あなたの習慣について教えてください!!

31歳の娘(既婚、子供なし)のことについてです。
某国立大の医療系学部を卒業し、その後病院で働いてきました。(結構優秀な医師だったようです。)5年ほど前に同級生と結婚し、共働きを続けてきましたが、仕事が激務で帰宅が毎晩10時過ぎ、当直や宿直もあったりで忙し過ぎる、年齢的なこともあり妊活に専念したいと仕事を辞めました。

私はずっと専業主婦で生きてきて、専業主婦は無能の代名詞のように言われる、働いてなんぼ的な風潮に悔しい思いをしてきましたので、娘には結婚してもキャリアを積んでいって欲しいと願い、専門職の資格が得られる学部を勧めました。

まだ、子供に恵まれないので、無理のない程度にパートでもいいので働いていた方がいいのではと言ってみましたが、娘は「別に旦那の収入だけでも食べていくのに不自由はないし、あくせく働くのはバカらしい。生活を楽しみたいし、旦那も私が仕事を辞めてから機嫌がいいので、このまま専業主婦でいたい」と言います。

別に娘の人生ですから何も言わないようにしようと思いますが、もったいないし、何だか複雑な心境です。

友人たちも結婚して子供ができたりして仕事を辞めている人が結構いるようです。男女共同参画社会とかいろいろ言われて、そういう教育を受けてきたであろう若い人でも専業主婦を選ぶなんてちょっとビックリですし、残念な気がします。こんなものなのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

娘さんとほぼ同年代です。


未婚なので参考になるかどうかわかりませんが、「そんなもの」です。

質問者様は仕事をすることが全面的に良いことと考えられているようですが、今の世の中の風潮を見て分かる通り、一部の優良企業や良心的会社を除いては、働くことはすり減ることです。
理不尽な仕打ちを受けたり、人間関係のぐずぐずのせいで迷惑をこうむったり、イライラしたり……お医者さんならなおのこと、書かれているような大変な環境で自分の時間も作れなかったのでしょう。
専業主婦の方を一概にバカにする意図はありませんが、働いている人が専業主婦の大変さを分かっていないように、質問者様も働く人の大変さを分かっていない気がします。働くということで、死に至るような人だってたくさんいる世の中です。
パートと言ってもなかなか希望するようなものはないかもしれませんし、短い時間で責任もあまり持たされず出来る単純作業やレジなどは時給も3ケタで、収入が十分であれば働く方がバカバカしいでしょう。
我々世代は不景気で人員を経費としてしか見ていない社会ばかりを見聞きして、働くこと=危険なことという認識がどこかにあります(危険、というニュアンスは人によって異なりますが、マイナスイメージがあるということです)。
夢がある人などを除いては、見返り(生活)のために仕方なくやるリスクの高いことであり、働く必要性がなくなればリスクを冒す必要もなくなる、という考え方の人が多いように思います。

でも、仕事をしていなくても、もったいなくなんかないと思いますよ。
だって、生きてて楽しいことは仕事だけじゃないんですもん。
仕事しかない人は仕事をすればいいけど、娘さんは「生活を楽しみたい」「私が仕事を辞めてから旦那も機嫌がいい」と言っているのですよね。
ゆっくり料理をして、部屋をきれいにし、好きなものを飾って、今まで行けなかったカフェや観光に出かける。旦那さまと一緒の時間を大切にして、ばたばたしない、ゆっくりした二人の時間を大切にできる。激務に忙殺されていたらできない幸せです。
娘さんはきちんと社会に出て、働く人の大変さも学んでいるし、男女共同参画社会が理想でしかない片手落ちのものであることもきっと知っています。
お母さまは専業主婦であることをバカにされて悔しい思いが募っているのかもしれませんが(私も事務職で、現場の人に「現場に出たこともないくせに」とバカにされ続けて現場に出たがった時期がありました)、娘さんは今何も悪いことをしていないし、むしろ誰よりも、働くことしかしていない人より、専業主夫しかしていない人より、きっとどっちも知っている一番いい状態だと思います。
娘さんが働かないことが娘さんご夫婦の幸せなら、それが一番いいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同世代の働く女性からのご意見大変身に沁みました。働いたことのない自分にはわからないことをご指摘いただきました。
家事の時間など皆無で毎日外食や総菜買いで凌いでいたそうです。それが家でまともな物にありつけるようになったので旦那の機嫌が良くなったそうです。

