dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婦人科から産婦人科に転院します。
その際に頂いた紹介状を、開けてみたのですが
(本当は開けてはいけないんでしょうか!?)
4ヵ所ほど間違っていました。(細かく言えばもっと)
そういう場合、書いてくれた(パソコン打ったような紹介状)婦人科に、電話でもしていったほうが良いのでしょうか?
それとも、産婦人科に行って一つ一つ、
「それは間違っていて正しくはこうです」と言う風に説明した方が良いのでしょうか?
なんだか、開けてはいけないようにびっしり糊とテープがついていたのに開けて見てしまったから、いいにくい気もします。でも開けなかったら、わからなかったことだし。
でもでも間違ったままだと…良くないような…
こんな場合どうしたら良いと思いますか?

来週産婦人科の診察がありますのでそれまでに
何とかしたいと思っています。

アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

特に悩んで頂く必要は御座いません。



まず婦人科の方ですが、今後おかかりになる予定が
無ければ特に知らせる必要はありません。
何故ならその病院にとっては、退院してしまって
もう来ない患者さんの情報は意味が無いからです。
もしかかる可能性があるのでしたら、
「向こうの病院(つまり産科)でこれこれの間違いが見つかりました」
という主旨の手紙を渡すもしくは送って頂ければ
宜しいかと存じます。
電話ですとその場で昔のカルテを取り寄せると
いうことが出来ませんので、結果として
忘れられる危険が高くなります。

また産科の方ですが、紹介状を剥き出しもしくは
適当な封筒に封をせずに渡し、その場で
「内容が違っているようなのですが」と切り出すのが
良いでしょう。「何で封が空いてるの?」という
疑問より「内容が違うだって?」という方が主治医に
とっても重大な事なのでスムーズに話が進むでしょう。

いずれにせよ、もうやってしまった事なので
悩む必要はありません。
これからの主治医と、誤解や疑問なく納得した上で
付き合って行くことを一番に考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>退院してしまって
もう来ない患者さんの情報は意味が無いからです

でもなんだか…今まで信用して時間とお金をかけていたのに、
全然わかっていなかったのか、と思うと腹が立ってきました。
(ひと事言ってやりたい!という気持ちもありますが…)

自分なりに考えた方法は、(医者の診察の前に)産科の看護婦さんをつかまえて
「実は…」と、
正直に話してみるのも…話しやすいし間接的でいいかなぁと思いました。

お礼日時:2004/02/22 02:26

 私の経験状では大抵、紹介状自体にももちろん目は通すのですが、患者に話を聞き直す所が多いように思います。

だから知らないふりして自分で今までの経過はこうこうでと話してしまうのも1つの手ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うまくいき(忙しい医者も、いちいち「開けたのか!?」
なんて言う事もなく)
(聞かれる前でしたが…)
渡すときに、紹介状のないようが間違っています。
と、端的に言いました。
そしたら、どこが?と聞かれたので、
これこれ…と正しく伝えました。

その後、婦人科にTelして産婦人科に持っていったら
間違ってましたよ~!!と言い
「すみません」と言ってもらいもやもやも消えました。

うまく行ってよかったです。

お礼日時:2004/02/28 03:06

 法律的なことは知りませんが、紹介状というのは患者さんあてではなく、紹介先の医師宛になっているはずです。

つまり他人に宛てた封書を無断で開封したことになります。この点はどうなのでしょうか?
 
 また診断書などでは提出前に開封されたものは無効と記入されることもあります。つまり改ざんされている可能性があるということです。また悪性腫瘍などのように本人にはまだ告知できない内容が書いてある場合もあります。

 内容的に間違っていたかもしれませんが、開封してしまったこと自体は良くないのではないでしょうか。

 対応としては、開封してしまったことを一応わびておいて、自分が前医で聞いた検査結果と違うようなのですがどうなんでしょうみたいに聞いてみたほうが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た目は開封したのはわからないと思います…
でも間違っているのを両方にほおっておくのもなぁ…
って思いまして、相談させていただきました。

となると、その場(産科)で、「あ、それ間違ってます」
というか。。。
自分なりに考えた方法は、産科の看護婦さんをつかまえて
(医者の診察の前に)「実は…」と、
正直に話してみるのもいいかなぁと思いました。
(話しやすいし)

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 02:20

私だったらそれでも婦人科の方に文句を言うと思います。


それが出来なかったら、(またその婦人科に行かなくっちゃいけないとかで言いにくかったり)
転院先の産婦人科の先生に紹介状を渡し、診察の時に初めてちらっと見て気づいたように、「あ、それ違います」って説明するか、正直に全部しゃべるか・・。
どちらにしても絶対新しい病院には正確な情報を伝えなくてはいけないです。
それにしてもいい加減な紹介状を書く病院ですね。。4箇所も間違っているなんて。それによって重大な医療過誤やミスを引き起こしたらどうするんでしょうね。。
私も実は似たような経験があります。私の場合、事前に紹介状の封を切ったのではなく、本当に転院先の診察の時に始めてみて「え?」と思ったのですが、
流産の処置をする時に薬物アレルギーがあるので大きい病院の転院したのですが、
転院前の病院でどの薬に重篤なアナフィラキシーショックになったかなどわかっていたので記入し、先生に見せてその先生もコピーを取ってカルテにも記入していたのですが、転院先への紹介状には「アレルギー」とだけ書かれていました。(なので、転院先の先生に説明したら、そのアレルギーの薬の書いたメモをコピーさせてくれと言われました。)
何となく、その紹介状を書いてくれた病院に
「うちの病院でさえ何も起こらなければいい」というような感じを受けました。
やはり、人任せではなく自分の身は自分で守らないといけないなと強く思いました。

何だか紹介状これから破いてでも見たくなってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hyoihyoiさんも不安な思いをされたんですね。
私も婦人科で検査の結果、あるものが陽性で
治療のため通い薬をもらっていました。
その大切(であろう)な陽性のもとは別に陰性だったものも陽性とされているのです。

出産予定日も治療期間も違うし、他の検査でも異常なかった所も検査結果が悪かったとかいてあるし…
本当、適当と言うか、
誰かのカルテと間違ってる!?と思うほどでした。

たくさんありすぎて、忙しい産婦人科で言うのも…
なんて思って、添削して渡そうかなぁ(笑)と思うほどです。

開けていけないものとは知らずに開けてや、間違って開けてしまった…
などと言って、婦人科にTelしてみる方がいいかなぁ…

大切な個所なだけに…正しい事を
これからまかせて出産する病院にはわかっていてほしいですね…


ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 22:24

普通、紹介状は開けないで渡すものだと


思いますよ。

でも、開けてしまったのですから仕方ないですね^^;

今後の診察に重要な事項であれば
産婦人科の先生に説明すればいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもは開けたりはしないのですが^^;
なんだか気になって…(間違っているような予感!?)
開けてみたら案の定…って感じでした。

う~ん、、、
もういく事はないであろう、婦人科に直接言うか…
産婦人科は人気病院で慌しいから…一つ一つ言えるか…
開けた事を言ってメモに正しい事を書いていくか…!?

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!