重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
以前、携帯電話やスマホの持ち方について質問させて戴き、良いアイデアを戴いたのでまたこちらで教えて戴ければと思い投稿致します。

今度引っ越しをするようにしており、引越し先でのインターネット接続をどうするかを考え中です。
質問としては、現在使っているような光ファイバーを導入して毎月4000円強の支払を続けるのか、それともデータ量無制限の月額4000円弱のモバイルWiFi等別のものを利用する(自宅にいる時使用及び主人が外出する際に使用するかも?)事のどちらが良いか、です。(他の良い案があったら大歓迎です)

前提は下記となります。
使用者:主人と私の2人
使用状況:
[主人]ドコモのガラケーで10年以上使用。連絡用に保持。タイプSSで通話料/通信料は規定範囲内。(本体補償及び無料通話料1100円分含め月額支払約2000円)通話は家族間無料通話以外は殆ど使わず、家でもモバイルでもインターネットを利用する事は稀。今後も使用状況は変わらない予定。
[私]ドコモのガラケーで10年以上使用。タイプSSで通話料/通信料は規定範囲内。(本体補償及び無料通話料1100円分含め月額支払約2000円)家族間無料通話(遠方の実家及び主人。主人の実家はauなのでauに変えても良いが、私の実家の親は通話品質等の関係もありドコモ以外は余り選択肢にない)の為もあり継続予定。
独立事業主としての仕事で使用する為に、今年2月から別途スマホを利用中。格安SIMの通話料パックで3GB/月を今のところ往復1時間超の通勤時間に使うだけなので月に1GBも使用していない。(動画を見ず、地図を時々見る位で通常は乗換情報やニュースサイト閲覧程度)(本体補償含め月額支払約2000円弱、本体割賦価格は別途。)

現在の自宅マンションでは光ファイバーで約4200円/月(インターネット3800円程+IP電話500円程度)を利用しており、起床後及び帰宅後に毎日3時間以上使用。休みの日の自宅にいる時には10時間程使用。仕事用のホームページとブログを作っており、ホームページ更新は月に1度あるかないか、ブログは毎週更新。使用量を考えずに使っているのでよく判らないものの、動画は利用していないのでそこまでいかないのでは、と思っています。
ちなみに、引越し先もマンションで、NTT光でもau光でも大丈夫との事です。

4年程前に買ったパソコン(これが自宅にあり自宅でのインターネット閲覧及びHP、ブログアップデートを行う)の調子も余り宜しくないので、それも含めてどうしたものかと考えてはいますが、HPの更新の事等を考えた時にやはりWindowsのPCが必要だろうと考えています。

今あるIP電話が時々ではあるものの連絡先として記入する際に便利という事と、常時接続ではWiFiの電池が切れた時に困る(充電しながらの使用は電池を傷めると聞きました)通話料が携帯等だけでは高くなるので、それだけが光ファイバーも選択肢として考えている理由です。

お知恵を拝借出来ましたら幸甚です。

どうぞ宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • それぞれ色々な視点からの回答を戴き、本当にありがとうございました。どなたかを選ぶのは本当に難しいので、最初に回答下さった方をベストアンサーとさせて戴きたいと思います。
    重ねまして、色々教えて戴き本当にありがとうございます。
    また機会がございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

      補足日時:2015/03/30 22:37

A 回答 (3件)

こんばんは。



モバイル回線にかえることで光回線より通信速度は恐らく下がりま
すが、それが問題ない場合、恐らくモバイル回線を使ったほうが(外
でも使えるため)いいとはなると思うのですが、その場合、奥さん
の格安スマホをどうするのかとなると思うのです。

モバイル回線をもっているなら格安スマホの回線で通信する必要は
ないでしょう。しかしMVNOの「通話のみ」プランは皆無なので、大
手キャリアの最低額1000円近辺?(昔だとケータイ700円でしたが最
近は知らず)が最安値になるのではないでしょうか。旦那も通話を
使うということを考えれば合わせて大手キャリアで最低コースで通
話契約した方がファミリー割引等もありますし賢いと思います。

IP電話で会話をするなら全てデータ通信でいけますが、緊急時通話
出来ないなんて事が起きるかもしれないと思うと不安だと思うので
すがいかがでしょうか。

モバイル回線にかえることで、モバイルWIFIルータが必要になりま
すが、キャッシュバックの対象にしている会社が多いのでそれを配
慮しておけばあまり考えなくていいでしょう。ただし旦那も外でモ
バイル回線で通信するのであれば旦那用のモバイルWIFIルータが必
要になります(1回線2人使用契約)。こっちはお金とられるので
(大体数万円)
・旦那は(全て)今までどおりとする
・旦那は通信オプションを切り、旦那もWIFIルータを買ってモバイ
 ル回線を使う。
・旦那は通信オプションを切り、旦那は外(というか奥さんと離れ
 ている時)では通信は使わない ←あれ、これ今までより不便に
 なってるぞ

のどれがいいか検討しましょう。
(ちなみに1回線2人使用契約は片方が使っている時はもう一人は
使えません。そんな不便嫌だというなら2回線契約もできますが、
旦那的に無駄使いだと思うのです。それなら今までどおりが望まし
いのではないでしょうか)

