dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニスでチャレンジをする場合、選手達は一体いつどの様な合図を行っているのですか?毎回、えっ、いつチャレンジします!
って言ったの!?と不思議に思います。

A 回答 (2件)

選手と主審のアイコンタクトと選手のハンドシグナルですね。



主審が選手を見て「チャレンジするの?」と無言のメッセージ。
選手はそれに対して軽くうなずく。

ハンドシグナルは人差し指1本立てる、ですね。

トップ選手の試合を任されるそれなりの主審は、トップ連中のチャレンジの仕方を勉強してるんだと思いますよ。
トップ連中がどのような性格なのかを把握してますから。

そう言えば、選手がチャレンジを要求したのに、主審が「だいぶアウトだからチャレンジするな」ってやめさせた場面がありましたね。

初めて見ました。

主審はただジャッジしてコールするだけじゃなくて、選手のことを考えながら、その試合全体をコントロールしてるな、って思いました。
さすがです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうだったんですね。試合をスムーズに進める為、そこには様々な努力があるのですね…!詳しい説明をありがとうございございます!

お礼日時:2015/02/02 12:36

多分ですけど、


チェアアンパイアが「きわどい判定だ」と思ったら、
選手の方を見るんじゃないでしょうか、
で、チャレンジをする選手がアンパイアの方を見て軽く手を上げてるのを見ました。
言葉は交わさなくても「チャレンジするね」ってわかる世界なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!なるほどです…すごく納得しました!

お礼日時:2015/02/02 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!