dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日,ガソリンスタンドでタイヤ交換をしてもらい,家に帰るとホイルキャップの右前がなくなっていました。
(他のを確認すると,右後のホイルキャップがうまくはまっていなかった。)

いろいろ捜してみたのですが見つからず,結局そのガソリンスタンドへ行き説明すると,ガソリンスタンドに置き忘れていないか確認するとのことでした。

数日後,電話連絡がありホイルキャップがスタンドには無いと連絡。

明らかに,取り付け不良でホイルキャップが落ちたとした考えられません。
弁償はしてもらえないのでしょうか。

A 回答 (3件)

クルマ関連で取付&交換をした場合は「必ず」ご自身での最終確認をすることを強くお勧めします。



また私見ですがガソリンスタンドでは給油以外の取付&交換作業はしません。
先日もガソリン補給をしたのですが、バイト同士私語を慎むことなく作業実施。(私はこういうのが大嫌いなのです。)
給油後、いつもなら聞こえる給油口キャップを締める音(ギッ!ギッ!)が聞こえなかったので給油機を見ると、上にキャップが・・・。私が「あのぉキャップは閉めていただけましたか?」と言うと「・・・っあ!スイマセン」てな具合です。

私が利用しているカー用品店ではオイル交換をはじめ各種作業後には必ず本人に確認を求め、確認後に書類にサインをします。タイヤ交換ではトルクレンチで最終締めを4輪とも2人で確認します。

・・・これだけで良いんです。これだけのことをすれば少なくとも質問者さんのような状況には陥らないはずです。

ご自身の愛車を守るためにも(歩行者に当たる可能性もあったわけで・・・)是非とも作業後の確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後は,きちんと確認するべきですね・・・今回のことでよくわかりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 23:09

こんにちは、


私は学生時代、スタンドでバイトをしていた事ありますが
そのスタンドではこのような場合はちゃんと弁償してましたよ。
ガスリンスタンドは、「初めてのバイト」とかの人が多いので
給油キャップの締め忘れ等、ミスが起こりがちです。
タイヤ交換等の作業は3級整備士以上の資格保有者がやる事が多いですが
資格保有者が居なかった場合は、無資格のバイトがやりますので
ディーラーか、タイヤ専門店みたいな所が確実なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり確実なところに持っていけばよかったですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 23:12

弁償は無理でしょう。



保証も無いし、そこが原因と言う証拠も無いですから、そもそもGS依頼した事が間違いです。

ディーラーや整備工場なら後の事も考えてしっかり対応してくれますが、GSはその場が良ければ全て良しですから。

残念ですが諦めるしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交渉してみてダメだったらあきらめます。
やっぱ,出来上がりの確認はしておくべきでした。

お礼日時:2005/12/21 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!