
OSはXPです。
海外サイトも見る機会があるのですが、先日ネットサーフィンしてて海外サイト(アダルトサイトではない)を開いていたら、パソコンには海外のフリーのウィルスソフト「AVG 6.0」を入れているのですが、サイトを観ている時にソフトが警告を出してきました。
慌ててAVG6.0を起動し全スキャン。
『Startpage』と言うウィルスが2つ検出されました。種類は明記がないので解りません。
スキャン後に検出した物を除去出来るのですが、除去のボタンを押すと処理している途中にパソコンがフリーズしてしまいます。何度やってもフリーズ。AVG6.0での除去は諦めました。
その後次の事を試しました。
(1)1ヶ月フリーで使える「ウィルスバスター2004」のお試し版をDLしてスキャンをかけました。
しかし検出さえされず。
(2)スパイウェアの部類かと思いました。どちらか解らないものは、ウィルスソフトでは検出出来ない事があると聞いたので、フリーのスパイウィア検出ソフト「Spybot」と「Ad-aware 6.0」をDLし、見つかったスパイウィアを除去。
*セーフモードでもスキャンして除去。
(3)その後、ウィルスソフト「Norton AntiVirus」は『Startpage』などのウィルスにも対応していると聞いたので、お試し版の「Norton AntiVirus 2004」をDLしてスキャンしましたが、やはりウィルスは検出されず。
*セーフモードでもスキャンしました。
相変わらずAVG6.0では『Startpage』が2つ検出されます・・・ AVG6.0で除去しようとすると処理中に相変わらずパソコンが固まるし(泣)
自分の中ではもう・・・解りません。
どうすればいいのでしょうか?
■パソコンの現状はネットを開くといつもどおり開けるし、速度もADSLで今までどおり。
が、立ち上げの際がけっこう遅いです。
立ち上がると通常通りです。
ただAVG6.0でウィルス処理で完全にフリーズしますが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
感染場所について
> 検出される場所は、例を挙げると、2つとも
> C:\Documents and Settings\○○○○(←私の名前)
> \Local Settings\Temporary Internet >
> Files\CONTENT.IE5\○○○○\○○○○.HTM
> と言う最後に" HTM "と言うのが付く場所にあるよう> です。これはどこを指しているのか解りません。
ウイルス判定のファイルデータは
インターネット一時ファイルにあります。
一時ファイルの掃除をすれば消えると思います。
通常は隠しファイルになっている為、表示されません
ファイル表示を切り替えれば、表示されます。
手順です。
IE6の画面で
ツールをクリック
インターネットオプションをクリック
全般タブにて
Cookieの削除ボタンをクリック
ファイルの削除ボタンをクリック
普通はこれで
消去が終わったら
Okボタンで戻ります。
消えない場合は、設定ボタンをクリック
(プラグインデータが必要な場合は以下はしないこと)
設定画面で
オブジェクトとの表示ボタンをクリック
中にあるプログラムファイルは全て
インストールされたクッキーと呼ばれるソフトです
それを全て削除する。
削除しても同じWeb画面を見たときに
インストールするか、どうか表示されますので
その時、インストールしてください。
消去が終わったら
Okボタンで戻ります。
後は再検査をする。
(関連としてスパイウェアーを疑う)
bastard2さん、再度回答頂きありがとうございました。
ご指摘された通り、
・インターネットオプションをクリック
・全般タブにてCookieの削除ボタンをクリック
を試してみた所。「Startpage」はもろとも消えうせました。 ありがとうございました。
しかし、あんなのでウィルスって消える物なのですか? ウィルス等に無知なもので、あまりにもあっさりなので逆に心配してます。
パソコンの片隅に残ってたり(←バカみたいですみません)
しないんでしょうか。 あとCookie削除って支障ないんですか?
それがハッキリすれば完全に解決です(=_=;)
No.4
- 回答日時:
わかる範囲です。
検索ページです。(もっと調べたい場合)
お気に入りに追加しましょう。
http://www.google.co.jp/
Cookieとは?
