dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線を利用して秋田駅から仙台駅を経由して郡山駅(福島県)に行く予定です。

仙台駅についたら乗り換えをするのですが、乗り換えの方法がわかりません。

詳しく分かる方がいれば教えて下さい!
よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 秋田駅→仙台駅→郡山駅の順番です。
    仙台駅で乗り換えが必要なようです

      補足日時:2015/04/29 23:27

A 回答 (5件)

乗ってきた列車からホームに降りる。


次に乗る列車が出発する乗り場に移動して、乗るべき列車に乗り込む。
ただそれだけです。
    • good
    • 0

◆仙台駅 構内図


https://www.jreast.co.jp/estation/stations/913.h …
上記リンク先見られるなら別段難しくないと思うけど、駅は南北方向で
ホーム 2面4線(進行方向左=東側から14~11番線)が並ぶ単純配置
----------------------------------------------
↑郡山・東京方面
↑(14)<上り・ホーム>(13)↑ - ↓(12)<下り・ホーム>(11)↓
----------------------------------------------
どちらのホームも駅の4F。隣のホームに行くには、
一度下に降り(3F。新幹線改札階)、再び上がるだけ。(3分も掛からない)
エスカレーター、エレベーター、階段のいずれか (改札を通る必要は無い)

上り(仙台・東京方面)「こまち」は、14・13番線にしか停まらない固定運用だけど、
次に乗る「やまびこ」は、隣の下り(盛岡・秋田方面)12・11番線ホームから折り返しで
発車するものが本数少ないけど有るので(1割未満)固定されていない。
要するに列車によって、同じ14・13線側のホームでの乗換が殆どでは有るけど、
12・11番線に移動する場合も時間によっては有り得る。と、言うだけの事

秋田駅で切符買う時でも、こまちの車内で車掌に訊けばちゃんと教えてくれるし、
乗換案内は、仙台駅到着直前の「車内アナウンス(車内放送)」で必ず言うので、
居眠り(爆睡)とか音楽ガンガン聴いてるなどでなければ普通に聴き取れる。

また、先の回答に有る「スーパーこまち」と言う列車は既に無いので注意
上下線共、郡山に停車する「こまち」も無い。(該当時刻をクリック)
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list003 … (秋田駅)
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list091 … (仙台駅)
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list067 … (郡山駅)

>ほか

上り「こまち」は仙台駅が終点ではないので、早めにドア近くへ移動しておくこと
もし折り損なうと、そのまま次の停車駅「大宮(東京の手前)」まで強制連行される。
それと、秋田新幹線は「大曲駅」で進行方向変わるので驚かない様に

時間有れば、盛岡始発の「やまびこ」で郡山まで乗換なしで行く事も出来るし、
仙台駅まで高速バス(予約制)、仙台から郡山までの高速バス(予約不要)も有る。
秋田→郡山への高速バス(乗換なし)は無い。「学割」使える学生なら、そちらもお忘れなく
(日時など詳細不明なので、あくまで参考)

あと、こちらも
https://oshiete.goo.ne.jp/guide
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
    • good
    • 0

>秋田駅→仙台駅→郡山駅の順番です。



という経路から察するに、秋田で「郡山に停まらない」こまちに乗車して、仙台で郡山に停まる他の列車に乗り換えるということでしょうか。
そうであれば№2の方の書かれているように上り列車のホームは同じなので最初のこまちを降りたホームで待っていればいいのですが、例外として仙台始発の列車の一部で隣のホームの12番線から発車する列車があります。とはいえ、その場合でもエスカレーターで一階下に下りて、隣のホームに上がるだけですので難しいところはありません。

なお、切符については仙台駅で改札を出なければ「秋田⇒郡山」の乗車券と特急券1枚ずつで大丈夫です。
    • good
    • 0

秋田駅から「こまち」利用なら乗り換え無しで郡山駅で下車出来ると思いますが。


仙台駅で乗り換えとなるのであれば、「スーパーこまち」と「やまびこ」を利用するのでしょうか?
乗り換えなら仙台駅で下車したホーム上の13番線か14番線ですから、殆ど動く事はありません。
在来線を併用するのであれば、ホームから中央口側の階段を下りれば在来線への連絡通路がありますので判ります。
南口通路側を居りますと出札しかありませんので間違わない様に中央口側へ下りて下さい。
仙台駅は判りやすいですよ。
    • good
    • 1

秋田新幹線であれば東北新幹線に直通するのでわざわざ乗り換えをする必要はありませんが、どういう経路で乗車する予定なんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!