
台風の進路予想について
初期の予報・予測値と、時間が進むにつれてのズレについて
最初の予報と、それ以降の予報では、進路とスピードがどんどん速まっています。
仮に、対象とする台風が日本に上陸するとして、最初の予報と、上陸直近の予報では1-2日ズレています。
上陸すると、スピードが速まると聞いたことがあります。
ならば、最初から、スピードが速まることを見越した予報が出来ないのかな?と素人ながらに思った訳です。
台風予測に伴う天気予報がどんどんズレて、特に週末の予定が見越せない、それが困ります。
大自然を相手にする予想ですから、また経済活動にも大きく左右する予報ですから、簡単ではないこと承知していますが、「最初の予報・予測値と直近のズレ」は何とかして欲しい、と。
ご存知の方教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
台風の中心位置の誤差(年平均)は
1日後 100km
2日後 150km
3日後 220km
4日後 340km
5日後 480km
つまり3日より先はお手上げということ。
これでも1~3日後は15年前の半分になってます。
5日後の予想はここ5年くらいでほとんど改善されて
いません。それだけ不確定要素が大きくなってしまうのでしょう。
たぶん、一週間先の進路予測なんて、永遠にできないでしょうね。
まあ、富士山レーダーができる前は、目と鼻の先にいる台風の位置が
わからず、万単位で死者が出ていたことを思えば、
リアルタイムで現在位置がわかる現代は幸せだと思います。
No.3
- 回答日時:
> 最初から、スピードが速まることを見越した予報が出来ないのかな
やっています。
それが現状です。
条件を少し変えた進路予想を数十行い、それの70%以上が入る適切な大きさの範囲を予報円として発表しています。
予想の中には予報円より早いものも遅いものもあり、結果として早いほうの予想が当たっていて、予報円の外になってしまったという場合も有ります。
> 天気予報がどんどんズレて
そのズレ自体も予想としてあたったものもあったかもしれないが発表されなかっただけという場合も有ります。
現在は確率で行う時代ですから、そうなる可能性が高いと思われるものが発表されるのです。
勘と経験で予想する時代ではないのですね。
100個の台風を予想すると、確率論でやった方が予報が当たると数字で明確に違うほどの差が出ます。
> 速まることを見越した予報が出来ないのかな
なので、これをやるととさらに外れる事が多くなります。
現在の確率論の予報を導入する前は経験と勘でやっていましたが、明確に現在の方が当たる事が証明されて、それで現在やっている手法ですから。
No.1
- 回答日時:
日本の上空には偏西風が流れており、高度が高いほど強く西よりの風が吹いています。
台風は赤道付近で発生し、北半球では北に向かって北上し、低い高度で積乱雲から発展します。
台風の元の熱帯低気圧は、赤道付近の海水温が上昇し、水の蒸発効果により上昇気流が大量に発生して起こる気象現象です。
基本的に、日本上空の辺瀬卯風とは逆に、赤道付近では貿易風という東風が吹きつけます。
この貿易風と、偏西風の違いにより、台風は北へ移動するごとに、反時計回りの渦を巻きながら時計回りに通常は移動します。
雨を大量に降り付け雲が軽くなると高度が上がるので、より偏西風の影響を受け加速します。
しかしながた、どう影響するのかは、その台風の個性によるので、簡単には導き出せません。
なので、結果的に長期予報ではズレが生じるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 予報する側は1年の気候のサイクルを知っているのに、データと予報が大きく違っている 1 2022/11/12 16:00
- 宇宙科学・天文学・天気 こう予想しても観測結果はこうなるということは想定内のはずなのに初雪の時期の気温の下方修正が多い 1 2022/11/17 22:44
- 宇宙科学・天文学・天気 気象庁の職員と、民間気象会社の予報士、どちらの話し、信じますか?天気予報買ってます。 1 2022/09/05 21:04
- 宇宙科学・天文学・天気 予報よりも雪の降る日が多いのになぜ雪マークの予報が少ないのですか。 2 2022/12/08 21:57
- 大雨・洪水 これって呪われてる? 1 2022/09/17 22:42
- 宇宙科学・天文学・天気 主な天気予報には、ウェザーニュースと日本気象協会 がありますが、どちらが当たりますか? 同じ地域の天 5 2022/08/07 16:52
- 台風・竜巻 2022年台風14号は日本近海でなぜ巨大化したの? 6 2022/09/18 07:59
- 宇宙科学・天文学・天気 地球温暖化が原因で太平洋高気圧が衰退するタイミングが8月中旬になることが多くなった。 2 2023/08/16 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では雨マークがつかない予報が多いのですか。 1 2022/07/02 13:52
- 台風・竜巻 台風14号は相当やばい見たいですが大阪北部はどれくらい凄い感じになりそうですか? 2018年の台風2 5 2022/09/17 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桜が咲く時期になぜ雨が降るの...
-
一般的に風が吹く方向は?
-
雨が降った次の日は風が強い傾...
-
台風10号が逆走する可能性を語...
-
まだまだ残暑厳しい折、またも...
-
私はいつも体調が悪くなりがち...
-
台風が過ぎる来週は、 いよいよ...
-
台風か台風でないかの基準を教...
-
大気の状態が不安定=低気圧の...
-
台風と言えばヘクトパスカルで...
-
台風19号のあとは台風20号?
-
台風の名前
-
台風14号の進路予想で
-
台風が、日本の中部地方の山岳...
-
最近台風多すぎませんか?
-
ここ数日強風の日が続いていま...
-
SNSで見たやり取りです。これか...
-
台風が接近しており、私の住ん...
-
なぜ等圧線が広いと高気圧で、...
-
台風
おすすめ情報