重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある技術文書中に下記のような表現があります。
「一般に,工具摩耗の進行に伴い,工具に作用する切削抵抗は増大していく.この切削抵抗の上昇を
制御することで,工具寿命を陽に制御する」
この場合「陽に制御する」とはどのような意味でしょうか。
他に「陽に制御する」の用例はそれほど多くはないですが、あることはあります。
ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

通常の意味であれば、「直接制御する」というような意味でしょう。

「切削抵抗の上昇」に対して、その切削抵抗を検知して(トルク、回転数など)、それに見合ったトルクを増加させる、というような。
 ただ、この場合は「工具寿命を陽に制御する」ということなので、上記のようにトルクを制御すると工具寿命は縮むので、逆に「切削抵抗が上昇してもトルクを上げるような制御はしない」ということが言いたいのかもしれません。(要するに、「何も制御しない」ことを、逆説的に「工具寿命を陽に制御する」とごまかして言っている)

 逆の言葉として、あまり言いませんが「陰に制御」とは「間接的に制御する」ということで、「切削抵抗の上昇」に対して、直接「切削抵抗」ではないパラメータ(たとえばモータの温度など?)を計測して、回りまわって「切削抵抗の上昇」に対する制御を行うような場合でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「直接制御する」ととらえると意味が通るような気がします。
丁寧に説明していただき感謝です。

お礼日時:2015/04/26 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!