dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーとセットで数千円のコンポですが、1階と2階など複数の部屋にスピーカーを設置して鳴らすにはどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

普通のスピーカ2台のミニコンポですか?


 それであれば、2台のスピーカで「左右のステレオ」(微妙に異なる音が出て立体感を出す)ですので、2台離して横に並べ、正三角形の頂点の位置で聴くのが通常です。

 この2台を、複数の部屋に別々に設置することは普通しませんが、置きたければどうぞ、というところでしょうか。スピーカケーブルの長いものを買ってきて配線すればよいです。ただし、「ステレオ」にはなりませんので、それをご承知の上で。

 そうではなく、4台のスピーカを、2台を1階に、残り2台を2階に設置したいということでしょうか。
 もしミニコンポのアンプ部の裏に、2セットのスピーカ端子(スピーカAの左右のプラス・マイナス(Rの赤と黒,Lの赤と黒)、スピーカBの左右プラス・マイナス(Rの赤と黒,Lの赤と黒)の、合計8端子)があれば、それらに4台分接続すればOKです。

 でも、おそらくそうではなく、ミニコンポのアンプ部の裏には1セットのスピーカ端子(左右のプラス・マイナス(Rの赤と黒,Lの赤と黒)の4個)しかないのでしょうね。その場合は、スピーカは2個しかつなげない、とあきらめるのが無難です。
 スピーカのインピーダンスについて理解できるのであれば、自己責任で、スピーカを2台ずつ「並列接続」することも可能ですが、合成インピーダンスが低くなるので、アンプに負担がかかります。分かった上で、そのようにされるのはかまいませんが、それが判断できるようなら、こんなところに質問はされないでしょうから、これはやめておいた方がよいでしょう。
 1階用と2階用に、2セットのミニコンポをお買いになるのが一番無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!