ユーザー情報やアクセス履歴などの情報を
WebブラウザとWebサーバ間でやりとりする
ための仕組み。
Netscape Communicationsによって開発され、
各種Webブラウザが対応している。
ページにアクセスすると、Webサーバは
Set-CookieというHTTP拡張ヘッダに適用する
ドメイン名、パス、有効期限などの内容を
書いて、ブラウザに送信する。
ブラウザ側はそのヘッダの内容をローカルの
HDDにテキストファイルで保存しておき、
次回そのサイトを訪れたときにはWebサーバ側に
Cookieを送信する。
Cookieの内容はCGIやJavaScriptから参照できる
ため、パラメータ(値)に応じてページを
書き換えたり、送信するページを切り替えたりと
いったことが可能である。
なお、Webブラウザ側では、サーバからのCookieの
送信を受け入れないように設定することもできる
以上にて終了
No.2
- 回答日時:
(ウィルスバスター2004で検出しない)
同じような名前のウイルスがありますが・・・
内容を確認して下さい。
(種類が多くて特定できません)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
強削(削除してもかまわない場合に使用)
ダウンロードURL
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257 …
回答を頂きありがとうございました。
AVG6.0では「Startpage」の種類、詳細を示してくれませんでした。
詳細のボタンを押しても「このウィルスの情報はありません」とでるので特定が・・・
ウィルスバスター2004は「Startpage」が潜んでいると思われる場所を完全にスルーしてしまいます。
「強削」は・・・・・・・勘弁してください(T_T)
No.1
- 回答日時:
インターネットエクスプローラの設定で、
ホームページを空白 [ about:blank ] にしていますか?
この設定にしていると、AVG6.0 は何故かウィルスという警告を発するようです。
必ず以下2箇所のレジストリに対して警告が出ます。
Software\Microsoft\Internet Explorer\Main "Start Page" ("about:blank")
.Default\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main "Start Page" ("about:blank")
ちなみに「除去」を行うと、ホームページはマイクロソフトのページに設定されます。
これはおそらく誤検出だと思いますので、私は無視していますよ。
回答を頂きありがとうございました。
エクスプローラの設定は「空白」にはしていません。
それに、あきらかにウィルスが検出されるようになってからネットの最初の立ち上がりが遅くなりました。だから誤検出と言う事はないと思います。
検出される場所は、例を挙げると、2つとも
\Documents and Settings\○○○○(←私の名前)\Local Settings\Temporary Internet Files\CONTENT.IE5\○○○○\○○○○.HTM
と言う最後に" HTM "と言うのが付く場所にあるようです。これはどこを指しているのか解りません。
そもそもなぜAVG6.0がフリーズを起こすのやら・・・フリーズさえ起こさなければ除去できるのに(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウィルス・バスター ON-L...
-
Windows10はウイルスソフト?っ...
-
HPのスタートページが変更出...
-
マカフィーを使っているのです...
-
室内でGPSのように位置を検出で...
-
trojan.gen.2って何?
-
C:\\RECYCLERからウイルスらし...
-
ヤフーからの【重要】マルウェ...
-
ウイルスセキュリティーで『Hac...
-
WareZP2Pってなに???
-
これは削除したほうがいいマル...
-
ウイルスについて
-
新種のADWですか?
-
ドグ
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
Vista対応のオンラインスキャン...
-
ハードディスクの問題が検出さ...
-
感染してるのでしょうか?
-
トロイの木馬に感染したと出て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ドグ
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
trojan.gen.2って何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
your file host を見ているので...
-
CDプレイヤー等のトレー開閉機...
-
マカフィーを使っているのです...
-
ウイルスセキュリティーで『Hac...
-
アドウェアについて
-
C:\\RECYCLERからウイルスらし...
-
何度削除しても検出されるトロ...
-
ウィルス、「Startpage」が削除...
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
lxkey Application[ezbutton.ex...
-
シマンテック オンラインスキャ...
-
トロイの木馬に感染
-
PC起動時 勝手にコピーがは...
-
マカフィー使用感について
おすすめ情報