dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のT大学3年生が、この5月に大学のゼミ(世界史)の准教授主催のトルコ観光研修旅行(毎年のようにやっているらしくトルコも何度も行ってるらしい)に是非参加したいと言ってきて困ってます。この研修は必修の修学旅行ではなく希望者のみのもので、しかもわずか1週間で提携の大学での研修が中心らしいのですが、イスタンブールやカッパドキアの研修旅行も入っています。ご承知のとおりの昨今の連日のようなIS(イスラム国)がらみのテロの横行の報道を考えると親としては賛成できかねます。妻は大反対です。
しかも希望の動機は純粋ではなくて現地には3ヶ月前から同じ学部の彼女が留学中であと半年いるそうで、動機の半分以上は彼女と会いたいためではないかと思われます。昨今のトルコ情勢に精通している方、最近旅行された方に良きアドバイスをお願いします。 悩める父

A 回答 (4件)

結論から言いますと、イスタンブールやカッパドキア(地名としてはネヴシェヒルと言います)は日本人の良く行くヨーロッパや北米、ハワイ、グアムと同レベルくらいに考えて結構です。



トルコは最近人気が出ていますが、それでもハワイやグアムほどは日本人は行っておらず、知らない人も多く、シリアなどでドンパチが始まると、すべて一緒に「危ないところ」とされがちですが、実はこれについては外務省が渡航情報を出しています。全く問題がなければ危険情報は出しません。注意してほしときは「十分注意してください」その次が「渡航の是非を検討してください」さらに危ないと「渡航の延期をお勧めします」最高の危険度は「退避を勧告します。渡航は延期してください」となります。

さてイスタンブールやカッパドキア地方(ネヴシェヒル)ですが、外務省から何も注意は発出されておりません。下のサイトのトルコをクリックしていただければ、行かれるところは真白であることがわかります。ちなみに先般後藤さん、湯川さんの殺害されたシリアをクリックしてみてください。最高危険度であることがわかると思います。
   ↓
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspo …

去年トルコで若い女性が殺されましたが、これは単に不届き者がいただけのことで、それをいうならグアムでも2人刺殺されています。それを言ってしまうと、日本も危ないということになります。

参考までに言いますと「十分注意してください」レベルまでは、文字通り「十分注意していれば観光旅行は大丈夫」という意味で、各旅行会社とも募集ツアーを催行します。エジプトの観光地やモロッコ、事件前のチュニジアなどはそのレベルです。「渡航の是非を検討してください」レベルになると旅行会社は募集ツアーを取りやめますが、現地駐在員などはそのままいるケースも少なくありません。それ以上の説明は省略しますが、イスタンブールやカッパドキア地方は普通の注意で大丈夫であることがお分かりいただけたでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

事細かいご説明で色々とわかり大変に参考になりました。よく検討して決めたいと思っています。ご親切ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/01 18:00

こんにちは。

トルコには親戚や友人家族が住んでおり、普通に生活しています。

大学の提携先であれば、アンカラやイスタンブールと思いますが、いずれにしても、現地にいるという彼女さんが身近では一番情報をお持ちではないでしょうか。大学側も彼女さんを留学生として送っているぐらいですし、危険であれば、それ自体を中止すると思います。准教授が研修旅行自体も大学側から中止を求められるのではないでしょうか。

彼女さんに会って、日本の雑誌や食べもの、普段手の入らないものを渡してあげたりとかしたいのでは。その代わり、私だったら子どもにクリスタルのチャイグラスセットとチャイの葉を買ってきてもらうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。ご親切ありがとうございました。よく検討していきたいです。

お礼日時:2015/04/01 17:58

天国君です。



世界情勢は極めて厳しいと思います。ただトルコに関しては地図の中央地区
より左半分(中央より西側・ギリシャに近い側)のところが観光地と成って
おりますから比較的に安全だと言えば安全です。カットバキアが中央に位置
します。東側が比較的危険でありますが、観光するところは殆どありません。
多分、観光される方は、100%行かないと思います。

この地を訪問しましたが、非常に親日的で危ない感じはしないと思います。


この前の事件は、カットバキヤでありましたね。でもあの方は無謀にもあの
地区の誰も通らない道を歩いていた訳ですから考えられない行動でした。
普通は誰も通らない道で事件がありました。気球の墜落事故もありました。


また、ISIS/ISILの問題は欧州全体が危険と言えば危険だと思います。
なので、危険なところは、危険だとしか言いようがありません。


私に、この時期行きますかとお尋ねでしたら喜んでいきますと回答します。

要は、危機感のある行動をすれば殆どの方が、安全に帰国しておりますので
どのタイミング、どの場所かによって変わると思いますのでご質問しても
自己責任だと言うしかありません。

申し訳ありませんが、ご家族でご相談の上で決断する事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りですね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/01 18:02

おじさんです。


お子さんのことですから心配は当然ですね。
「動機の半分以上は彼女と会いたいためではないかと思われます」
→当人にとっては最重要なのでしょう。
トルコの観光地で仙台の女子大生が刺殺されたことも記憶に新しいです。
イスラム国のテロですが、現時点ではトルコとイスラム国は政治的に取引ができる関係です。
ですから、トルコ国内でテロを起こす必要性は感じません。
とはいいましても、テロはどこで起こるか分かりませんね。
東京の銀座で起こすかもしれません。
それは現地の状況に詳しい人でも断言できないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく同感です。ご回答感謝します。

お礼日時:2015/04/01 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!