
No.8
- 回答日時:
●水抜き剤
タンクの素材が樹脂系に変わり「錆びなくなった」ことと、
コップ1杯分の水程度なら「燃料とともに燃焼して排出」してしまうから
「何の意味も無い添加剤」を気分で入れる人がいなくなった、ということでは。
●オイル
今時は、ディーラーなどで交換した方が安いし、
ディーラーなどで交換した直後に「だいぶ汚れていますよ!」なんて
シラケたセールストークが続けば、
誰だって「スタンド」を相手にしなくなっていくというもの。
ガソリンスタンドの閉鎖が増え、過当競争のシガラミが減ってきたのでしょうから
ムリやり売りつけるようなことをしなくても営業が成り立つようになったのでしょう。
No.7
- 回答日時:
ガソリンスタンドの売り上げは燃料以外の「物販」も結構な比率でして。
セルフは店員数が少ないのでその声掛けが減るのは当然ですね。
逆に言えばフルサービスは店員分の売り上げが必要なわけで。
過剰な声掛けは客にとっては迷惑ですが。
売込みがうざくてセルフに行く人に、自分で日々チェックしている人が多ければ良いのですが、実際には乗りっぱなしのノーメンテの人もセルフに行きますよね。
(ちなみに地元ではセルフと同じ金額のフルサービス店もあります)
こういう人にまでうざいと言われるとどうにもなりませんね。
当方の利用しているスタンドはフルサービスですが、ワイヤーが見えてるタイヤの客も来ますし、給油でエンジン止めたら再始動しない(よく出発出来たなと驚きますが)劣化のバッテリーだった客も居ます。
ちなみに水抜き剤は毎日動いてる自動車は燃料が頻繁に攪拌されているので本来無用で、サンデードライバーの様に車がほとんど動かない場合にしか必要ありません。
知っていれば声掛け時に断る理由を説明できて有用でしょう。
No.6
- 回答日時:
20年前だと微妙ですが、30年くらい前は、タンクの
キャップが、石油ストーブや耕運機みたいに金属製で
内側が普通に錆びる材質だったため、中古とかで
錆びていると水抜き剤の売り込みは、極端に多かったね。
今は、ほぼ全部プラスチックになり、締め過ぎ防止も
ついたので、当時に比べれば売り込みしにくい?
近所のセルフは、ガソリン携行缶持っていき、店員が
給油すれば問題ないです。自分はNGだけど店員なら
OKって少し前に消防法が改正されたようですが
都道府県や地域、店で対応に微妙な違いはあるかも。
少し前まではセルフ+プリカでしたが、現在は店員が
数名常駐しているのに、セルフより安いGSがあるので
そこで給油しています。
給油機が同時に最大4台しか給油できない小さい店だけど
人気があるので、水抜き剤、オイルのセールスも
ここ2年くらいで一度もないです。
まぁ、給油だけで儲かるから余分なセールスや手間掛けずに
短時間に台数裁きたいのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
昭和から平成にかけてSSに13年勤務しました。
仰る通りです…当時はセルフは国内では認められておらず、燃料油の利益は本当に薄かったんです。
いや、現在も薄いと思います。
燃料油以外(油外商品と呼んでた)の利益が、スタッフの給油を算出していたんですよ。
当然に何をどれだけ売るか、一ヶ月の販売目標を決めて個人別にグラフなどで管理してました。
お客さんに嫌な顔をされてまで売りたくはないけど、売らなければならかったのが実情だったんです。
その辺のご理解をして頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール ガソリンスタンド 11 2023/08/21 22:19
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換 ワイパー交換 電池交換無料 行きたいと思いますが 車に傷はつけられますか? 2 2023/08/25 11:32
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
- その他(車) フルサービスのスタンドを使う理由は? 6 2022/10/08 23:35
- その他(車) 雨がやんだ後の車のボディー、雨染みの除去方法について 6 2022/05/13 20:57
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口 18 2022/11/06 08:54
- 仕事術・業務効率化 皆様の職場はどうですか? 1 2023/06/04 21:48
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤やフラッシングは効果がある…? 10 2023/06/08 11:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付バイクの給油方法知りたい...
-
ガソリン携行缶
-
質問です。 RANGE?あとどれぐ...
-
最近のガソリンスタンドは変わ...
-
FFしか乗った事ない人間がFRに...
-
荷物を積むときに、荷台からは...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
草刈り機のバイク運搬
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
ロープで孟宗竹を5本位を自転車...
-
バイクタイヤ交換時のバランス...
-
Apeに合うヘルメット選び
-
ミリタリーブーツ、シューズの...
-
ニンジャ250rかCB400sb
-
公道と私道の定義について教え...
-
バイクに乗る時のピアス
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
-
【道路交通法】一般車両がバス...
-
時速80キロぐらいで、ハンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付バイクの給油方法知りたい...
-
最近のガソリンスタンドは変わ...
-
ガソリン携行缶
-
ホイルキャップ紛失
-
ガソリンタンクのふた
-
質問です。 RANGE?あとどれぐ...
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
バイクに乗る時のピアス
-
バイクに犬をつないで散歩は法...
-
アルバイトで、「自家用車」に...
-
敷地内にナンバープレートを外...
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
-
バイクで無駄にブンブン鳴らす...
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
無免許の僕が河川敷で友達のバ...
-
無免でバイク乗っていい場所教...
-
荷物を積むときに、荷台からは...
-
時速80キロぐらいで、ハンド...
-
ルーフキャリアの耐荷重
おすすめ情報