dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似過ぎていると思うのですが
絶対どっちかが影響受けてますよね?
関係あるんでしょうか?

A 回答 (3件)

>絶対どっちかが影響受けてますよね?


初出時期を考えるなら「アルペジオ」が先なので、受けているのは「艦これ」の側になるでしょうね。
(アルペジオは2009年11月連載開始、艦これは2013年4月サービス開始)

ただ…
>似過ぎていると思うのですが
そんなに似てるかな?
たしかに第二次大戦の戦闘艦船がモチーフになっているという共通点はありますけど。

兵装なんかはあくまで史実をベースにしている「艦これ」に対して、
「アルペジオ」は史実に忠実なのは外見だけで中身は明らかにオーバーテクノロジーですし。
(ビームやら超重力砲やら浸食弾頭やら。「艦これ」はあくまでも実在兵器・計画された兵器がベース)

人の扱い方も違います。
「艦これ」は人=艦。その人物が艦の化身だということ。
「アルペジオ」は戦闘艦船を模したロボットが人間を真似るために、人を模したインターフェイスをもった、という設定。あくまでも本体の「一部」でしかない。

>関係あるんでしょうか?
どうでしょう?どちらかというと関連性は薄いと思いますけど。(コラボはしてるけどね。)
個人的には「Battle ship Girl -鋼鉄少女-」の方が「艦これ」に影響を与えていると思いますが。
(※台湾の漫画家が書いている「艦これ」みたいな漫画。こちらは2011年日本初出)
たしか、設定的にこちらのほうがより「艦これ」に近かったはずですよ。
    • good
    • 0

パクったとかのネガティブなものでなくて艦これとアルペジオはコラボを盛んに行っています。



中の人も艦名が異なるけど多数両方にでてるしね。

霧の艦隊これくしょん
http://dic.pixiv.net/a/%E9%9C%A7%E3%81%AE%E8%89% …

\カーニバルダヨ!!/
    • good
    • 0

一連の流れ。

世間の流行って奴だと思います。
ただ、まったく同じだと、当然誰も見ない。
それに、似た物同士で制作した方が楽な気がします。

後は、見る人の好みの問題だしね。

ちなみに、自分はアルぺジは見ました。どうせなら、艦これみたいな偽体よりも、アルぺジみたいな偽体の方がより現実的。
のような、気がします。

ただし、アルぺジの方は、偽体と言うより、システムが偽人化した物だから、艦これとは少し違うかも。

いずれにせよ、似た物同士。ってことは、間違いないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!