
何故わけられているのでしょうか?
ギターのプラグは6.3mmの太い方ですが、
何故ミニプラグの方に統一しないのでしょう??
色々検索してみたのですが、プラグの大きさで
音質は変わらないようなことが書かれていたので、
統一すればいいのにと思ったのですが・・・
オーディオインターフェースのイヤホンの差し込みも
太い方の6.3mmなので、変換するやつを買わねばなりません
何故ステレオミニプラグの方じゃなくてそっちなんでしょうか?
オーディオインターフェースのイヤホンの差し込みくらい
普通のイヤホンで普及しまくってるミニプラグの差し込みに
しておけばいいのに疑問なんですけども・・・
あともう一つ、6.3mmのを3.5に変換するプラグを
使ってイヤホンで聞こうと思うのですが(ギターアンプやオーディオインタフェースにつないで)
音質悪くなったりしますかね??ヘッドホンやイヤホンで
6.3mmのってあんまりうってないぽいというかない感じっぽいので
変換して差し込むのが最良だとおもったんですけども
売れ筋商品のイヤホンやヘッドホンは3.5mmでしたし・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
このサイズの差って、コードの断面積に出ますよね。
当然サイズが大きいほうが、断面積も大きい。
この断面積の大きさがどのくらい必要というのが使用用途によって変わってくるのです。
このコードを通じて流れるのは電流ですが、これは水がパイプを流れているのを
想像すればOKです。当然パイプの断面積が大きいほど大量の水が流せませますよね。
イヤホンやヘッドフォンに比べてギターとかからの信号はある程度大きな電流が必要な
ためこの大きさが必要なのだと思います。
もうひとつは、演奏するときにあまり細いと容易にからまったり切断したりするのも
防止できますね。このようなことから6.3mmなんじゃないでしょうか。
もしかしたら、電気信号取り出し云々は、今は改善しててかならずしも6.3mmじゃなくても
良いのかもしれませんが、互換性を考慮してむかしを踏襲する傾向にあるのかもしれません。
ヘッドフォンはむかしは6.3mmがほとんどだったけど、
最近は3.5mmで、6.3mmの変換アダプタが付属しているものが多いみたいですね。
ヘッドフォンやイヤフォンで変換アダプタ通してもその差を顕著に感じる事はまず無いでしょう。
No3の方と違って何という完璧な回答!
質問した答えの全ての回答がここにある!!
疑問が全て解決しました
本当にありがとうございます

No.3
- 回答日時:
まずは以下の記述を読んでください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% …
出自が違い、使用環境も違うので統一すればよいというほど簡単ではありません。
本来は別ジャンルとして発展進展するはずがオーバーラップする部分があるために互換性を持たせてあるのです。
またプラグとジャックの大きさだけを合わせても機器の仕様によってはうまく伝送されない場合も出てきます。
取扱説明書を良く読んでふさわしい方法で使ってください。
~ヘッドホンやイヤホンで 6.3mmのってあんまりうってないぽいというかない感じっぽいので~
どこを見てるのでしょうか?
携帯音楽再生機への対応だけに絞って作られたインナーイヤー型、カナル型、オーバーヘッド型は
ステレオミニプラグが基本仕様です。(小型、軽量、小洒落たデザインが特徴)
それでは、これは何でしょうか?
https://www.audio-technica.co.jp/mi/show_model.p …
楽器をやってるようだけどこれくらいは知っていてほしいですね。
中~大型オーバーヘッド型は標準フォーンプラグへ対応するのが基本仕様です。
蛇足だけど
あなたの日本語は分かりづらいです。
話し言葉をそのまま文字化しても通用するのは友人同士のやり取りの時だけです。
偉そうに喧嘩腰にいうのなら
初めから回答せずにスルーしてください
あなたがその文章を書くことによって
気分が悪くなるってことがわかりませんか?
普通わかりますよね?
あなた個人の意見など私にはどうでもいいのです
知っておいてほしいですねといわれても、ね
分かりずらいと言われても意味は充分通じると思いますが
会社でもないしそこまでかしこまった文章が
ここで必要ですか?あなたとは分かり合えそうにない
タイプなのでこれ以上は何も言いませんが

No.1
- 回答日時:
プラグの大きさが変われば、それに接続できるコードが太くなりますので、大容量の電気信号が流せる事になるます。
イヤホンなどは耳に直接スピーカーを当てて聞くので、大容量の電気信号である必要はありませんから、小型軽量のフォーンプラグが使われています。
一般に視聴する限りにおいては6.3を3.5に変換しても音は変わりません。
ただし6.3が使われている製品は大容量の電気信号が流せる物ですので、ボリュームを上げた状態で聞くと、鼓膜が破れたり、電気のコードが熱くなります(最悪の場合は燃えます)ので、ご注意ください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2w + 2w ステレオスピーカー付...
-
パソコンのモニタースピーカー...
-
○Discordの画面共有を音有りで...
-
ワイヤレスイヤホンと、有線イ...
-
バイト代で買った3万円のBlueto...
-
ヘッドフォンについて
-
パソコンの音声をヘッドフォン...
-
Apple 純正イヤホン、延長コー...
-
イヤホンしながら歩くのはダメ...
-
大至急!!!!! うんこした後...
-
防水、IPX7を謳っているスポー...
-
至急回答欲しいです。 ネカフェ...
-
パソコンからイヤホンを抜くと...
-
bluetoothのイヤホンを使ってい...
-
MOMENTUM True Wireless 3 とい...
-
iPhone付属のイヤホンの端子が...
-
イヤホンを挿してもスピーカー...
-
イヤホンをつけながら友達にLIN...
-
iPhoneの充電器が、 こんなふう...
-
ワイヤレスイヤホンって、よく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2w + 2w ステレオスピーカー付...
-
イヤホンなどのプラグの形状が...
-
通話中にイヤホンを使っていて...
-
イヤホンジャックは例えばイヤ...
-
イヤホンを付けると音は聞こえ...
-
パソコンのモニタースピーカー...
-
○Discordの画面共有を音有りで...
-
ZOOM B3nについて
-
iphoneのイヤホン変換ケーブル...
-
PC音をイヤホンで聴くとノイズ...
-
iPhone Lightning用の変換ケー...
-
このDVDプレーヤーにブルー...
-
イヤホンの端子が3本線なんです!
-
ピアノ用のヘッドフォーンの差...
-
プロジェクターの音声をイヤホ...
-
性能を求めてGalaxyA21からGala...
-
イヤホンジャック変換アダプタ...
-
3000円以内でコスパ最強のイヤ...
-
密閉型ヘッドフォンとインナー...
-
パソコンのイヤホンを差し込む...
おすすめ情報
偉そうに喧嘩腰にいうのなら
初めから回答せずにスルーしてください
あなた個人の意見など私にはどうでもいいのです
知っておいてほしいですねといわれても、ね
分かりずらいと言われても意味は充分通じると思いますが
会社でもないしそこまでかしこまった文章が
ここで必要ですか?あなたとは分かり合えそうにない
タイプなのでこれ以上は何も言いませんが