
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
二人一組になり、片足を軸にしてもう片方の足を伸ばして、自分の周りに円を書きます。
できあがった円を自分が動ける範囲(パスを受けれる範囲)ということにして、お互いにパスをします。まず最初は短い距離から始め、徐々に距離を伸ばしていきます。このときのお約束として、必ず一度ボールを止めること(トラップすること)。慣れてくると、トラップからパスという流れのスピードを上げていきます。二人一組でできるようになったら、5~6人で円になり、ボールを2つ使って、パスをします。相手の足元にパスするというのは、基本なのでこれができるようになると、壁パスなどもちょっとの応用でできるようになりますよ。No.6
- 回答日時:
普段から練習で強いパスを出せば、普通のパスの時、精度があがるのではないかなー。
強いパスで練習すればパス相手のトラップ練習になるし。地味だけど、基本をしっかり反復練習するとかはどうですか。それこそ、基本の基本のインサイドキックを練習するとか。No.4
- 回答日時:
ずばり「鳥かご」だと思います。
人によって言い方が様々ですが、鳥かごでわかりますよね^^;他の皆様が挙げられている点もほとんどこれで練習できると思います。パスミスはもちろんだめだし、トラップミスもボールを奪われてしまいますし、パスの受け手との意思疎通、ボールをもらう前のルックアラウンド、トラップの方向など、他にもたくさんの要素が鍛えられ総合的にパスの練習をするのには最適です。ゲーム的な楽しさも強く、辛いわりに苦にならない練習でもあります。しかし重要なのは遊び感覚ではなく練習だと認識してやることです。自分のチームでは遊び、練習両方でしょっちゅうやっていますが。
No.3
- 回答日時:
本で昔見たままのことを書きますけど、もし「そんなん知ってるよ」ってなったらすみません
フットサルのコートは狭いのでパスのボールを浮かしてしまったら味方がトラップをしてる間に相手にプレスをかける時間を与えてしまうので「パスは基本的にはゴロで」って本で見ました。
ゴロなら味方も足の裏を使ってトラップしたりできるからいいですよ。
しかも蹴り方もインサイドよりキックまでのモーションが早くできるトーキックで蹴るといいみたいです。
No.2
- 回答日時:
パスの精度を上げるには受け手の気持ちになることだと思います。
技術力は練習をすればするほどうまくなるのは当たり前ですが、メンタルな部分は一朝一夕にはいかない。相手の個性を知ってパスの性質を変える、自分の前方でもらいたい人と、足元でもらいたい人と様々です。頭を使うこと、良くコミュニケーションをとることが必要だと思います。No.1
- 回答日時:
パスに対する認識は大丈夫ですか?パスが通る為に必要な条件を幾つか書きます。
1:パスの強さは大丈夫ですか?
2:トラップのミスは多いですか?
3:受けたパスは次のプレーに繋がっていますか?
4:パスのコースが2つ異常ありますか?
5:足元なのか走った先なのかメリハリがあります か?
などが他にもあると思いますがこれらが出来ればあとは応用だと思います。
私の個人的な考えでは受けたパスをトラップミスした時に次に繋がらないと出し手も受け手も精度は落ちると思っています。ましてやフットサルなど狭いピッチの中ではトラップミスは致命的だと思います。
合宿をされるようなチームですので初心者の方は少ないと思うので余計な事かも知れませんが『強いパス』『走りながらのパス』『2つ以上のパスコースの確保』などを意識されてみてはいかがですか?
長々とすみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
ジャッキ-チェンが木の人形を...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
パスの精度を上げる練習法を教...
-
手相についてです。 右手にこう...
-
ドナルドダックの声真似ができ...
-
おじゃる丸について!
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
ボールの空気の抜き方。
-
ゴールキーパーへのねぎらい
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
高校からサッカー始める場合は...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
サッカー未経験なのに、とんで...
-
足首が動きにくくなる
-
パウリスタのエラシコのコツを...
-
ゴールから角度のない所からの...
-
ボールの空気圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
中学一年で全くの初心者でサッ...
-
おじゃる丸について!
-
高跳び
-
スタブロ、練習しなくても大丈...
-
手相についてです。 右手にこう...
-
ヒゲダンスについて
-
「ぼっち・ざ・ろっく!」
-
今度球技大会でサッカーをする...
-
全日本女子バレーボールチーム...
-
稽古と練習の違いは?
-
学校へ行こうの未成年の主張っ...
-
24式太極拳をやるのに必要なス...
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
中2です。今日学校で50M測った...
-
埼玉県入間市付近で壁打ちので...
-
体育祭の練習を途中で抜ける子...
-
藤原紀香さんに詳しい方、教え...
おすすめ情報