
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
街乗り中心といってもブレーキの使い方にもよってくるでしょうね。
IS-F自体、車中もありますし、スポーツブレーキが装着されています(ブレンボOEMの6podでしょうか)。
なので、減って当然です。それほど驚きはしませんね。
ちなみに他の回答者がBMWは…と書かれていましたが、
今のBMWは標準ブレーキであれば2.5万キロでパット交換、7.5万キロでローター交換くらいです。
ブレンボOEMを付けているモデルはもっと短くなりますが。1万でパット交換はあり得ないですね。
No.4
- 回答日時:
ISに どんなローターを装備しているか?ですが
スポーツタイプの車に 効きが良いブレーキ装着する場合 鋳鉄ローターで柔らかいものを使います。
ブレーキパットが 攻撃性強いのではなく。
摩耗が早いが 食いつきが良い ローターとパットを使い 摩耗は、早いです。
BMWのブレーキがそうです 聞いた話で パット摩耗1万km1年 ローターは2万km2年
ブレーキ凄く効くが ブレーキダストがひどく 摩耗が早いと!!
ISも そういったことでは?
また ATの場合
・Dレンジ入れっぱなしで アクセルとブレーキで運転する人
・惰性走行を有効活用せず アクセル→フルブレーキング→アクセルで 速度を盛り返すような運転の方
・エンジンブレーキを多用しない方は、
ブレーキ摩耗は、そうと早いものです。
乗り方・ブレーキの踏み方も 考えてみてください。
No.3
- 回答日時:
ローターの摩耗はブレーキの使い方によっても変わってきます。
例えば、スポーツ走行に対応するパッドを街乗りで使って、適切なパッド温度まで上げる事が出来ずに使用していると、パッドもローターも減りが早くなります。
ディーラーは距離で判断しがちですが(間違いではないが)、実際は、摩耗具合とヘアクラック等が発生していなければまだ使えるとも考えられます。
No.2
- 回答日時:
知人がIS-Fと同じような材質のブレーキロータを使用した車に乗っていましたが、郊外や高速が主でありながら平均35000kmで交換していました。
街乗り中心ならブレーキの使用が多くなり、30000km以下になると思います。余談ですが、知人はハイブリッド車に乗り換えたので、ロータ材質は同じでも70000km走行でローター摩耗量はゼロに近く、交換不要との事です。No.1
- 回答日時:
レクサスは標準車でも欧州車のようにローターへの攻撃性の高いパッドを使って制動力を確保するタイプのブレーキになってますので、IS-Fのブレンボになるとまあそんなものでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
80系ノアの前期型ハイブリッド...
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
ブレーキが奥まで踏み込まれます
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
1年間屋外放置していた車の復活
-
マスターシリンダーのカップか...
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
ブレーキを踏む(かける)と音...
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
ブレーキマスターシリンダース...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
80系ノアの前期型ハイブリッド...
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
信号停止の際にブレーキを踏む...
-
ブレーキの異音
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
マスターシリンダーのカップか...
-
車のブレーキ踏むと空気が抜け...
-
ブレーキフルードを綺麗に落とす
-
ブレーキ時 異音
-
ホイールが熱い
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
ダイハツミライースに乗ってま...
おすすめ情報