
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「システムファイルチェッカー」を使用してみては。
起動方法は、
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
sfc
と入力して「OK」をクリックします。
「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」
を選択し
msconfig.exe
と入力して「開始」をクリックします。
《復元元》は
c:\windows\options\cabs フォルダか
Windows98のインストールCD内のwin98 フォルダを選択します。
この回答への補足
治ったと思ったら、今度は起動時にシステム設定ユーティリティの画面が自動的に立ち上がるようになったのですが・・・。それも同じのが2つ立ち上がります・・・。
スタートアップを見てもそれらしい(msconfig.exe)のは見当たらないのですが。
何度もすいませんがよろしくお願いします!
No.11
- 回答日時:
>これだけの数のファイルがスパイウェアによって
>書き換えられていたのですね。
それは違います。
sfcのデータベースが古いために、
新しいバージョンのシステムファイルが
sfcによって古いバージョンになったのもあるでしょう。
Windows Updateでアップデートをしてみてください。
その後、sfcを実行してデータベースを更新することをお勧めします。
ittochan様、何度も回答していただきまして、本当にありがとうございました。
アップデートやデータベースの更新等、試してみようと思います。
No.10
- 回答日時:
>上記の方法を試してみようと思うのですが、
>スパイウェア除去ソフトを使用した後でも
>大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
この回答への補足
今やっと、「システムファイルチェッカー」でファイルの復元が終わりました!!。
かなりの数のファイルがスキャンでひっかかり、一応全部「復元する」にしましたが、よかったのでしょうか。
あまりにも数が多かったので、もし復元したらいけないのがあったりしたら、とか気になりまして・・・。
これだけの数のファイルがスパイウェアによって書き換えられていたのですね。
No.9
- 回答日時:
>起動時にシステム設定ユーティリティの画面が自動的に立ち上がる
↓これでしょうね。
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-X200 …
>スパイウェア除去ソフトを使用した後でも大丈夫でしょうか?
大丈夫ですよ。
というより、やった方が良いですね。
msconfigの他に何が削除されているかわかりませんし、それが今後どのような影響を及ぼすかもわかりませんから、なるべく元に戻すようにした方が良いでしょう。
※9x系から離れて久しいので、今回は私も色々勉強になります。
i_am_alive様、どうもありがとうございます!!
起動時にシステム設定ユーティリティの画面は立ちあがらないようになりました。
今日はもう遅いので、「ファイルの復元」は明日帰ってからしようと思います。
私もいろいろと勉強になりました・・・。
No.8
- 回答日時:
なくなっちゃたファイルが
msconfig.exeの他にもあるなら
「システムファイルチェッカー」で
「変更のあったファイルをスキャンする」で《開始》するんですけど、
その前に「設定」をクリックして、
下にある「変更されたファイルを確認する」と
「削除されたファイルを確認する」のチェックを入れておくと良いでしょう。
「削除されたファイル」や「壊れている恐れ」のファイルは、
発見された時点で「復元」できます。
「復元する」というところにチェックがついているので、
そのままOKすると復元画面が飛び出すので、
復元先のフォルダを「参照」からWINDOWS\OPTIONS\CABSを選びます。
(Win98のCDがあれば、そのWin98ディレクトリです)
スパイウェアに感染していたみたいで、スパイウェア除去ソフト「Spybot」と「Ad-aware」により除去し、その後ittochan様に教えていただいた方法(システムファイルチェッカー)によりmsconfig.exeが回復しました。
他にも「削除されたファイル」や「壊れている恐れのあるファイル」があるかもしれないので、上記の方法を試してみようと思うのですが、スパイウェア除去ソフトを使用した後でも大丈夫でしょうか?
