

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
掛け流しのニシキゴイ、金魚の飼育についてですが国産種の個体であれば可能ですが、外国種(バルーン、テール、鱗が特殊)の物ですと寒さに弱い個体がいますのでリスクがあります。
この場合でお礼の追質問に書かれて内容ができると確実に90㎝以上になりますし、色揚げも良くなり、抜けた色も戻ります。トロ舟等は掛け流しには不適ですし、池の場合は標準の深さがあり、オーバーフローできる環境でないとコイの系統(金魚、タナゴ、モロコ、ドジョウ、フナ、アカヒレ等)は駄目です。メダカの系統は逆に浅く、流れがない環境でないと飼育はで来ませんし、条件が異なります。
冷たい水に関しては殆ど耐えれますので室内で環境に馴れている場合は今の時期に移動をさせると駄目ですし、場所にもよりますが卒業式から入学式頃になれば問題はありません。
何度もご丁寧にありがとうございます。とても勉強になりました。水槽で錦鯉を飼育する楽しみは分かりますが、やはり錦鯉は上から見る方が良いですね。暖かくなれば、池を考えます。土地と水だけは沢山ありますので。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
前の回答者は池ではなく、トロ舟の飼育ですので条件が異なります。
金魚でもそうですが過密飼育をすると同様な事は言えますし、コイを飼育する方は外部式濾過かオーバーフロー式濾過をして飼育をしていますので水は綺麗な条件を維持できます。これ等の装置を揃えると濾過槽だけでも万単位になり、維持費も馬鹿になりません。
外掛け式濾過での飼育の場合では60㎝でも濾過は意味がありませんし、上記の濾過が無理な場合は底面式濾過を併用する方法もありますが、清掃時にはリセットする必要があり、そのまま転用するリカバリーはできません。この状態でも直ぐに120㎝以上の水槽が必要になりますし、重さだけでも相撲取りの複数分の重さになり、其れなりの工事が必要となります。
コイは雑食ですから口に入る物であれば何でも食べますし、タタキ(飼育用の繁殖池)にいたコイは1m以上の個体であり、ヒバカリと呼ばれる小型のヘビを丸飲みしていましたので驚きません。大きくなったコイはある程度の大きさまでは網のみで掬う事ができますが、それ以上になると釣りあげないと掬えません。
掃除用に入れる生体は限定されますし、プレコ等のナマズの仲間も多くは20㎝以下ですので成長をするとコイの口を拡げると丸飲みが可能なサイズです。
以上が観賞魚を曽祖父の代から100年以上飼育している者の意見ですので参考になれば幸いです。
ありがとうございます。やはり、色々と問題がありそうですね。外部式は難しいですので、大きくなれば池の飼育にした方が無難ですね。もしご存知のようならお聞きしたいのですが、池の場合、山水のかけ流しでは難しいでしょうか?水温が低過ぎますか?
No.2
- 回答日時:
No.1のものです。
錦鯉を今の状態で増やすことはほぼ不可能です。なのでフィルターを外部式フィルター90に変えてください。これで大体+2匹は増やせます。そしてきれいな水質も実現できます。もっと増やしたいなら水槽も90センチにしましょう。これで大体+5匹ちょっとはいけるでしょう。私は池で飼っているので少し緑でも大丈夫ですが、水槽なので、きれいにしたいでしょう。外部式フィルターにしたのなら底面フィルターは外しましょう。錦鯉飼育頑張ってください。
まだわからないことがあったらお礼で質問してくれてオッケーです。一番上が錦鯉の池です。

No.1
- 回答日時:
錦鯉を飼っているものです。
管理が出来ないということは、フィルターの濾過能力が小さいということだと思います。錦鯉と水槽で混泳させるのはほぼ不可能です。なので、60センチ用のフィルターを購入なさることをオススメします。(上部式フィルターがオススメです)錦鯉も奥が深く楽しいので、3000円くらいなので、フィルターを購入されてください。
わたしの錦鯉は、YouTubeの、庭の魚達で検索し、ごんたゆきたの動画です。
ありがとうございます。上部式フィルターは一応ついているのですが、底面フィルターにつなげているのが良くないのでしょうか?ちなみに、60センチ水槽では、何匹くらいが可能でしょうか?金魚すくいですくってきたため、色合いが悪く、何匹か足したいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水槽の水が濁ってしまい、きれ...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
底面フィルター パイプの本数で...
-
濾過槽を発泡スチロールで作る...
-
金魚の稚魚
-
水槽 Phが下がりすぎ><
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
外部フィルター エーハイム2...
-
ヤマトヌマエビが少しピンク?...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
水中投げ込み式フィルターについて
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
底面フィルターの隙間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ブリタ浄水器は詰まる?
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
レイシー上部フィルター
-
水中投げ込み式フィルターについて
-
ニューフラワーDXの改造
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
水槽のphが下がりません
おすすめ情報