
私が住んでいるアパートは、一階4つと二階4つで合わせて8つあります。
全て埋まっています。
私は二階に住んでいます。
雨の日や雨の翌日、階段を降りようとしたら、階段の足場が濡れているため滑ってしまいます。
私はここに住みはじめて何度も滑ってかすり傷や腰を殴打しました。
病院には行っていません。
私の隣に住む人は赤ちゃんを抱いたまま、階段から滑り落ちてしまったそうです。
この場合はアパートの管理事務所に電話して事情を話し、屋根をつけてもらうか、または、足場に滑り止めをつけてもらうかどうにかしたいのですが、そのような事は可能でしょうか?
私の場合は今6か月の子供がいて、お腹にあかちゃんがいます。
雨の日の外出はしなければいいのでしょうが、ずっとしないと言うわけにもいかず。
管理事務所に電話したら、屋根、または、滑り止めをつけてもらえると思いますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貸主や管理会社には、アパートの設備をきちんとしなければならないという義務がある。
本件で言えば、「雨の日に階段が滑りやすい」という事柄が、上記の義務に当たるかどうかで判断される。
義務に当たるとすると、階段の足踏み部分の素材が屋外用ではないとか、地盤沈下や地震などの影響で傾斜がついているとか。
素材や傾斜がきちんとしていれば、単に外階段で屋根がないだけでは滑らないようにしなければならないという義務にはならない。
そこで多くの人が転倒するなどあれば別。
言いにくいが、もしも滑っているのが質問者と隣の人だけで、過去の入居者や配達の人なども含めてだれも滑っていなければ、対策を求められる貸主や管理会社も気の毒だ。
設備の不備が原因で、負傷者や損害が生じた場合は貸主等が責任を負うことになる。
その費用に比べれば滑り止めの設置などの措置をした方が安いし道義的にもかなっている。
貸主は経費にできるしね。
こういった考え方があるので、言えば滑り止めなどの対策をすると思う。
まずは管理会社へ連絡して事情をよく説明してみよう。
ろくに話も聞かずに断る会社や貸主もいるので、その場合には違うやり方になると思うが。
No.5
- 回答日時:
はい、状況を説明して、ノンスリップを付けるよう話してください。
屋根を付けるのは結構金がかかるし、建築基準法上出来ない可能性もありますが、
ノンスリップの施工は比較的簡単です。
要望を何度も出しているのに、改善されず、誰かが事故を起こせば、
管理者は何らかの責任を問われるでしょう。
とりあえず、話してみることです。

No.3
- 回答日時:
>私はここに住みはじめて何度も滑ってかすり傷や腰を殴打しました。
病院へ行って、診断書を書いてもらうべきだった。自己負担がおかしいと思いますが。治療代は、アバートの所有者に請求できます。事故があっただけでは証拠になりません。事故があってからの踏切と同じです。その前に連名で交渉しましょう。拒んだら、弁護士に依頼しましょう。すぐ解決します。

No.2
- 回答日時:
>または、足場に滑り止めをつけてもらうかどうにかしたいのですが、そのような事は可能でしょうか?
可能、言うのは自由ですし
応じてくれるかどうかは??です。
屋根をつけなければいけないという法律も義務もありませんから
それで家賃が上がってもいいのなら、手すりや滑り止め、屋根の設置などをお願いしてみましょう
ただし、他家が家賃が高騰する事を嫌う場合がありますので、8戸の総意を得てからでないと、トラブルの元になりますから、ご注意ください
No.1
- 回答日時:
最終的には「そのアパートを所有している人(普通は大家さん)」の判断になります。
管理事務所は、そのアパートを管理しているだけですから。
できれば、2階の4戸の連名で大家さんにお願いしたほうがよいでしょうね。
資金的な問題で、屋根はムリとしても滑り止めの処置はしてくれるでしょう。
「気をつけていれば問題ない」と言われるかもしれませんが、大家さんとしては問題があります。
仮に、滑って転んで骨折とか赤ちゃんや子供に影響があったとなれば、これまでも滑ったということがあるわけですから、「滑りやすいことを知りながら放置した」ということで管理責任を問われることになります。
多額の損害賠償責任が発生することになります。
このことを問題視すれば、たぶん滑り止めの処置はするはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茅葺きにトタンをかぶせた屋根...
-
どういう状況?違法性は?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
屋根からトントンという音がし...
-
単管のベースピンコロ
-
屋根の数え方
-
りくやねorろくやね
-
屋根リフォーム「カルカ・ルー...
-
給湯器のタンクは雨ざらしでも...
-
寄棟から切妻にすると値段が上...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
トタン屋根の暑さ対策について...
-
詐欺?
-
家の屋根の上のブルーシート
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
キッチンのリフォーム
-
厄年と建築(リフォーム)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どういう状況?違法性は?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
単管のベースピンコロ
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
屋根からトントンという音がし...
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
詐欺?
-
垂木の上に渡す木は?
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
井戸ポンプのカバーの屋根は?
-
世にも不思議な畳下の床板の濡れ
-
垂木ピッチ
-
トタン屋根の暑さ対策について...
おすすめ情報
階段に手すりがあって、雨で足場がぬれている日は手すりを使いながら慎重に、ゆっくり降りているのに、滑ってしまうのです。
靴が悪い訳でもなく、やっぱり足場が滑りやすいのです。