dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30代後半の専業主婦です。子供は六歳と四歳を育てています。夫は単身赴任が長く、多忙で帰ってこれるような休みもなく、年に1~2回くらいしか帰ってきません。車で二時間位のところですが、行っても一時間位しか会えないのでほとんど行っていません。一度不倫されているので、またしているのかもしれないですが、生活費はきっちり毎月くれるし、一度されて免疫がついたのでそちらの件についてはどうでもかまいません。
辛いのは一人の子育てです。自分で言うのはなんですが、すごく頑張っているつもりです。栄養のあるものをつくり、お勉強を教え、休みには公園、寝る前に絵本、自転車や縄跳びもすべて私が教えました。一人の子供は障害がありますが、通院や訓練や言葉の練習、全部一人でしています。いつも子供のことばかり考えています。
でも最近とてもとてもしんどいです。なにか一つでも休憩して、気を抜き、手を抜きすればよいのですが、そうしてしまうことで、子供の教育が遅れてしまいそうで怖くてできません…。次はあれ、あれもしなくちゃ、これしなくちゃ、と、常に思います。だれかに相談したくても、できません。夫は仕事だけで相談したいともおもいません。最近子供に当たっているのではないかとよく感じます。怒ってしまいます。小さなことで…。
私はどうしたらいいのですか…助けてください

A 回答 (11件中11~11件)

いや~、頑張っておられますね。

一人で子育て、大変ですね。お察しします。
そんな事言ったらシングルマザーはどうするの?なんて言う人もいそうですが、シングルと単身赴任は大違いですよね。

しかし非常に危険な状態だと思います。
頑張り屋さんなのは結構なことですが、そういう方こそ危険です。
手を抜けないということは、要するに自分をコントロールできてないのですから。
知らず知らずにやり過ぎになってると思いますよ。
そういう子育ては子供を閉塞させます。あなたにとってもお子さんにとっても危険なのです。
どんどんのめり込むうちには過保護過干渉となり世間に言う毒親になりかねません。
大事なお子さんとの関係が泥沼化するかも知れませんよ。

ご主人に不倫されたのはショックですよね。気持ちが離れるのも無理ありません。
でも子供のことを親身に考えられるのはやっぱり実の親です。
あなたはもうご主人を必要ないと思っててもお子さんは違う。
お子さんのために、ひいてはあなた自身のために、ご主人との関係を再構築する努力をしましょう。
男として見る必要はありません。子供の父親として、もっと頼りにするのです。
助けを求める相手は、やはりご主人なのですよ。
気が進まないのはわかりますがそこは母親として割り切りましょう。
意固地になって一人で抱え込んでいても誰も救われません。

今はメールでもチャットでも手段があるじゃないですか。
子育ての愚痴を聞かせてもご主人も嫌がるでしょうから、あくまでも頼りにする、相談するという形でコンタクトを取りましょう。
ご主人だって、どうせあなたに愛想を尽かされてると思ってるでしょう。
自分が悪いのは承知でしょうが、そうしてあなたに背を向けられることでまた新たな不倫に走らせることもある。
きっちり離婚するという選択をしないのなら、夫婦の関係を作り直す義務があるんです。
逃げないでそこをきちんとするのが、何よりお子さんのためです。

それとは別に自分の友達づきあいを大切にしましょう。
ママ友でも学生時代の友達でもいい。子育てから離れて楽しむ時間を作りましょう。
子供にばかり関わっていては視野が狭くなるばかりです。
女の友情というのも捨てたものではありませんよ。
友達を作れない人が子供に依存するようになります。
いつか巣立って行く子供をちゃんと見送れる母親になるためには友達の力が必要です。
その時に急に友達を作ろうとしたって無理がありますから、今から準備しておくのです。
それもこれもみんなお子さんの幸せのためです。
お子さんが幸せになれれば、あなたも幸せなはずです。

さあ肩の力を抜いて深呼吸をして、ずっと遠くやずっと先を見通しましょう。
視野を広く、心を大きく持つのです。
お母さんが笑ってないと、お子さんからも笑顔が消えます。
一人きりで子育てなんて土台無理なのですから、頼るべき人を頼りましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています