dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、旧ウィルコムのPORTUS(WX02S)のソフトバンクSIMを利用して3G通信可能なガジェットを探しています。

PORTUSはULTRA SPEED/3G(1.5GHz)対応で、200shも3Gの同周波数に対応しているのでキャリアが同じなら3G通信できると考えました。結果はダメでしたが、USIMエラーのままで端末情報から3Gの電話番号さえも確認できないです。何故でしょうか?

SIMフリー化した007HWがPORTUSのSIMで使用できたという情報を某掲示板で見掛けましたが、007HWで出来て、200shで出来ない理由を知りたいです。また、どんな手を使っても200shにこのSIMを認識させることは出来ないのでしょうか。他に、このSIMで3G通信出来る可能性がある端末はあるでしょうか。どなたかお教え願います。

※この質問はあくまで"参考に"お答え下さい。SIMの運用方法が契約内容に反するだとかそういう議論はご遠慮下さい。

質問者からの補足コメント

  • ご回答有難うございます。

    ご提示頂いたリンクも確認済みです。
    しかし、下記リンクの通り海外ではなく国内では1.5GHz対応になっています。
    それはともかく、キャリアアグリゲーションとの兼ね合い等は未確認の状態でした。
    引き続き、調べてみます。
    貴重なご意見を頂き、有難う御座いました。
    http://www.sharp.co.jp/products/sb200sh/spec.html

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/18 23:36

A 回答 (3件)

海外側でしたね失礼しました。


確かに1.5G対応ですが、ソフトバンクの1.5GはULTRA SPEED専用回線の様で3Gのみの特殊なものですので、ULTRA SPEED対応端末しか受信が出来ないとか、SIMロック?とは言え007HWはソフトバンクの販売の機種だし、確かに迷走ですね。
やはり、合併前機と合併後機では何かしら設定が違うのかも知れませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
また、PORTUSや007HWは3G専用機ですし、PANTONE 200shはLTE機で有るという事も関係してるかも知れません。
つまり、プリモバイルなどの3G専用SIMをLTE機では使用出来ないという事実。
APNに4Gのものがプリセットして有るので、APNの書き換えが必要になります。
またMMSもキャリアバンドルにプリセットして有るのでこれも書き換えが必要。
同じソフトバンクのSIMでもそのままでは認識しないので、YmobileのSIMなら唯一周波数のあっている1.5G帯のULTRA SPEEDのAPNを設定すれば繋がるかも知れません。
    • good
    • 0

>どんな手を使っても200shにこのSIMを認識させることは出来ないのでしょうか。



下記を見ればお分かりの通りそもそも1500M帯に対応して居ないので出来ないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SoftBank_007HW
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/200s …
また、ソフトバンクグループのSIMは個々の会社でSIMロック又はAPNを分けるなどしており、旧ウィルコム⇔旧イーモバイル⇔ソフトバンクで互換性の有るものと無いものが存在しますので、繋がる繋がらないは端末が対応していても認識しない場合が有るかも知れません。
(因みに1.5Gは旧イーモバイルが持っている主回線、ウィルコムはPHSなので例外)
また、合併前の旧契約プラン(契約時期)だったりするとキャリアアグリゲーションに対応して居ない場合も有ると思いますし、キャリア設定ファイルのアップデートが関係すると思います。
所詮は合併会社なので、規格等がバラバラなので仕方が無いとも言えると思います。
    • good
    • 1

>どんな手を使っても200shにこのSIMを認識させることは出来ないのでしょうか。



下記を見ればお分かりの通りそもそも1500M帯に対応して居ないので出来ないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SoftBank_007HW
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/200s …
また、ソフトバンクグループのSIMは個々の会社でSIMロック又はAPNを分けるなどしており、旧ウィルコム⇔旧イーモバイル⇔ソフトバンクで互換性の有るものと無いものが存在しますので、繋がる繋がらないは端末が対応していても認識しない場合が有るかも知れません。
(因みに1.5Gは旧イーモバイルが持っている主回線、ウィルコムはPHSなので例外)
また、合併前の旧契約プラン(契約時期)だったりするとキャリアアグリゲーションに対応して居ない場合も有ると思いますし、キャリア設定ファイルのアップデートが関係すると思います。
所詮は合併会社なので、規格等がバラバラなので仕方が無いとも言えると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!