dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在社会人7年目の者です。
環境や人に馴染めなくて困っています。
新しい場所や職場に行くと自分をさらけだすことができず、人と接するのが億劫になり浮いてしまいます。
楽しい場なのに1人苦手な人やいたりよく知らない人たちで輪ができていたりすると自分が出せなくなり、萎縮して暗くなってしまいます。
最初は頑張って明るくしたりすることもあったりするのですが、徐々にボロが出たりして(余計なことを言ったり仕事でミスしたり)だんだん人と距離を置くようになり結局浮いてしまいます。
あとは最初だからいろいろ聞かれたりするから話すことはあるのに、二回目、三回目と内容がなくなっていき、結局関係が築けません。
最初は頑張り、第一印象だけはよいので、ほとんどが知らない人同士の会(婚活パーティーや、合コンなど)では良い印象を与えることが多いようです。
また自分は幼い頃から少しトロく、考えて話したりするのが苦手なので、小中高と最低一回はイジメられていたし、大学の時は4年間ほぼ一人ぼっち、部活もやっていたのですが脇役で先輩にもあまり声をかけてもらえませんでした。集団の中で自分から声をかけて友達ができた経験がなく、自分から声をかけても話が続かなかったり、調和できなかったりでなかよくなれた試しがなく、今では自信を完全に失っています。
また自分は一人っ子で、親に甘やかされて育った(なんでもしてくれた)ので自己中なところもあるかなと自分で分析しています。コミュ力を高めようと自分なりに努力をしてみた(ナンパをしてみたり、出会いの場に行ってみたり、格闘技をやってメンタルを強くしようとした)のですが、その場ではよくても結局集団生活の中での自分は変わりませんでした。萎縮して殻に閉じこもってしまいます。営業の仕事をしていたときも萎縮して交渉ができなくて、足下を見られ務まりませんでした。
とにかく自分を出すのが怖いです。でも自分を出して、周りと馴染みたいです。
周りから注目されたいし、頼られたいです。
でもトロいからそんな要領も持ち合わせていません。自分が対人恐怖症、あるいはADHDやアスペルガーなのかなとも思えてきてしまいます。
すぐ萎縮するためとにかく生きているのが窮屈で息苦しいです。
どうしたらいいんでしょうか。病院行くべきでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • ちなみに友達はあまりいません。
    自分から連絡したり、関係を続けるのが苦手です。

      補足日時:2015/04/15 00:56

A 回答 (3件)

おじさんです。


ゆっくりと読んでみました。
そして、あなたの状況はよく分かりました。
結論としては、人に慣れていないのですね。
その原因は、「自分は一人っ子で、親に甘やかされて育った(なんでもしてくれた)ので自己中なところもあるかなと自分で分析しています」
→その通りなのだと思います。
会社に入ってからうまくいかないのではなく、多分子供の頃から苦手だったのでしょう。
私の叔父には6人の子供がいます。その子供たちはお互いに競争が激しく、幼い頃から毎日誰かが泣いている状況でした、
そのためか、この子供たちは学校でも社会人になっても、苛められることもなく強く生きています。
それはそうですね。幼い頃から食べ物の取り合いも激しかった。
つまり、鍛えられていたのです。ですから強くなったのです。
ごーすとさんも、よく自分を分析できているので大丈夫ですよ。
まだ、若いのですから、これから少しずつ自分を鍛えていきましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。仰る通り、保育園時代から1人を好み、孤立していました。
競争がなかったので、遠慮がちなところがあると思います。
少しづつ鍛えて行こうと思います。

お礼日時:2015/04/15 21:26

友達がいる人はじつは少ないです。

心配はいりません。自信を持って個性として受け入れましょう。
    • good
    • 2

貴方は自分の事が嫌いなんじゃありませんか?


本当の自分は絶対人に好かれないとわかっていますよね?
でも人並みな社会生活を送りたいのでとりあえずの
表面は取り繕ってしまう。また、貴方は頭が良いので
結構それが出来てしまう。でも、本当の自分じゃないから
そのうち疲れてしまってボロが出てしまう。
この繰り返しではないでしょうか。
まずは自分の良いところを十個、悪いところを十個
書いて見ましょう。十個以上はいいですが以下はだめです。
無理矢理にでも考え付きましょう。
書き終わったらこれから一年間、良いところだけ意識して
実施しましょう。辛いと思います。でも、これは筋トレなのです。
苦しくて当たり前、今以上になろうとしているんですから。
一年後、悪いと書いた項目を見直してみましょう。
なんとなく無くなったかな?と思えるものは消します。
逆にこんなところが良くなったな、と思えるものが出来たら
良いところの項目に足してください。
五年頑張りましょう。変われなければそれまでです。それが貴方の人となりなのです。
鼻が低いと嘆いている人がいるとします。貴方から見たら大した問題には見えませんし、第一
全然低くないように見えます。その人にそうアドバイスしてもまったく当人は聞く耳
持たないでしょう。
幸も不幸もいろんな種類があるのです。
いろんな人がいて良いのです。貴女も世の中に絶対必要なパーツです。
腹を据えて生きていってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速10個、書いてみました。嫌いなところは10個以上簡単にでてきましたが、良いところを10個書くのは難しかったです。
あとは自分なりになりたい自分についても書いてみました。少しづつ悪いところを改善していきたいと思います。

お礼日時:2015/04/15 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!