重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保育園の夏祭りで輪投げをやることになりました。
その景品をいくつ用意すればいいのかで悩んでいます。

ルールはシンプルで、シートの上にならんでる景品に輪が入ればもらえるというものです。
(3投1つも入らない場合→景品の近くでもう1投してもらい、必ず景品は1つもらえる)
3投で100円の予定です。

投げる場所で難易度が変わると思うのですが、今考えているのは平均2個位
景品を渡すと考えて、100人分で200個景品を用意しようと思っております。
少ないでしょうか?

輪投げやお祭りのゲームの企画などの経験がある方、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

実際に輪投げを実施する時間はどれくらいかで判断できますよ。



一人3投するのであれば、一人当たりの所要時間は約2~3分でしょう。

とすれば1レーンに1時間で20~30人が輪投げをします。

景品が100人分なら、3~4時間で品切れする計算ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
時間で割り出す方法は考えていなかったのでとても参考になりました。

お礼日時:2015/07/06 23:43

保育園の規模や人数、また地域住民も参加可能なのか、


例年どれくらいの人が来られるのかなどの、
情報がない状態ではアドバイスも難しいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
これだけの情報では回答が難しいですね。
結局輪投げから違うゲームに変更となりました。
せっかくご回答頂いたのに申し訳ありません。

お礼日時:2015/07/06 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!