dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして

20才なかばになるまで目薬のお世話になることがなく、最近、仕事疲れで目薬を使用するようになったのですが、なかなか上手に目薬を眼球に落とせません。

どうしても目を閉じようとしてしまって、わずかに眼球からずれたところに目薬が落ち、ちょっと顔の向きを変えて眼球上に誘導する、といった感じになることが多いのです(けっして何cmも移動させるわけではありません)。
あと、まつげがちょっと長いのでそれも原因なのかなあとも思っているのですが。
成功率は30パーセントぐらいでしょうか。

百発百中の目薬のさし方を教えて下さい。
または、子供にはこう教えているといったご意見でも嬉しいです。

A 回答 (7件)

注すほうの手(親指と人差し指)で上下の瞼を開いておいて、反対側の手で


目薬をもって注しています。反対側の目は閉じているので目薬の容器が良く見えます。
僕はこの方法で百発百中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
一番イメージが浮かびやすく、なんとなく大丈夫そうな気がしました。
試してみます。

お礼日時:2001/06/13 11:47

左親指と人差し指で見開いて、


まっすぐ上を向き目薬を目の真上にもっていったら
よく見ます。そして、ポチョンと落とします。

CMのようにやればいいんですよ。
はじめは結構怖いですけど。
慣れてくると、気持ちいいですよ。

ただ、口が開いてしまうのはタブーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
sj24さんとほぼ同じやり方ですね。
試してみます。

口が開くのはダメですね。

お礼日時:2001/06/13 11:51

わたしもimoさんと同じで、鏡を見てさしてました。

過去形なのはもうなれて鏡無しでもうまくされるからです。
鏡を見て、目がやや縦になるように顔を傾けて、目じりの方に一滴落とします。そうすると目頭に流れて行ってくれるので。
鏡を見てると、視線が鏡にいってるので目薬がアップにならないので、咄嗟に目を閉じる事がなくてうまく行きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
一度試してみようと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2001/06/13 11:48

私は目薬を持った手をほおに当てて固定してさしています。


顔を上げて手をほおに当て、目薬を出来るだけ目に近づけてさすと大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
今までこの方法で目薬をさしていました・・・。
初めに書いておくべきでしたね。すみません。

ありがとうございました

お礼日時:2001/06/13 11:45

私はなれない頃鏡をみていれてましたよ。


手鏡をもって上を向いて
薬指と小指で下まぶたをおさえて残りの指で容器をもてば
目との距離がはかれるし まつげにつくこともありません。
また見えているので恐怖も少ない・・・かな。

別になにも必要ないので試してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
一度試してみようと思います。
普段、手鏡を持ってあるかないので手鏡が必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/13 11:44

ちょっと前のめざましテレビで見たのですが、若い子達の目薬の


指し方が変わっているということで調査隊が調べていました。
その方法が、慣れると結構簡単なのですが

(1)上を向かずに自分の中指で下まぶた(?)を下げる。
 (中指であっかんべーってしている感じと言ったら分かりますかね?)

(2)同じ手の親指と人差し指で目薬を持つ。

(3)下げた下まぶたに直接目薬を数滴つける。

こんなやり方でした。 変わっていたので、私も真似していたらこの方が
上を向きすぎて喉に目薬が入ることもなく、結構一発で点眼できるように
なりました。

ただし、そのめざましテレビの中でお医者さんに衛生的には大丈夫か
聞いたところ、直接容器を目に付けるとなれば、ちょっと衛生的には
問題があるので注意してくださいと言われてました。
分かりづらい説明ですみません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
のどに薬が入ることも多く、ちょっと不安だったのでこの方法を試してみたいと思います。

お礼日時:2001/06/13 11:42

目薬をさすグッズが売ってあります。

名前は忘れましたが、目薬の容器につけるかどうかして、アッカンベーの状態で目薬をさすような。
ホームセンターかドラッグストアなんかにないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答をありがとうございます。
そのようなアイテムがあるとは知りませんでした。
探してみようと思います。
でも、人前で使うのはちょっとは恥ずかしいかも・・・。

お礼日時:2001/06/13 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!