dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの買い替えの際に、60000万円のキャッシュバックがあるということで、ADSLからフレッツ光ネクストに乗り換えました。ギガファミリー・スマートの契約をしなければならないとのことで、ホームゲートウェイと無線LANカードがついてくるそうです。無線LANカードを抜けば有線で使えるとのことなのですが、この場合、カードを抜くと、無線は飛ばないのでしょうか?電波障害が気になるので、有線で使って、なるべく電波の少ない環境にしたいのですが、単にネット接続ができないだけで、電波が部屋中を飛んでいるのであれば、他の契約も考えたいなぁ、と思いまして。

質問者からの補足コメント

  • すみません、6万円のキャッシュバックの書き間違えです。

      補足日時:2015/02/19 22:08

A 回答 (5件)

> カードを抜くと、無線は飛ばないのでしょうか?


その通りです。無線LANカードに無線機が入っています。無線機が無ければアンテナがあっても電波は飛びません。
この無線LANカードはホームゲートウェイに取り付けて、宅内で無線LAN接続、と言うものですね。

無線LAN利用となれば、相手のPCはノートPCですか? デスクトップであれば無線は必要ないので。
ノートPCの無線LANはオフにしないと電波が飛びます。
ノートPCの無線LANオフは、専用スイッチだったり特定のキーだったりするので取説を見てください。
その他、宅内端末の無線LAN接続機器があれば、それも切らないと電波は飛びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「無線LANカードに無線機が入っています。無線機が無ければアンテナがあっても電波は飛びません。」そうなんですか。仕組みが分かると、すっきりしてしまう性格なので、助かりました。エエッ、ノートPCの無線LANはオフにしないと電波が飛ぶなんて、知りませんでした。説明書見て、研究してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/20 10:41

#3です。


>私が気にしている電波障害は、他の電気機器に対してではなくて、人体に与える影響みたいな障害のことです。
●それなら(電波を避けるということについては)諦めてください。
 無線LANの電波は非常に弱い電波で、およそ有視界で100m程度しか届きません。それよりも強い電波はいくらでも飛び交っています。携帯電話の電波もそのうちの一つです。
 電波有害説ですが、あまり気にしないことです。
 電磁界有害説(小児癌の発生確率が高くなるという説)を最初に発表したスウェーデンの某研究所の発表も、その後自らが撤回しておりますが、残念なことに有害説だけが一人歩きしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たぶん、私の気にしすぎなんだと思います。確かにあきらめた方がよさそうですね。

お礼日時:2015/02/22 16:38

やっぱ6億は無いのかー(T_T)



無線LANカードがあるんと言う事は、そのLANカードの発信する電波を受ける本体があるわけですから、LANカードが無くても本体が電波を出します。

パソコンもある程度電波を出しますし、パソコンの電源コードや部屋の蛍光灯なども電波を出しますよ、スマホや携帯も同様

家中の電化製品の全てが何かしらの電波を出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、家電製品はもちろん、いろいろなところから電波は飛んでいるんですよね。放射能みたいに見えないものなので、普段は全然気にしていなくても、たまに気にし始めると気になってしまうんです、私の性格では。

お礼日時:2015/02/20 10:55

ルーター側はその無線LANカードを入れても入れなくても有線接続つまりLANケーブルでは使えるはず。


もちろん、無線LANカードがなければ無線は飛びません。

ただし、電波障害って、何の電波障害を気にされているのでしょうか?
旧式のコードレス電話とは周波数帯が同じなので障害の可能性があるとは言われておりますが、私の場合は同じ場所に旧式コードレス電話と無線LANルーターが置いてありますが、なんら影響は出ておりません。

無線LANはスマホのWi-Fiなんかにも活用できますし、プリンターも無線LANを使えるのが主流となってきておりますので、大いに活用されたらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が気にしている電波障害は、他の電気機器に対してではなくて、人体に与える影響みたいな障害のことです。もちろん、自分が有線を使っていても、そこらじゅうを無線が飛んでいますし、電化製品を使って快適な生活をしている以上、いろいろな家電製品からも電波(電磁波)を出しているのは分かっています。でも、子供のことを考えると、実際に人体に影響からないものであれば、ちょっとした工夫で少しでも電波障害みたいなものを防げるのであれば、そうしたいなぁ、と思う親心からでして。でも、子供がいない時間帯には、自分の好きな部屋で無線LAN使ってみようかなぁ、とも思っています。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/20 10:49

どこどこ、教えて~


私も、その6億円のキャッシュバックを受けたいですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

突っ込みありがとうございます。

お礼日時:2015/02/20 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!