>男女共同参画社会が理想でしかない片手落ちのものであることもきっと知っています
そうですね、現状では理想なのでしょうね。ある大成功した女性官僚の講演を聞いたことがありますが、「家事などしたことがない。夜10時前には帰れない状況なのに家事育児やれるわけない。全部外注。自分の給料は全部人手を頼むのに使っていた。地方転勤の際は子供を連れて赴任し、実母を呼び寄せて子供の世話を頼んでいた」という話でした。その徹底的な割り切りに感心しました。
それぐらい割り切らないと女性が一方的に疲弊し燃え尽きるのかもしれませんね。有難うございました。

お礼日時:2015/03/06 14:23

普通のOLなら問題ですが、娘さんは医師免許を持っているのですから、お子さんが大きくなってから復帰できるのでは?(そこいら辺の国大の大学院大学で物理学だのを専攻した人とは違いますよ)いつでも社会復帰(医者として)出来ます。

今は残念な気持ちは良く判りますが、医者はどんな時代にでも必要ですから。長い目で見ましょう。(旦那さんが開業する事だってあるではないですか!その時は各専門分野で診療科目を分けても良いのでは?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。旦那は開業しています(親の医院を引き継ぎ)。もう少し大きくなって
二人で働くスペースができたら手伝うことを考えているそうです。

お礼日時:2015/03/18 19:58

お子様の人生ですので、親がとやかく口を出すことではないと思います。


ここまでやってあげた みたいな 恩を着せる気持ちがあるのなら
やってあげないほうがよかったのかもしれません。

あなた様が専業主婦であったことが、精神的に苦労したことなのかもしれませんが

専業主婦を「無能」と言い放った あなたの周りに問題があるのでは?
専業主婦ではもったいないのは なんで、ですか? 
学生時代にかけた時間と学費ですか?

娘さんには娘さんの人生があるのです。専業主婦が必ずしも無能ではないですよね?
というより、

女が働かなくとも生活できる水準の手取りがある旦那を捕まえたお嬢様はたいしたものです!
そんな相手を捕まえたお嬢様を評価してあげてください。

それが出資です。


「専業主婦は無能」というなら、兼業主婦がどんだけ有能なのか聞きたいですねw
(ちなみに、私は専業主婦をしたことがない者ですw)

子供は子供。決して自分の敵討ちではないんですよ。
その子にはその子の人生があるんです。

悔しい思いをしたから見返してやる なんて、子供を道具で使わないで下さい。

お孫さんに恵まれる日を本人に負担のないよう、応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>専業主婦を「無能」と言い放った あなたの周りに問題があるのでは?
これを言ったのは周囲のものではなく、一般的に世間でよく聞く言葉です。
娘は「ぼろ使いされた」という意識が強く、もう勤務医には戻りたくないそうです。
今は専業主婦を楽しめばいいと思うようになりました。そのうちにまた働きたいと思うようになるかもしれませんから。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/18 19:27

お母様のお気持ちはよく分かりますが、親は親、子は子です。

今までのことは決して無駄ではありませんので残念に思わないでよいと思います。今と昔では労働環境も違いますから一概に決めつけるのは良くありません。本当に娘さんのことを思うなら、放っておいてよいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。税金泥棒という言葉を浴びせられるかもしれませんが、娘の意志を尊重して、孫の誕生を待ちたいと思います。

お礼日時:2015/03/18 19:28

そんなもんでしょうね。



実は、ウーマンリブというか、男女共同参画の先進国であるアメリカでも、女性の家庭回帰の傾向が大きくなっているようです。

北欧の男女平等社会に暮らす日本人女性は「この国は、人口も少なく、就労人口の都合上男女が共に働き、待遇に変化はないが、むしろ女性が甘えていられない厳しい社会」である、とブログに書いています。

ですから、専業主婦という選択肢のあるうちにそれを択んだのは良い選択かもしれませんし、なによりも「選択肢」があることを、喜ぶべきでしょう。

そういう意味で、質問者様の教育方針は良かった、といえるのではないでしょうか。人間万事塞翁が馬です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>専業主婦という選択肢のあるうちにそれを択んだのは良い選択かもしれませんし、なによりも「選択肢」があることを、喜ぶべきでしょう。
そうなのですね。今はそう思えるようになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/18 19:36

