あなたの「必」の書き順を教えてください

非常に不謹慎な質問なのかも知れませんし、あり得ない、考えられない質問かも知れません。月命日と言うものを聞いた事があります。その名の通り、毎月、亡くなられた日に墓参する事なんだろうと思いますが、亡くなった人間は、一人や二人では有りませんし、日付もまちまち、飛び飛びになるかも知れませんし、それは今後、親、叔父、叔母、兄弟、姉妹と続いて行くものと、思います。しかしながら我が身は一つで、他の営みもあり、毎週のごとくは行けません。例えば勝手に1日なら1日、17日なら17日と、決めて墓参すれば良いものでしょうか?

A 回答 (3件)

まったく問題ありません。



形式よりも気持です。
冥福を祈り対話するわけですから、「いつでも、どこでも」でいいんです。

諸事情で行けないときもあるかもしれませんが、そんな時でも心の中で手を合わせるだけで気持は通じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 10:22

うちの実家では一番若い仏さん(最後に亡くなった方)を基準にしていました。


祖父1日→母16日→祖母1日→父30日なので毎月30日にお墓参りに行ってます。
ちなみに真言宗です。
夫の実家は浄土真宗ですが、うちの実家を同じで義父の命日を基準になさっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 10:22

月命日 ~ 漱石の意見と遺族の怨念 ~


 
…… 「今日はあなたのお母さんの日です」
「おれは知らないが、月は違うだろう」
「月は違いますが日はそうです。私は毎月あなたの御父さんと御母さん
の日には御寺参りをします」
「父の死んだのは幾日だ」
「ひな子と同じ日だからよく覚えています。二十九日です」
「毎月寺参りなどをしなくてもいい。するなら死んだ月と日に一度行け
ばそれで沢山だ」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021206 夏目家の過去帳
── 平岡 敏夫・編《漱石日記 19900416 岩波文庫》P208-209
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/40 …
 
…… 養父道章は芥川の第一回河童忌(七月二十四日だが、暑いので参
会者の迷惑を考えて六月二十四日にくりあげた)の翌朝、庭を掃除して
いるうちに急に気分が悪くなり、床についた二日後に死んだ。こんなこ
とを書くのはどうかと思われるが、若し、(という仮定が宥されるとす
れば)養父の死が一年早かったなら、芥川の自殺は無かったかもしれな
いと思われる。(P108-109)
── 松本 清張《昭和史発掘 02 芥川龍之介の死 119821015 文春文庫》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19270724 芥川家の人々
 |
…… 龍之介が自殺したのは、昭和二年七月二十四日だが、汗っかきの
菊池寛あたりが申しあわせて、一周忌を六月にすませてしまったところ、
招待されなかったファンが続々と七月につめかけて、今日の盛大な「河
童忌」に発展したという。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920229 閏二月三十日その後
 
…… 祥月命日が11月22日であれば、各月22日を月命日という。もとは
仏教的習俗である。過去帳では、六親等までの命日が記されていて、毎
月おなじ日に灯明をあげ、経を読むことになっている。
 陰暦の日付であれば、月のかたちが同じだから(カレンダーがなくて
も)月をみるたびに、その日の出来事がしのばれる。
 しかし太陽暦においては、月の日数は便宜上のもので、ことし満月な
ら来年の今月今夜は下弦(十日おくれ)となる。(略)
 遺族が被告を裁くことはできないが、賠償金の払い方を特定して、毎
月墓参りをして仏壇に線香をあげろ、というようなことにならないか。
法の精神は、個々の遺族感情を代行するのではなく、普遍的公共性を重
んじるべきではないか
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021204 月命日の賠償
 
 わが家では、父の存命中は、菩提寺の住職が毎月やってきて、お経を
あげて帰りました。いまもし同じことを復活するにしても、その日付は
住職のスケジュールが最優先するのではないでしょうか。
 
 よほどの旧家で、いつも親戚が集まるようなら、父の命日に母の法事
を併合したり、あるいは交互に開催することもあるようです。
(わたしの記憶では、養父母の取婿取嫁が、とりわけ熱心でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報