
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「右衛門」の名前の由来ですが
平安時代の役所に「衛門府」と言う所がありました。
朝廷の門の守衛さんですね。これが「右衛門(うえもん)」「左衛門(さえもん)」に分かれています。
この役職に就いている方が通称で名前の後に役職を付けて「◯◯右衛門」「◯◯左衛門」などと呼ばれたそうです。今で言う「◯◯課長」などと同じニュアンスなのですかね。
時が流れ自分の子供に使うようになり人名として定着していったようです。
で、「右衛門」の前に付く言葉ですが日本語には古くから「語中・語尾にある母音はほかの母音とくっついてひとつになってしまう」という傾向があります。
ですから、「右衛門」だけなら「うえもん」と読みますが「伊」が語頭に来ると「いうえもん」となり「う」と「え」が語中で連続します。で、自然と「う」を発音しなくなったと考えられます。
No.3
- 回答日時:
より正しくは、「いゑもん」なんですよ。
(ワ行の「え→ゑ」)すなわち、これも正しく発音すれば、「え(E)」では無く、「WE(うぇ or ぅえ)」です。
日本語に限らず言語は、母音の連続を嫌う傾向があるので、「いうえ(IUE)もん」でも何らか変化しそうですが。
さらに「いうゑ(IUWE)もん」となりますと、発音上、明らかに「う」の重複が見られますので、「U」が省略されて、「いゑ(IWE)」となります。
それが現代日本語では、「ゑ」など用いられず、「うぇ or ぅえ」も発音もされませんので、「IE」となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/02/11 06:34
key00001さん、回答ありがとうございました!
ローマ字の「we」の変換で「ゑ」が出てくるなんて初めて知りました~。
「うぇ」だなんて酔っ払いのオッサンの
発音だな~なんて思ってしまいました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ人の女性の名前
-
ローマ字でこうたって書くとき...
-
昔の人ってアルファベットのD(...
-
ドイツ語の"th"の発音について...
-
伊右衛門の読み
-
「uh^^^」は「う~」と歌うので...
-
Isideの発音
-
ドイツ語での名前
-
茨城(いばらき)に県がつくと「...
-
イタリア人はハ行を発音できない?
-
ポルトガル語"estacao"の発音
-
ポルトガル語の読み方について。
-
ツヴィーベルメットヴルスト
-
チョコのlindtですが、なんでdt...
-
ドイツ語の発音について:"sehe...
-
ドイツ語の発音を教えてください
-
ドイツ語のerの発音について
-
デリカッセンかデリカテッセンか
-
スウェーデン人名、Erik Tanger...
-
どう発音してますか? 水族館・...
おすすめ情報