
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
直流モーターを正逆転させたいと言う事でしょうか?
単純な回路は、Hブリッジ回路で構成する方法です。
モーターの入力線(V、W)にC接点リレー2個のメーク接点をそれぞれ接続します。(Vにリレー1のメーク接点、Wにリレー2のメーク接点を接続)
各リレーのブレーク接点は電源のー(接地側)に接続します。
各リレーのコモン線は電源の+に接続します。
各リレーの動作電源にそれぞれスイッチを付けて、極性に注意して電源に接続します。
Vが+、Wがーで正回転するモーターの場合は、リレー1のスイッチを入れれば正回転、リレー2のスイッチを入れれば逆回転します。
両方のスイッチが入るか、切れている場合は停止します。
リレー電源のスイッチは、正逆をすぐに切り替えたいならば、3路スイッチにするか、3ポジションのonーoff-onの物を使用すると良いでしょう。(3路スイッチの場合は、モーター停止用のスイッチが必要になります)

No.1
- 回答日時:
>リレー
ったって接点構造がいろいろ種類があるからねぇ。それも示さない事には解はない。
最低でも「コイルに電流を流すと接点が閉じる」タイプ(a接点)と
「コイルに電流を流すと接点が開く」タイプ(b接点)が必要。
両方の機能をもつc接点タイプでもOKだけど。
http://circit-e.com/001.html
あと、リレーに電流を流す、止めるきっかけは何なのか、も重要。
手も触れずに勝手にバタバタ暴れるのも作れますけどそんなのでいいの?いいわけないよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
GPT3次巻線の電圧
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
リレー
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
「リレー(継電器)まで、電流...
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
「水位センサー」の接続を教え...
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
リレー回路
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
リレーの耐圧について
-
チャタリング防止回路について
-
パイロットリレーとは・・・・
-
野球用のスコアボードを自作で...
-
無電圧接点と有電圧接点について
-
PLC間の配線について
-
my2n 100〜110ACリレーを使用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
誘導電圧の対策
-
PLC間の配線について
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
数学 領域
-
富士電機マグネットスイッチ
-
リレー
-
AC入力のリレーの接点にDCを接...
-
GPT3次巻線の電圧
-
「蓄勢」とはなんですか
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
ロータリースイッチの接点復活...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
パイロットリレーとは・・・・
おすすめ情報