dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年の女子です。1人になりたくて仕方がありません。1人で、少し狭い部屋がおちつきます。
私は、学校には一応行っているのですが、ずっと保健室にいます。クラスの人がきたらカーテンを閉めて隠れたり、人が増えたら1人になったりしています。
来週に行事があるので、それが終わったら、別室登校か、教室に行くかを決めろと言われました。
私は別室がいいのですが、やはり、甘えているからでしょうか…
無理にでも、教室に行った方がいいのでしょうか…?
わかりにくくてすみません…

A 回答 (4件)

「甘えてる」という「自覚」が、あなたにありますか?。


もし自覚がない、というのであれば、きっとあなたは甘えてなんかいません。

他に理由があるということ。
「他の人はできてるのに、私には出来ない」
「それは私が甘えているからだ」
…と「頭で」考えていませんか?。

あなたが「風邪」をひいたとします。
体がだるくて熱があって大変です。
そんな時に他人が「どうしてご飯を食べないの?」と聞いたとします。
そんな時にあなたはこう答えるでしょう…「風邪をひいてて食欲が出ないから」。
普通はこれで話は終わりますよね?。
ご飯は食べたくないから食べないけど、水分はちゃんと摂ってね、薬も飲むんだよ、ということになります。

ところがもし「風邪をひいた」という「原因」を、あなたが知らなかったらどうなりますか?。
そして周りの人も「風邪」というのが頭に浮かばなかったら?。
…するとこうなるのです。
「なんだかわからないけど、それは気のせいだ」
「それはおまえが甘えているからだ」
「私は甘えているに違いない…みんながそう言うんだから」
…とね。

これがあなたの今の状態。
あなたは、自分がどうして今の状態になっているか、という「理由」を知らない。
正確に言うと「理由にたどり着いていない」のです。
あなただけじゃなく、家族も、そして場合によっては学校の先生やカウンセラーさんもね。

私にも同様、理由はわからないから、深いアドバイスは出来ない。
でも、知っておいて欲しいのは
「原因がわからないなら探すしか無い」
「探しようがない状態なら、少なくとも自分を卑下することは止めようよ」
…ということです。

本当なら、学校内ではなく、外部の団体が行っている「登校拒否問題専門の団体」に頼って欲しいところです。
もちろん、実績があるところに限ります。
そこで、どういう方向で解決していくか、また、どういう考え方をしていくのがいいのか、ということをレクチャーしてもらう、というものです。

しかし諸事情ありますから、それが無理だとしても「心がけ」ひとつでも良いのです。
まず「無理」には「全く意味が無い」ですから、別室登校でいいと思います。
行きたくないわけだから、教室に行かなくても良いです。
大事なのは、自分に無理をさせないこと。
苦しんでいるのは君なのだから、君が我慢する必要はないんです。

先の風邪の例えのように、人には「自分で意識していなくてもなってしまうもの」があります。
そしてその正体が、必ずしもすべて「わかっている」わけではないのです。
現状では、あなた自身にも、親にも、先生にも原因はわかっていないはずです。
わかっていないものなのだから、どんなに考えても正確な事実はつかめることはありません。

これも病気繋がりのトリビアですけど…「電子顕微鏡」が出来る前は、ウイルスの存在というのは「わからなかった」んですよね。
「黄熱病」という病気があって、これが原因であの「野口英世」は亡くなったのですが…彼は「梅毒病」という病気が「スピロヘータ」という「微生物」が元でなるということを発見したという功績を持ちますが…それが彼の限界であり、ウィルスという微生物よりもさらに小さな存在まではたどり着けなかったわけです。
しかしそれは致し方ないことで、光学顕微鏡では見えるはずがない小ささのものを見つけることは不可能でした。

世界のノグチ博士さえ、わからないものはわからなかった。
どんな天才であれ、努力をした人であっても、叶わないものというのはあります。
それでも研究者という立場と使命が彼を突き動かし、結果命を削る事になってしまいはしましたが、彼の残した研究からのインスピレーションが「ウィルス」という存在を見つける「手がかり」になったことに間違いはありません。

…わかりますか?。
あなたが今抱えている苦しみは、原因がわからないがゆえの苦しみです。
だからこそ、無理をしないことが最大の良策だということ。
そして、それと同時に「苦しみこそはムダでは無い」という事も言えます。
あなたは苦しみ悩みながらも、ちゃんと前に進んでいます。
この世の中、無駄な時間などというものは存在しないのです。
必ず、それは何かにつながっていて、それによって誰かが助かる元にもなる。
もちろん、あなた自身も、苦しむ中で進み、それはちゃんと「糧」になっている。
今の時間は決して空白ではない…あなたもちゃんと青春の時間を送っているのです。

悩みがあれば、カウンセラーさんや先生、周りの人たちに話しましょう。
私が書いた回答は、多分カウンセラーさんのそれとは違うものかもしれないけど…それはそれ、ということにしておいてください。
人の数だけ回答がありますから。

焦らないで、自分を卑下しないで。
あなたはちゃんと、今、生きていますよ?。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます…
私は、自分がどうして行きなくないか、よくわかっていないので、理由を考えてみたいとおもいます

お礼日時:2015/05/28 16:29

中にはいじめや病気などの理由で仕方なく保健室登校をしている人もいますが、もちろん甘えているだけの人もいます。


一概に判断はできません。

ただ、学校側が決断を迫ってきているということは、甘えでしょうね。
質問者さまのような環境を望む人はいっぱいいます。
ですがみんながみんな、同じことをしたら学校はどうなるでしょう?

一時避難として保健室は使えますが、長期になるとどんどん教室に戻りづらくなりますよ。
    • good
    • 1

神経症の兆しがうかがえる

    • good
    • 1

同じ中2の娘を持つママさんです。


無理に教室行かなくてもいいですよ。
学校へ登校しているだけ偉いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう言われると、うれしいです…

お礼日時:2015/05/28 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!