dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。前職を退職して、しばらく国民年金に加入しています。今度ようやく就職先が決まったのですが、いつのタイミングで国民年金の(やめる?)手続きをするのでしょうか?ほかに気をつけることなんかあったら教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

厚生年金や国民年金などの公的年金制度については、社会保険庁で一括管理されています。


新手に就職して、勤務先で社会保険に加入すれば、社会保険事務所を通して、社会保険庁で国民年金から厚生年金に号数変更の処理がされますから、特別な手続きは必要有りません。
又、国民年金の保険料の支払は必要無くなります。
仮に重複して支払っても、後日返還の通知が来ます。

なお、国民健康保険に加入している場合は、勤務先から健康保険証を交付されたら、その健康保険証と国保の保険証・印鑑を市の国保の係へ持参して、国保から脱退の手続きをして、保険料の精算もする必要が有ります。
これを忘れると、いつまでも国保の保険料の請求が来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。国保のことも教えていただき大変参考になりました。

お礼日時:2004/06/18 10:35

厚生年金に加入している会社であれば、(最近厚生年金に加入していない会社もあります。

)会社の総務など担当者が手続きしてくれます。
余談ですが最近いろいろ問題になってる。
厚生年金に加入してるのを偽ってる会社がある。実際は脱退してるのに、就労者から加入してるかのように天引きするとか・・・。

国保加入者の方が職場の健康保険に加入した場合は、国保から脱退(資格喪失)することになりますので、これらの場合、お住まいの市町村に届出をしなければなりません。(14日以内)

参考URL:http://www.pref.ishikawa.jp/iryou/kokuho/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/06/18 10:36

入社先で厚生年金に加入すると思いますが、その場合に年金手帳を担当部署に渡せば、手続きしてくれると思いますが。



私の場合はそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/18 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す