
ZZR250に乗ってます。冬の間バッテリーをはずしてカバーをかけて保管していました。いざエンジンをかけようとしてセルをまわしたら、ガソリンが下のほうに漏れてきて(ドレンから?)エンジンはかかったものの、アクセルを開けてないとすぐエンストするようになってしまいました。たぶんキャブレターのOHが必要かと思われますが自分としては長期保存の際、キャブの中のガソリンを抜いておきたいのです。(そうしたらキャブの調子を落とさなかったような気がするので・・・)もう一台のセローのほうはコックをOFFにしたままエンストするまでエンジンをかける方法で空にできるのですが、ZZRにはOFFコックがありません。
タンクを空にすればよいのでしょうが錆が心配です。どうしたらキャブの中のガソリンを空にしたまま保管できるでしょうか?カワサキも不思議な燃料コックを使っていて困ってます。PRIはほとんど使わないんで、そこをOFFにして欲しかったです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
負圧式のコックでは、ONにしてもRESにしても
エンジンが掛かっていなければOFFと同じで
燃料は流れてきません。
よって、ONの状態でキャブのドレインボルトを回して
フロート室内のガソリンを抜いておけば問題ないかと
思います。
オーバーフローの原因はやはりフロート関係が固着しているせいですね。
PRIのまま放置するのが一番危険だと聞きますが、
自分が拾った激安車両はONであったにも関わらず同じ症状でした。
スポーツタイプのバイクはほとんど負圧コックになっているはずですよ。
カワサキが悪い訳ではないでしょう。電動ポンプのバイクより故障少なそうですし。
そうだったんですね、ありがとうございます。エンジンがかかっていなければ燃料が流れないとはつゆ知らず、でした。今度からぜひ試したいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんな添加剤があったんですね。私は添加剤なるものに結構ひかれてオイルによく使ってたりしました。これもいつか試してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
キャブの中のフロートが、冬期間に揮発したガソリン分下がった状態でひっかかってオーバーフローしているんじゃないですか?。
自分も経験あります。キャブからのダダモレ。
とりあえずキャブのフロート室の辺りを木槌かプラハンマーで軽くたたいてみてください。軽傷ならこれでフロートが動くことがあります。
ZZRのは負圧コックなので「OFF」はないですね。
No.2
- 回答日時:
キャブにドレンボルトが無いわけですか?
ドレンボルト外すのが手っ取り早いですが。
コックにOFFがない…
へ~、そんなのあるんだ…
ガソリンタンク→コック間のホースをクリップで留める…てのは?
あと、キジマかデイトナかどこかで汎用のコックがあったはず
…あった(笑)
「デイトナ」
http://www.webike.net/cgibin/serch_top.php3
タンクはガソリン満タンがいいでしょうねー
汎用のコックって売ってるんですね。今度ドレンボルトを探してみます。「クリップで留める」・・・その発想で工夫できたらいいなと思います。
No.1
- 回答日時:
ストレートな回答にはなりませんが、ZZRの燃料コックは
不圧コックといい、エンジンが回ると、自動的に燃料が流れる
というスグレモノです。
ちなみに、キャブから燃料を抜く事は、必ずしもプラスではありません。
燃料がコーティング剤の役割をするからです。
そもそも自動車もバイクも、内燃機関という方式ですので
長期保存に向きません。
たまに乗ってやるのが一番です。
アイドリングだけでもいいのですが、その場合マフラーに
水分が溜まり、腐食する恐れがありますので、乗るのが一番です。
症状だけを見ると、キャブが本当にイカレてるか判断できませんが、
不調になって、どれぐらい乗っているのでしょうか。
燃料タンク満杯分の距離を乗ってもダメでしょうか?
オイル交換,エレメント交換は試しましたか?
エアクリーナは、掃除しましたか?
まあ、一度バイク屋さんに見せるといいですね。
アドバイスありがとうございます。今シーズン初めてエンジンをかけようとしてこの症状になりました。しかも保険が切れてしまった・・・。去年は燃料満タン分は走ったのですがいかんせん、購入してから6年の間で走行距離が1500kmという怠けぶりも原因かもしれません。時期を見てバイク屋さんにお願いすると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIO 燃料ポンプからエアーしか...
-
耕運機のエンジンがかかりませ...
-
AF27、キャブにガソリンが来ない
-
キャブのジェット類を触ったら...
-
ホンダCB400スーパーFO...
-
ボルティーのキャブのガソリン...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
刈り払い機エンジンが途中でス...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スーパーカブのアクセルを一気...
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIO 燃料ポンプからエアーしか...
-
AF27、キャブにガソリンが来ない
-
耕運機のエンジンがかかりませ...
-
キャブからガソリンを抜く方法
-
キャブ車が長期放置で始動しに...
-
エンジン内にガソリンジャバジャバ
-
【JOG】キャブの一番底部分のド...
-
スーパージョグZR(3yk)に乗っ...
-
RS50ガソリンかオイル漏れ チョ...
-
TZR250 3MA コックの表示で。...
-
2スト高回転が不調ですwith動画...
-
ホーネット250キャブレターのガ...
-
バイク立ちゴケした時に漏れて...
-
TDR250でクランク室にガソリン...
-
GS50 GS50に乗っているのですが...
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
NS-1のキャブレターからガソリ...
-
木工用ボンド耐ガソリン性
-
エアクリのドレンから水が・・...
-
1年半放置のバイクのエンジンが...
おすすめ情報