
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
乱数を発生させるソースがおいています。(C言語)
一様に発生する乱数があるなら、
任意の位置にカーブをもっていく乱数に変形させることは
そんなに難しくないと思いますが。
例えば0.75を頂点とする正規分布の式に
一様に発生した乱数を対応づければ良いだけだと思います。
参考URL:http://www5.airnet.ne.jp/tomy/cpro/random.htm
No.1
- 回答日時:
1日経過しましたが、やはり回答がつきませんね。
この約3年間見てますが、OKWEBでコンピュターのカテゴリの数学がらみの質問は、答えが上がり難いようです。数学や理工学のカテに質問されてはどうでしょう。ビジネスのコンピュタ処理は、例えば統計などのように、ベースの基礎理論には乱数があっても、表面で乱数を使うことは、ランダム関数を使う以上のことは、まずないような気がするから。
プログラムコードの作成などは後から誰かが教えてくれるでしょう。それより概念やロジックがわからないため、答えられないのだと思います。
それとOKWEBを見ている人はやはり偏っているのでしょう。
この回答への補足
そうですね、数学カテに投稿すべきですよね。投稿してから気が付いた…(ー"ー;)
でも、自分のようにロジックの定石だけ知っている人がいるかもしれない、とも思うわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 高校入試の質問です 僕は偏差値42の公立高校と偏差値37の私立高校の入試を考えています 先日習熟度テ 7 2022/10/14 17:39
- 高校受験 あと3ヶ月で偏差値10上げる方法を教えてください 3 2022/12/16 19:14
- 統計学 Excelによるサンプルの拡大について 6 2023/08/22 16:03
- 高校受験 中学校3年生です。 今回の前期中間のテストが9教科 900点中364点でした。 僕は高校に進学を取る 3 2022/06/25 01:56
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力左0.2 右0.4か0.5の近視と乱視の20歳の男です。 左は近視が強くメガネ度数でー2.00D 3 2022/05/21 16:12
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 高校受験 高校の偏差値について身バレ覚悟で質問です。設定された偏差値は50くらいなのに、最下位の合格者の偏差値 2 2022/08/24 16:06
- 工学 制御工学についてです。 1巡伝達関数Lが L=k/(s+1)(s+2)(s+3) である。kをゲイン 2 2023/01/31 09:28
- 高校 現代文が壊滅的 5 2022/10/15 22:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルゴリズムとプロトコールの違い
-
正しい五十音順について
-
ハノイの塔のさいきアルゴリズ...
-
期間重複チェックがわかりません
-
5人のテストの点数を入力すると...
-
あいまい検索(文字列一致率)
-
フリーセルの難易度について
-
OpenCVのライセンスについて
-
fortran 画像処理
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
powered byの表記について
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
Sublime Text 3でのFortranプロ...
-
用語は分からない!
-
エクセルVBA 他の仕事を止...
-
VB.netで自作プログラムがウイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい五十音順について
-
[ EXCEL VBA ] 図形を読み込む...
-
グループを均等に分けるには?...
-
シードを考慮したトーナメント...
-
アルゴリズムとプロトコールの違い
-
期間重複チェックがわかりません
-
あいまい検索(文字列一致率)
-
C♯で電卓を作成しています。演...
-
お薦めのアルゴリズム参考書
-
ランダム関数を作りたい。
-
暗号化・復号化のアルゴリズム...
-
多変数関数の最小値を求めるプ...
-
ハッシュアルゴリズム
-
一般的な解法を用いないで魔法...
-
偏りのある乱数のアルゴリズム
-
BCDについて
-
アルゴリズムが全くわからない
-
データを圧縮したい
-
ドロネー三角形のプログラム
-
カオス解析のプログラムについて
おすすめ情報