
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一口にトポロジーっていっても,いろいろあるわけで・・・
>トポロジーについて興味がある
というくらいだから,「何に興味がある」のかを明記しないと
本の傾向はわかりませんよ.
数学的に本格的なトポロジー(位相幾何学)というなら,
位相空間論の基礎,微積分の基礎,線形代数の基礎,代数の基礎(群と加群)
は必須ですし,面白いことをしようと思うと多様体の基礎も必要になります.
とにかく膨大な研究分野ですので。。。
専門書も日本語でいいものがいっぱいあります.
けど,誤解を恐れないでいうならば,トポロジーは
「空間のつながり方を代数の言葉で表現して比較するもの」なので,
ちょっと詳しくやろうとすると
どうしても,つながり方(位相空間論),空間(多様体),代数がでてきます.
その道具に微積分とか線形代数が顔を出します.
啓蒙的な一般書的なものなら・・・瀬山士郎先生の本は面白いかもしれません.
もうちょっと専門的なのだと,松本幸夫先生の「四次元のトポロジー」とか
四次元のトポロジーは全部理解するのはかなりつらいとは思います.
http://mathsoc.jp/publication/tushin/0504/matsum …
↑
こういうのもあります.15年前の松本先生の講演の記録です.
他にも本屋に行くとそこそこいろいろあると思います.
あとは,「高校生に贈る数学」(岩波書店)
三冊のシリーズで,トポロジーとは表立ってはいってませんが
一巻二巻の著者は日本を代表する幾何の大先生ばかりですし,
一巻二巻の裏に隠れているのは紛れもなくトポロジーです.
絶版なので興味があれば図書館で探してください(第三巻は毛色が違います).
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 受験について 早稲田志望の浪人生です。 文系学部志望なのですが数学受験を考えています。 現在の予定で 2 2022/06/11 19:48
- 化学 大学受験の化学の質問です。有機無機理論それぞれに分けられた参考書をゼロから独学でこなしました。化学は 2 2022/09/13 17:47
- 大学受験 高校二年生になって数ⅠAの復習をしたいと思っています。 いつも偏差値が50以下なので基礎ができていな 1 2022/07/03 12:08
- 大学受験 数学 医学部 参考書 1 2022/04/06 22:58
- 工学 航空宇宙工学を学ぶことについて 2 2022/08/20 16:14
- 大学受験 地学基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生(文系)です。地学基礎を共通テストだけ 1 2022/10/15 03:36
- 大学受験 神戸大学医学部志望の高2です。参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チャート3周くら 1 2022/09/25 23:35
- 大学受験 至急です。 神戸大学医学部志望の高2です。 参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チ 2 2022/09/25 15:20
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 大学受験 高二です。 Q夏休みに数ⅠAの基礎問題精巧を終わらせたいんですが、1ヶ月で終わらせるのは難しいですか 1 2022/07/10 17:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
数列は誰が何のために考えたのか?
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
トポロジーの参考書について質...
-
高校生から数学や理科が得意に...
-
群論はなんの役に立つの?
-
高校の単位と大学受験資格について
-
代数学とは。幾何学とは。
-
数学の入試レベルでいう標準と...
-
数学好きなら物理も得意になれ...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
高校数学は何のためにある学問...
-
理系に数学はどのくらい必要な...
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
大学数学は高校数学と違って抽...
-
ζやξの書き方は?
-
大学数学を理解するためには高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数学2の微積分と数学3の微積...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
数学科の博士課程の人は大学受...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
高校の選択科目でミスをしまし...
-
ζやξの書き方は?
-
数列は誰が何のために考えたのか?
おすすめ情報