
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えば体の一部が欠損するなどの障害で年金を受給されている方はおそらくずっと同じ等級で障害年金を受給することができます。
ですが、疾病に起因する障害や精神性の障害の場合は将来的に病状が回復し障害等級に該当しなくなれば当然年金はなくなります。そうなれば、65歳からは老齢基礎年金を受給することになります。
障害年金を受給されている方は法定免除となり保険料の支払いをしなくても構いませんが、その間にかかる老齢基礎年金は1/2で計算されます。
保険料を支払っている方は、老齢基礎年金を受給する可能性を考えて支払いをされているのです。
No.4
- 回答日時:
>障害基礎年金より通常の老齢基礎年金の方が若干多いからです
基本的には障害基礎年金(2級)は老齢基礎年金の満額と同じ金額です。(計算根拠が同じなので)
障害基礎年金は20歳前の傷病による障害で受給する場合は所得制限があり半額や全額停止になることはありますが満額で受給される方がほとんどだと思います。
老齢基礎年金は480月満額以上の金額になることは付加年金を受給する以外はちょっと考えにくいので障害基礎年金の方が少なくなるケースがあまり思いつかないのですが、どういった根拠なのでしょうか?

No.3
- 回答日時:
私は病気により身体障害者(2級)になり障害厚生年金と障害基礎年金を受給しています。
現在は夫(会社員)に扶養されていますので、〝国民年金を払っている”ことになっています。
夫が定年を迎えた後は60歳まで私自身で納めるつもりでいます。
>国民年金を払ったほうが、年取った後にたくさんもらえるのでしょうか。
答えはイエスです。
障害基礎年金より通常の老齢基礎年金の方が若干多いからです。
No.1
- 回答日時:
>障害年金をもらっている方たちは
>国民年金を払ったほうが、年取った後にたくさんもらえるのでしょうか
質問から思う事は障害年金でもないし、国民年金でもない見たですね?
厚生年金も考えられません。
>今月年金支払通知書が届き、この前振り込まれました。
なんの年金が振り込まれたのですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の繰り下げ支給と障害年金
-
国民年金(障害基礎年金)と障害...
-
障害年金って?
-
標準賞与額について。
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
H3年3月以前に国民年金任意加入...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
標準報酬月額決定通知が届きま...
-
厚生年金基金の解散で年金は貰...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
老齢年金 夫死亡後、妻はいく...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
年金と臨時収入
-
妻が先に65歳になった場合の...
-
日本セルフサービス厚生年金基...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
厚生年金の支給開始月(誕生日...
-
遺族年金を受給している母が男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金支給開始年齢
-
障害厚生年金2級を受給していま...
-
65歳から国民年金はもらえますか?
-
特別支給の老齢厚生年金につい...
-
繰り上げ支給の老齢基礎年金
-
第3号被保険者の掛金 素朴過ぎ...
-
年金の繰り下げ支給と障害年金
-
障害者年金2級を受給している...
-
特別支給の老齢厚生年金が理解...
-
小規模企業共済は退職所得でも...
-
障害年金(精神)の不支給決定...
-
主人が老齢厚生年金受給者で身...
-
62歳男性です。 一月に心臓の手...
-
厚生年金て、早く貰える 手続き...
-
61歳で受給可能な年金
-
障害厚生年金2級の法定免除と納...
-
厚生年金の保険料と受給額につ...
-
障害者年金
-
こんばんわ。統合失調症で障害...
-
障害厚生年金3級 肝臓疾患の申...
おすすめ情報
全然意味が分からないのですけど。