dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

喫煙可の飲食店で食事をする際、他人の煙が臭くて飯が不味くなるのが嫌なので、
良い香りのお香を焚きたいのですが、何か問題ありますでしょうか。

タバコはOKでお香はダメなんてことあるのでしょうか??
お香のほうが無害でいい香りなのですよね。

お香という形式に問題があるようでしたら、
お香をタバコ風の包み紙にでも包んで焚くのでもいいです。

A 回答 (16件中1~10件)

> タバコはOKでお香はダメなんてことあるのでしょうか??



充分に有り得ます。
「喫煙可=お香可」ではないので・・。

お店の人に聞いて下さい。
法律上も、施設管理者の判断に委ねられることになるでしょう。

尚、店が「ダメ!」と言った場合、それでも「お香をタバコ風」などにして香を焚いたら、業務妨害罪を問われかねません。
    • good
    • 1

私はお香が苦手です。

なのでお香を焚いている雑貨店はイヤですね。すぐに出ます。
飲食店でお香のニオイがし出したら、食事が済むまで出るに出られません。
お店の人がお香を焚いていたら失敗したと二度と行かないし、お客が勝手に焚いていたら腹立たしいです。

もしお香を炊きたければ、お店の方に許可をいただいてからのほうがいいですね。
それがお店の方針であれば、お香が苦手な客は遠ざかり、お香好きが集まる店になります。
    • good
    • 0

こんにちは、女です。



タバコとお香は別物です。
有り得ないと思いますが・・・

喫煙席って、
「ここで『タバコ』を吸えます」というゾーンですので、
「煙を焚いてもOK」ではありません。

例えばですが、
禁煙の店でお香をたいたら非難ごうごうですよね。
お香の匂いって好みそれぞれですし、嫌いな人もいるでしょう。
(私は嫌いです)
食事中は余計に嫌です。
例えば、自分の部屋でも焚かれたら嫌です。

それは、喫煙席に座るスモーカーたちにとっても同じです。
喫煙席でタバコを吸うのは、「そこで吸うのが許されている」からです。
店の方針であり、店の空間がそういうことになっているのです。
例えば、店のBGMが嫌だから、スマホで自分の好きな音楽を大音量で流す、というのと同じ迷惑行為だと思いますよ。
あなたがタバコの煙で飯がまずいからって、
お香で他人の飯を不味くする権利はない。

嫌なら完全禁煙のお店にいけばいいのに。
    • good
    • 2

>タバコはOKでお香はダメなんてことあるのでしょうか??


>お香のほうが無害でいい香りなのですよね。

 正論だと思います。でも少なくとも現在の日本の社会では、飲食店やバーでの喫煙は認めております。例外は、神奈川県や兵庫県の受動喫煙防止条例が有効な場合のみです。

 ただ、お香だと無害化というと、そうでもなく、PM2.5などタバコと同様の問題を含んでいます。むしろ、世界は無煙の状態に向かっていると言えます。我が国の屋内での喫煙を容認する考え方はWHOのFCTC(世界たばこ枠組条約)の視点から視れば、異常です。おそらく国は経過的な措置として対応しているのだと思います。

 いずれにせよグローバルには少なくとも屋内禁煙の流れに変わりはありません。お香を焚くのではなくて、完全禁煙のレストラン、バーを利用するようにされてはいかがでしょうか。

ご参考)福井クリニック(禁煙外来をやっている、日本禁煙学会専門指導者です。) http://fukui-med.com/
    • good
    • 1

ご自身にとってのタバコの煙が嫌なように、他の方にとって質問者様のお香が嫌な香りになるかもしれません。



実際、私(非喫煙者)はお香の良い香りの方が食事時はちょっといやかも、、、と思ってしまいます。

私見ですが、ご参考まで。
    • good
    • 2

焚き火になるので消防法上問題になると思います。

    • good
    • 0

いやあ、非難ごうごうですね。

お香を焚いている飲食店なら、よく行きますよ。嫌いじゃありません。

ただ、お香がタバコよりもマシだみたいに思ったことはありません。その店は喫煙可で、私はタバコを吸いませんが、個人的には、タバコよりもお香のほうがにおいが強いと感じますし、衣服や髪にもにおいが付着して取れません。とりたてて、お香のほうがタバコに比べて飲食の邪魔にならないとも感じません。

いずれにしても、お香が似合いそうなお店なら、店主に聞いてみてはどうでしょう。ちなみに私は、喫煙可の飲食店に行くときには、そのつもりで覚悟して行きますので、タバコだろうがお香だろうが、においがついても構いません。ちょっと話はそれるかもしれませんが、禁煙の紅茶専門店で、隣の人の香水が強くて、お店の人にそっと頼んで席を替えてもらったことはありますよ。
    • good
    • 1

レストランのコックさんに失礼ですよ。


お金出して食べに来たから何してもいい的な発想ですよ。
それは、自宅でやって下さい。

ちなみに、個人的ですが、私はお香の香りは苦手です。香水も嫌いですし、芳香剤ですら苦手なものの方が多い。食事に行ってそんなことしてる人がいたら、迷惑と思う派です。
    • good
    • 2

良い香りにも好みがあります。


私はお香のにおいがダメです。
お店によってはきつい香水もNGで帰ってもらう高級店もあるようですし。
お香をたけば あなたもタバコでにおいを出している人と同じことをするということになり
他人には迷惑になるということです。
確かにタバコのにおいも不愉快な思いされる方が多いと思いますが
分煙もしくは 禁煙のお店に行くしないと思います。
    • good
    • 2

タバコの香りがOKというのではなくお店が許可をしているのは喫煙です。


お香を焚くことは煙を口にするわけではないので、喫煙ではありません。

お香が無害とおっしゃるならばタバコ型にして煙を口にされたら如何ですか?
タバコに限る、という制限がないならば、それなら喫煙ですから文句も出ないでしょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!