根本的にモバイル回線にしたら自宅の通信速度が下がるなら光回線
のままで良いというなら考える必要はありません。

またモバイル回線にWimaxを考えているなら試験用ルータを無料で貸
しています。どんな感じになるか試すのも方法でしょう(何にせよき
ちんと通信するだろう全ての場所で通信できる事を確認すべきです)。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご説明戴き、どうもありがとうございました。
IP電話は普段遣いで、万一の時はドコモなので緊急通話が出来るという事で考えています。
主人は基本的には電話も殆ど使わない人ですが、引っ越しすると電車通勤になるのでネットは使うかもしれません…。それだとしても田舎に越すのでおっしゃる通りモバイルで使えるかどうかを確認してからでなくてはいけませんよね。
自宅を光のままに、という考えも増して来ました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/30 22:24

>データ量無制限の月額4000円弱のモバイルWiFi



家は光かADSLにした方が良いです。

モバイルWIFIの注意事項をよく読んで下さい。
データ無制限なんて無いのと同じです。
確かに全体ではデータ無制限だけど、3日制限が有るのを皆さん計算してない。
3日間で1Gを超えると通信制限が掛かります。
1日換算だと333MB。コレを超えて通信すると2日目、3日目にシワ寄せが来るので、どう頑張っても10G以上は使えないです。
WiMAX 2も4月から3日間制限されます。
唯一、3日間制限なし完全に無制限の高速のデータSIMはUmobileの2480円のみです。
が、顧客が殺到中で回線速度が低下しWEBページも見れないとの事です。
参考に
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/308/308306/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/15 …
NTTが3日間制限なしになったので、今後は徐々に撤廃して行くと思いますが、現在では上記の様な感じです。

WIFIルーターを家の光ブロードバンドと同じ様に考えてはダメです。
後悔すると思います。
MVNOを使用する人は基本的にデータを余り使用しない人向けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
3日制限の事は考えていませんでした。ご指摘戴き、ありがとうございます。
やはり家は光かADSLが良いかも、と思うようになりました。(ADSLはNTTの権利を持っていないので、結果的に費用対効果を考えると難しいかもと思います)

何にしろ、色々教えて戴けてありがたかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/30 22:35

自宅は光です。


圧倒的に利便性が違いますので。
http://bb.excite.co.jp/bbhikari/

>[主人]ドコモのガラケーで10年以上使用。連絡用に保持。タイプSSで通話料/通信料は規定範囲内。(本体補償及び無料通話料1100円分含め月額支払約2000円)通話は家族間無料通話以外は殆ど使わず、家でもモバイルでもインターネットを利用する事は稀。今後も使用状況は変わらない予定。

ここは、2,000円払っているならスマートフォンに乗り換えます。
MVNOなら高速通信3GBの音声通話対応SIMが2,000円を切っています。
SIMフリースマートフォンならその気になればテザリングもできます。
http://nifmo.nifty.com/
NifMoならバリュープログラムで基本料金を削ることができますので、さらに安くできます。

>[私]ドコモのガラケーで10年以上使用。タイプSSで通話料/通信料は規定範囲内。(本体補償及び無料通話料1100円分含め月額支払約2000円)家族間無料通話(遠方の実家及び主人。主人の実家はauなのでauに変えても良いが、私の実家の親は通話品質等の関係もありドコモ以外は余り選択肢にない)の為もあり継続予定。
独立事業主としての仕事で使用する為に、今年2月から別途スマホを利用中。格安SIMの通話料パックで3GB/月を今のところ往復1時間超の通勤時間に使うだけなので月に1GBも使用していない。(動画を見ず、地図を時々見る位で通常は乗換情報やニュースサイト閲覧程度)(本体補償含め月額支払約2000円弱、本体割賦価格は別途。)

2台持ちをやめます。
公私で番号を使い分けているのでしょうが、スマートフォンならLaLa Callや050plusで別の番号が持てますので、一台で使い分けできます。
同じくNifMoにしましょう。
http://lalacall.jp/
http://050plus.com/pc/index.html

家族間の通話及びメッセージはLINEを使えば無料です。
http://line.me/ja/
通常の通話も携帯電話版マイラインの楽天電話で30秒10円にできます。
http://denwa.rakuten.co.jp/

ちなみに、NifMoは6月頃にIP電話定額のサービスを他社の半額で予定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
教えて戴いたNifMoというのは初めて聞きましたが、本当に安いですね!びっくりしました。
金額を見て、ガラケーで十分と言っていた主人も身を乗り出しました(笑)
ただ、LINEに関しては仕事でも使う事もあり、ちょっと使うのをためらってしまいます。オプトインでアドレスが流出しては仕事のものとしてはセキュリティ的にどうかと思ったり(タイ警察とはは関係無く使っていますが(笑))
通話はG-callというマイラインの様なサービスを申し込んでいるのでそれで多少は安く掛けられるかなと思っています。
あと、実家と朝晩ほぼ毎日5分~10分話しているのですが、これが家族間無料だから良いものの、Gコールでも結構な金額になるかも(そして80近い父に新しいものを使うように遠隔で教えるのも大変かもと…)
何はともあれ、NifMoという存在を教えて戴けてありがたかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/30 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!