
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常の意味であれば、「直接制御する」というような意味でしょう。
「切削抵抗の上昇」に対して、その切削抵抗を検知して(トルク、回転数など)、それに見合ったトルクを増加させる、というような。ただ、この場合は「工具寿命を陽に制御する」ということなので、上記のようにトルクを制御すると工具寿命は縮むので、逆に「切削抵抗が上昇してもトルクを上げるような制御はしない」ということが言いたいのかもしれません。(要するに、「何も制御しない」ことを、逆説的に「工具寿命を陽に制御する」とごまかして言っている)
逆の言葉として、あまり言いませんが「陰に制御」とは「間接的に制御する」ということで、「切削抵抗の上昇」に対して、直接「切削抵抗」ではないパラメータ(たとえばモータの温度など?)を計測して、回りまわって「切削抵抗の上昇」に対する制御を行うような場合でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
電車の【断流器】というのは…
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
進次郎新農水大臣予定
-
ASモーターについて
-
サーボモーターの速度指令について
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
開平機能とは何ですか?
-
PWMとVVVFの違い
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
モーターについているタコジェ...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ステッピングモーターのパルス...
-
フィードフォワード制御と予測...
おすすめ情報