No.6
- 回答日時:
あ、検索して出てこなかったんで、ウイルスじゃないと思ってしまったんだけど、今検索したら色々ありますね。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb. …
「msconfig」で検索したつもりだったんだか、スペルを間違えていたらしい。
#5で指摘されているもの以外にも、msconfig.exeを削除するものは色々あるようなので、ウイルス対策ソフトを入れていないようであれば、まずは、オンラインスキャンを実施してみてください。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitychec …
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb. …
この回答への補足
オンラインスキャンを実施したのですが、ウィルスは検出されませんでした。
でもmsconfig.exeが削除されているという事はウィルスに感染しているんですよね・・・。
今日はもう遅いので明日またがんばろうと思います・・・。
No.5
- 回答日時:
ひょっとしてウイルス感染してませんか。
MSconfig.exeを破壊するウイルスがあります。感染していた場合はその該当のウイルス情報を読んで駆除してください。
感染していない場合、または駆除後(Windows 98 CD必要)
ファイルを復元する方法を読んでください。
Windows 98を使用している場合、次の手順にしたがって、MSconfig.exeとRegedit.exeファイルを復旧する方法
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/b …
No.4
- 回答日時:
実行できないのではなく、存在しないのではないでしょうか?
恐らく起動ドライブはCドライブだと思いますが、
C:\windows\system\msconfig.exe
は存在しますか?
あるいは、Cドライブ全体にファイル検索を行ってみて、「msconfig」で検索してみてください。
※「.exe」はつけずに。リネームされているかもしれないので。
存在しないとすると、何らかの理由で削除されたか、リネームされている可能性がありますね。
何がそうしたのかが不明なところは怖いです。。。
リネームされてるだけなら、元のファイル名に戻せばいいんですが、元のmsconfig.exeと同じかどうか、ちょっと怪しいです。
ですので、
c:\windows\options\cabs\win98_56.cab
というファイルにmsconfig.exeが入ってるんで、このファイルを、たとえば「c;\temp」などという空っぽのフォルダを作っておいて、そこにコピーします。
※win98_56.cabがない場合は、98のメディア(CD-ROM)内にあるので、そちらから持ってくる。
で、MS-DOSプロンプトを起動して、
cd \temp
で c:\temp に移動し、
extract /e win98_56.cab
とすれば、「msconfig.exe」も解凍されるはず。
msconfig.exe だけを c:\windows\system に
コピーすればOKです。
他のファイルは消してしまってかまいません。
これで復活すると思いますが、、、どうでしょう?
まあ、msconfigがなくても、窓の手とかいじくるつくーるとかで代用できますけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/index. …
この回答への補足
「msconfig」で検索したんですけど、「msconfig.exe」がありませんでした。また、「win98_56」はあったんですけど、「win98_56.cab」はありませんでした。
ちなみに、「win98_56」の中には「msconfig.exe」はありませんでした。
それと、MS-DOSモードで起動できなくなっているのですが・・・(泣)。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
msconfig.exeと入力してみてください。
また、Cドライブの中のWindowsというフォルダの中のsystemというフォルダの中にmsconfig.exeがありますから、それをダブルクリックしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行して 作業フォルダの中にある PDFファイル名を 3 2023/07/01 15:16
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/31 12:46
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/20 14:36
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/05/23 15:54
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/11 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB機器が使用できなくなった
-
scanreg/fix
-
ボリューム(E:)のアイコンの変更
-
EMM386.EXEエラーで起動できま...
-
青画面後ファイルが大量に壊れ...
-
IPHPAPI.DLLって何...
-
Windows7のレジストリを、
-
ダイナミックリンクライブラリ
-
入力したのと同じファイル名で...
-
windowsが起動不能です
-
Windows98搭載パソコン不具合修理
-
Win7 exeが開けない
-
windows2000proでmsconfigって...
-
DLLファイルについて
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
InstMsiA.exeが見つかりません...
-
msconfigが実行できない
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
exeがメモ帳で開かれてしまう
-
ブートマネージャの日本語化に...
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
Windows7で起動後にメッセージ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
EXEファイル実行時の警告を出な...
-
exeファイルが開かないのですが
-
chkdskの際の間違って並べ替え...
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
コンベンショナルメモリ、confi...
-
COMCTL32.DLL が、古いバージ...
-
command.comが起動できません。
-
CD-ROM内でバッチファイルでexe...
-
古いPCゲームの事です
-
WINDOWSが起動できません。
-
パソコンが起動しなくなりまし...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
最適化で移動できないファイル
おすすめ情報