dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペンティングオイルで、何mlくらいですか?
描くにあたってどれくらいの量画用液の調合をすれば良いのか悩んでいます。
経験の多い方よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    特別特殊な溶き油を作るわけではなくごくありふれたものです。
    なぜ作るかというと、調合の経験がないので、自分でしてみたく思いました。
    おっしゃるとおり、最初は揮発性油で下書きして、徐々に溶き油を多くしていきますね。(ファットオーバーリーンの法則。)それは覚えています。

    実は、大昔にF15サイズで数枚描いた経験があるのみで記憶もおぼろです。アクリル画のほうが経験が多いというタイプの人間です。
    1枚につき55ml程度だったでしょうか…?画風や個人差もあると思いますが…。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/10 12:21

A 回答 (2件)

No.1です。


溶き油の使用方法についての基本的知識がおありなので、大丈夫と思います。
ポピーオイルをベースにすると良いと、若い頃に教えられました。
ホルベインのhomepageで、発売している溶き油の油種が載っていたと思います。
参考にしてみて下さい。
私は、ポピーオイルをベースに、ペトロールやリンシードを適当量(自分でも詳細確認してません)混ぜ込んで
使用してます。こんな程度でゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ご丁寧に回答ありがとうございます。
ポピーオイルは考えてなかったのですが、参考にし検討したく思います。
F15で小ビンの55ml~75mlの使用量(だったような…)、
ですので、F80だと面積がF15の4.7倍程度になるのでこの数字で考えてみようと思います。
考えてみれば面積で単純計算すればよかったんですね。参考になりました。

お礼日時:2015/06/10 13:04

F20位を描く溶き油の量は、大凡経験でお分かりと思います。


面積的にも単純に4倍位で宜しいでしょう。
ご自分で、特殊な溶き油を調合されているのでしょうか。
いつも使っておられる調合比で、多めに合わせられたらいかがでしょう。
ただ、経験でおわかりのはずですが、描き始めは、溶き油の使用は少なめにが鉄則ですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!