初めまして。


一生懸命やり繰りして娘さんに大学行かせて…。さぞや、大変だった事でしょうね。
お母さんの気持ちも分かりますが、資格や技術があれば、いつだって仕事復帰は可能ですよ(*^^*)b
それより、時期を逃したら子供が出来ない、もしくは、リスクを追う可能性が高くなる《妊娠、出産》という女としての大偉業を応援してあげませんか?
年をとれば取るほど、子育てだって一苦労。
気持ちは若くても身体がついていかず、あまりにも年齢が高くなると授業参観で若いお母さん方に隠れて、ポツンと…。
私の父も高年齢で私が生まれたので、授業参観で
「お前、父親参観に お爺ちゃんが来てるゼ」
なんて言われた経験があります。
私自身は、自慢の父でしたから気にしませんでしたが、父は、それ以来、授業参観には来てくれなくなりました…>_<…
そんな先々を考えるなら、ブランクは空いてしまいますが、今は、娘さんをリラックスさせて、元気な赤ちゃんが出来るよう、そっとしてあげたら、如何でしょうか?
やがて、子供にお金がかかるようになり、老後を考えなければならない年齢に近づけば、復帰を考えるようになりますから、ね(^_−)−☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんな先々を考えるなら、ブランクは空いてしまいますが、今は、娘さんをリラックスさせて、元気な赤ちゃんが出来るよう、そっとしてあげたら、如何でしょうか?
やがて、子供にお金がかかるようになり、老後を考えなければならない年齢に近づけば、復帰を考えるようになりますから、ね(^_−)−☆
そうですね。すっかり忘れてしまわないように、たまには旦那の医院の代診でもするように勧めてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/18 19:39

むしろ専門的な仕事をしてきたからこその選択ではないでしょうか?


ぶっちゃけ、働いてナンボの風潮で男女共同参画社会とかいわれていても、仕事は男性の方が有利です
なぜなら、女性には出産、育児があるから
責任がある仕事なら尚更、他人任せにできず日々仕事をこなしていかないといけません
仕事ばかりにかまけて、プライベートを後回しにするのナンセンスです

子育てもこなせる融通が効く仕事ならともかく、日頃から激務なら中途半端に人に迷惑を掛けながら仕事をするよりも専業主婦になったほうが、本人も楽だし、周囲も楽だと思います
    • good
    • 0

専業主婦! 良いではないですか。



夫の収入だけでも、家庭運営を十分やって行けるのなら、無理して夫婦共稼ぎする事もないでしょう。
家庭の主婦に収まって、暖かい家庭を作り、優秀な子供に育てて行ければ、こんな幸せな事はないでしょう。
男女共同参画社会と言っても、社会への参画の仕方は、いろいろあるではないですか。
例えば、子供がある程度大きくなれば、ボランティアでも良いですし。。。

また、人が何に対して幸福を感じるかは皆違いますし、親や周りの者が、あれこれ言っても、お嬢さんの生涯の幸せを保証出来る人は、誰もいないのですから、本人の考え方や価値観によって生きて行くのが一番ではないかと思います。
確かに、医学を勉強して医師にまでなったのに、ここで方向転換されたら、親や社会にとって見れは、折角の先行投資が水の泡となって仕舞うように思い、勿体ないという気持ちも分ります。

しかし、男女共同参画社会の趣旨も、それ自体は素晴らしい事ですが、社会全体の仕組みが男主体の仕組みを脱却出来ていない状況下では、お嬢さんのように考えるのも無理ないでしょう。
医師だけでなく、プロフェッショナルな職種になれば、日進月歩の科学技術の吸収し続けなければ、何れは自分の持っているスキルも陳腐化してしまいます。
まだまだ、家事や育児は女性に頼る部分が多いですから、その上、先進技術を習得しながら仕事も、と言う重圧に耐えるのは、余程の気力と体力、知力と3拍子揃っていても大変な事でしょう。

