dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだガラケーを使ってます。iPhone5発売が近づいていることもあり、やっとこさスマホへの変更を考えてます。
で、質問です。まだiPhone5に決めたわけではないのですが、iPhone5では、LTE対応になるようです。しかも、携帯電話の今後の通信システム(?)は、WimaxからLTEにかわると耳にしました。

調べてみると、LTEはまだひろまっているわけではないので、いくら速度が速いとは言え、あまり安定していない模様。

で、質問。
1. アンドロイド機も含めて、LTE対応機では、Wimaxは対応しないのでしょうか?(iPhone5も?)
2. auだと、Wimaxは525円/月の固定ですが、今後、LTEは従量制と予測すすべきですか?
3. いろいろ、ふまえて、ベストチョイスを教えてください。

よろしくおねがいします。m(_ _)m

A 回答 (4件)

 「win high speed」って言うのは、auの通常の3Gより「ちょっと早い」3Gです。


 都市部などで、通常よりちょっと早く通信ができます(2~3倍)。

 LTEが始まってもアンテナがそんなにありませんから、しばらくは都市の中心部でしか恩恵にあずかれないのではないでしょうか。
 wimaxもLTEよりは広いですが、田舎や郊外ではあまり繋がりませんので、やはり都市部中心かと。

 ウチはwimax対応機を使ってますが、外ではネットとメールくらいしか見ないのでwimaxは使ってないです(500円もったいないので)。
 家に帰ればwifiで高速通信できるので、案外3Gだけでも不自由はないですよ(最近はau_wifi_spot(無料)も増えてますし)。
    • good
    • 0

最近の傾向だと、通信制御を行なっているチップはマルチバンドを対応しているようです。


そして、ソフトウェアの制御でWiMAXなり、LTEなりのコントロールを行なっています。

それと、去年のニュースソースにはiPhoneはWiMAX採用されるであろうという記事も見受けられます。
加えて、WiMAXも次世代型に移行するという事実があります。
これらを踏まえると、iPhoneも両対応になる可能性があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

1.今のところLTEとWiMAXの両方に対応する機種の予定はないと思いますが、将来的には対応機種もでるかもしれません。

iPhoneが対応するかというと、それは世界的な需要次第です。
尚、LTEはWiMAXと似ており、ベースはIP通信専用です。即ち、音声通話用のプロトコルはありません。その代わり、IPプロトコルを用いる方式が、NTTにより発表されており、技術を策定していますが、暫くはLTEオンリーは出ないと思われますから、これから出る機種が即座にLTE単体で通話が出来るかは不明です。

2.LTEはどうでしょうね?定額プランの内容が少しリッチな価格に変わる可能性はあるかもしれませんね。3Gに関しては通信制限が残る可能性があります。従量制にするかどうかは、他社次第でしょう。


3.Androidなら今のWiMAX+3G(WIN HIGH SPEED)の機種がいいかもしれませんが、それはLTE機種が出てから考えた方がよいかも知れません。LTEの懸念材料は、KDDIグループなら通信エリアには問題ないでしょう。速度も申し分ないです。

問題は、2の料金プランがどうなるかと、さらに一番大きな問題がバッテリの持ちがどうかでしょう。
後者のバッテリ問題は、先行するドコモで出ている問題です。通信半導体の消費電力が大きく、リーク電流の削減に苦労しているというのは、以前から言われています。特に圏外ではWiMAX以上に消費電力が大きいとされています。そのため、バッテリの持ちはとても重要なのです。(これは、高速通信デバイスに多い傾向です)


最後に、WiMAXとLTEについて説明します。
WiMAXは、IEEE802.16にて策定されている無線通信の方式です。無線LANのような弱い電波を使わず、強力な信号と強度なエラー回避、そして符号化技術を使い信号をとばすことで、最低半径2~10km程度の範囲を一つのアンテナでカバーでき、速度は第一世代で50Mbps(日本では42Mbps)という速さで通信できます。光ファイバのラストワンマイルとして規格化されたため、設備投資コストが比較安いのが特徴です。国内ではKDDIグループのUQ コミュニケーションがサービスを提供しています。

一部では、次世代はLTEでありWiMAXは無くなると思われている人もいますが、WiMAXもITUにて次期携帯電話規格である第四世代(4th Generation/4G)に拡張可能な規格として、承認を受けています。いわゆる3.9Gです。基本的に、LTEと同じ通信専用ですが、LTEはNTTによって通話に関する技術が開発されたことで、WiMAXにも応用は可能です。来年にはUQ WiMAXはより高速な第2世代に拡張されます。

