dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体の不調により休職をしています。

医師に傷病手当金の用紙に記入をお願いしたら、記入までに3週間かかると言われびっくりしました。

すぐに書いて貰えないにしろ、3週間ってかかりすぎじゃないかと思うんです。

大学病院なんですが、これは普通ですか?

生活が苦しいので早めに申請を出したいのに困っています。
転院して小さな病院ならすぐに書いてくれるんでしょうか?

また会社には医師の診断内容を記入後の用紙を郵送し、傷病手当金の手続きをしてもらうことになりましたが、そこから更に審査があったりして振り込みまでに1ヶ月程かかると言われました。
これって2ヶ月近く無収入ってことになりますが、あまりにも手続きが遅いと思うんですが…。
通常傷病手当金の支給にこんなに時間かかりますか?

医師の診断書を早く書いて貰える方法と手続きを早くして貰える方法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

残念ですが待つしかないと思います。



というのは、傷病手当金の支給申請書を見ればわかるとおり、診療日の証明が含まれています。そのため、転院しても、転院後の証明しか書いてもらえません。当初の診断となりませんので、申請にも不向きでしょう。

転院することにより、次回の申請分からはやめるということであれば、転院もよい方法だと思います。

健康保険団体に相談されてはいかがですか?

他の制度と勘違いしているかもしれませんが、支給までの間の生活が厳しい場合に手当の受給を見込んでの国の金融機関(日本政策金融公庫など)から融資が受けられるかもしれません。

あと、私自身、交通事故の関係で自動車保険以外の生命保険等から保険金を得る際に、何度も診断書を書いてもらった経験があります。この時には、できるだけ早く保険金がもらいたい一心で、病院の受付などに電話をして、まだできていませんか?いつできますか?などと言われた日などを信じずに何度も連絡しました。受付から担当医などに連絡がいけば、うるさい患者だと思われるかもしれませんが、早まることもあるようです。
2週間と言われたのが1週間程度で書いてもらえたことなどは何度もありますよ。

月単位で傷病手当金の申請をされるのであれば、月単位で医療機関を変えてもよいと思います。
傷病手当金申請の意思の意見欄の記載については、健康保険適用となるため安価ではあります。しかし、同一月などで複数の医療機関ですと2か所分必要になってしまい、負担が増えてしまいますからね。

また、矛盾があってはいけませんので、今の病院の診断書や申請書をコピーで残し、次の医療機関にも渡します。そうすると矛盾のない書き方につながると思います。
症状と診断で診断名が変わることもよくあります。診断名なども重要だったりしますからね。

事前にいろいろな情報を集めてから医療機関を選ぶことも大切ですよ。
私は交通事故が中心だったため、自動車保険の方からの医療費支払いがスムーズにいくような病院の紹介から始めましたね。
    • good
    • 0

大きい病院は証明書の作成に時間がかかることが多いですね。

何で?とは思いますが大学病院ならあり得ます。
転院しても、その病院の診療日以前は証明してもらえない可能性が高いので、今までの期間については待つしかないと思います。一応早くしてもらえるようお願いしておきましょう。

また、傷病手当金の申請は初回は時間がかかりますが、2回目以降はもう少し早くなるでしょう。申請時に早くして欲しい旨のメモを入れておくと考慮してもらえたりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!