「二兎追う物は一兎も得ず」ではないですが、家事、育児、仕事等々の全てで、合格点を取るのは難しい事を、お嬢さんは分かっているのでしょう。
お譲さんのように、自分の実力を知って、将来まで見据えられる人は、頼もしいでね。
回りから、とやかく言うよりも、任せておけば、きっと、自分の力で幸せを掴むのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男女共同参画社会の趣旨も、それ自体は素晴らしい事ですが、社会全体の仕組みが男主体の仕組みを脱却出来ていない状況下では、お嬢さんのように考えるのも無理ないでしょう。
そうなのですね。私の認識不足だったようです。そのうち無理のない範囲で働けるといいなくらいに考えることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/18 20:02

ビックリですがこんなものです



娘の健康が保たれ 一緒に遊びに行く時間もできて その選択も悪くない
ぐらいに思っておく方がお互い幸せではないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/18 19:44

No 3です。


わざわざのご回答ありがとうございました。

医師を中断している理由が志の低さのためではないとの由、大変安堵いたしました。
しかし、その理由は、むしろ多忙と勤務環境による疲弊のためとの由、深い悲しみを覚えます。

ご指摘の通り、ブラック企業顔負けの、労働基準法なんてどこの世界の話と言うような病院が少なくないことはよく承知しています。
「日本では医師は聖職で、その労働条件を云々することは禁忌みたいな風潮があります。身を挺して患者さまにご奉仕するのが当たり前的な・・・」というような考えを持っておられる方がいることも承知しています。

朝6時から出勤してカンファレンスと入院患者の診療を行い、日勤で9時から17時まで外来をやり、そのまま17時から当直に入り、救急車20台を含む夜間救急外来受診者100人の診療をこなし、次の日は朝からまた普通に、9時から17時までの外来をこなし、危篤状態に近い重症の方を含む40名の入院患者の診療も平行して行い、食事は不規則な時間にカロリーメイトをかじり、外来患者からは待たされたと言って怒られ、入院患者からはよくならないといって怒られ、病院事務職員からは書類の書き方が間違いだと言って怒られ、家族からは家庭を大事にしないといって怒られ、盆も正月も無く、1年365日ただの1日も休めず、最初の熱い思いが裏切られ、疲弊して、燃え尽きていった医師が少なくないことも知っています。

しかし、私たちはこれが正しいとは考えていません。
このようなあり方は、医師だけでなく、このような医師の診療を受ける患者にとっても、またこのような医師が勤務している病院の診療圏に暮らしているすべての方たちにとっても、不幸なことだと考えています。

私たちの病院では、一人の患者を複数の医師で診療を行うことで、24時間の無限責任から主治医を開放しています。
また、主として育児中の女性医師を想定してですが、週3日だけとか、9時から15時までとか、様々な勤務形態を用意し、病児対応も可能な24時間院内保育所も用意し、小さな子供を持つ育児中の女性医師も無理なく、医師とお母さんが両立できるよう努力しています。
当直明け翌日の休暇も無理なく取れるようになっています。(一人の患者を複数の医師で診療していることが効いてきます!)
また、私の属している科では、有給休暇の取得率も高く、夏季休暇7日、冬期休暇7日はほとんど全員とっており、これ以外に海外出張に10日ほど出かける医師も少なくありません。
私たちの病院は研修病院であり、毎年多くの初期研修医が来てくださる急性期病院で、救急車の受入も20台/日を超え、平均在院日数も11日となっております。

私たちの病院は決して例外では無く、志を同じくする病院は少なくありません。
また、地方・都会も関係はありません。
私たちの病院はどちらかというと地方ですが、都会でも同様の病院はあります。
娘さんに心が戻ってきたらぜひまた帰ってきてくださる様お伝えください。
その時は、ブラック病院ではなく、私たちの病院のような患者も医師などの病院職員も共に大切にする病院を選ぶようにしてください。

私たちは解剖実習で始めてご遺体にメスを入れさせていただいた時の人体への畏敬の念を忘れていません。
私たちは初めて白衣を着て病院の廊下を歩いた時のすがるような患者さんたちの視線を忘れられません。
そしてそうである限りあなたの娘さんもまた私たちの世界へ帰ってきてくれると信じています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よい病院にお勤めなのですね。そんな病院があれば娘の心も戻るかもしれません。娘が勤めた病院はブラック病院でしたが、就職する時は、むしろ技術を学べる、医師を育てる病院というふれこみだったようです。ぼろ使いされて、すっかり疲れ果てたようです。
そのうちに旦那の医院を少し手伝うようになればいいと本人も思っているようです。
再度のご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/18 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!