んでみてはいかがですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!