dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BDもつかいたいのでGV-USB2/HQを購入予定ですが違いをしらべたら添付ソフトが違うみたいですがHQについているcyberLink のPower DirectorやPower producerはBUFFALOのBDドライブを購入時にバンドルされていましたので未使用ですが所有しています。(バージョンはわかりませんが)
GV-USB2とGV-USB2/HQはハードは全く同じ物と確認済みです。
GV-USB2と所有しているPower DirectorやPower producerのソフトの組み合わせでHQと同じ作業ができるのでしょうか?
BDやHDアップスケーリング機能が気になり検討中です。

A 回答 (2件)

http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2hq/

IODATAのサイトによりますと、/HQはブルーレイ対応となっていますよ。ここが一番大きな違いじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。回答の通りでHQはBD対応のようですがハードは同じ物のようなので
HQにしか付属していないソフトを所有している場合はHQでなくても同じ作業ができそうな気がするのですが。BDへの変換やコピーやハイビジョン変換などはソフトの問題だと思うのですが。

お礼日時:2015/03/14 18:41

たいした金額の差ではないんですから/HQを買っとけば良いと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。私にとっては2000円の差は本体が安いだけに大きいと思います。必要ならHQでも安いのですが必要もないのにいらないソフトが入っているだけで2000円も多く払うのは無駄だと思いますが。

お礼日時:2015/03/15 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!