尚、欠点があるとすればそれは利用する周波数帯が2.5GHz帯域であること。LTEや2.1GHz以下の帯域で展開されますから、壁抜けが難しいという欠点があります。屋内では、通信品質が極端に低下することがあります。また、何度も書きますが現状ではデータ通信専用です。今のところ、今後も、通話技術を確立する可能性は低いでしょう。


LTEは、Long Term Evolutionの略で、長期間の発展・進化という意味です。
何故、通信技術がこんな名前かというと、LTEには同じ名称を使っていても世代がいくつか分かれて開発が続いているからです。初期世代から今後の世代までで50Mbps~1Gbpsクラスまでを狙って長期的に世代開発される製品であるために、LTEと呼ばれています。
とにかく、速度が速いこと。将来的には3Gを置き換える通信規格となり、800MHz帯域などでもサービスが展開される予定です。国内ではすでにドコモが1.7GHz帯域のXiブランドにてサービスを提供中。Auが今年から800MHz帯域で全国展開を予定しており、短期間でWiMAXを抜くサービスになると思われます。
4G規格となる見込みのLTE Advanceが現在規格策定中となっています。

欠点は、先に述べた通信モデムの消費電力が、今のXiモデルだけで見ると3GモデムやWiMAXより大きい傾向があります。また、サービスの展開エリアがどこまで最初から広がるかも、Auの場合は出てみないと分かりません。(9月10日現在)


こんなところです。まあ、安定性を狙うなら、WiMAX搭載の3Gモデルの方が安定性は高いかも知れません。初物は、不具合が出ることもありますからね。ただ、急ぎでなければ、LTE出てから暫く様子を見た上で、機種や通信サービスを決められるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。この分だと、iPhone5はWiMax対応ではないですよねぇ。
そうなると、auでiPhone使ってるとデータ通信は遅い???

また回答を拝見していると、たしかに10月からauはLTEサービスを開始するようですが、しばらくはアンドロイドでWiMaxサービスを使用したほうがよさそうですね。とは言え、iPhone5の発表は待ちますが。

ちなみに、No.1の方にもさらに質問してしまいましたが、WIN HIGH SPEEDってのが、よくわかりません。候補として考えている価格コムのスペック表をみると(1)WiMAX/CDMA (2)WIN HIGH SPEED (3)WiMAX/WIN HIGH SPEED (4)WIN HIGH SPEED となるのですが・・・。

お礼日時:2012/09/10 23:36

>携帯電話の今後の通信システム(?)は、WimaxからLTEにかわると耳にしました。



WiMAXは、携帯電話ではありません。無線通信が出来るのですから、携帯電話みたいなものですけどね。KDDIは、携帯電話にWIMAXの機能もつけているだけ。

LTEは、3G携帯電話をさらに高速にして、3.9Gとか言われるもの。

WiMAXって、KDDIの子会社の1社しかサービスを行っておりません。
LTEは、一方、携帯電話会社4社がサービスを行っているもしくは、行う予定であるものです。


>1. アンドロイド機も含めて、LTE対応機では、Wimaxは対応しないのでしょうか?(iPhone5も?)

それは、KDDI次第です。
KDDIが、WiMAX対応の仕様を要求すれば、メーカーがそれにあわせて開発して納品します。
iPhoneは、キャリアよりも、Appleの方が強い関係だったりしますから、KDDIのためだけにWiMAXも対応しろって要求は無理です。


>2. auだと、Wimaxは525円/月の固定ですが、今後、LTEは従量制と予測すすべきですか?

NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イーアクセスが定額サービス(一定以上使えば、通信速度が落ちます)を行っていますから、KDDIだけ強気の従量制ってプランことはしないでしょう。
そんなことを、すれば、ますますユーザ離れが進むのが目に見えています。他のキャリアに合わせたような料金プランにするでしょう。

この回答への補足

さっそくありがとうございます。WiMaxってものを誤解してました。KDDI独自のデータ通信サービスだったんですね。そうなると、さらにわからないことがあるので、再度、おしえてもらってもよいでしょうか?

調べてみたら、今の4SにはWiMaxが対応してないこともよくわかりました。ちなみに、auのWIN HIGH SPEEDってのは、何を指してるんでしょうか?WiMaxとも使い分けてるようなのですが・・・。

補足日時:2012/09/10 22:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!