
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仏教では本来お祓いと言う名目の所作はありません。
それぞれに別の呼び方をしています。神道における“祓え”というのも本来は自らが意識的・無意識的に犯した罪咎穢れを洗い流すことを意味し、一種の再生の儀式です。これが神仏習合の時代に邪気、魔などを退散させること、浄化することの意味が加わりました。更に陰陽道や山岳信仰などに影響を与えた道教の風習が加わり、呪いを打ち消したり跳ね返すことも含まれて来ました。さらに水や煙などで身を清めることも含まれます。
従って“祓え”と言う言葉でなくてもそれらを意味する所作はあります。それを清めと称したり祓いと称したりする事もあるでしょう。
お経(経本など)で肩を叩いたり、頭を撫でたりする清めの方法はよくありますね。
お加持などと言うことが多いと思います。数珠を使うときもあります。
数珠の場合には「お数珠頂戴」と言う場合もあります。
本来は仏法や経に帰依する意味ですが、今ではお払いや清めと言う意味で行なわれることも少なくありません。
No.1
- 回答日時:
「お祓い」というと神道ですが、「祈祷」であれば仏教にもありますよ。
よく知られているのは「厄除け」ですか。
それ以外にも、良縁、健康、交通安全など、「祈願」と言われているものですね。
真言密教では修行の一部になってますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 伝統文化・伝統行事 お祓いについて質問です。 昨日某大社でお祓いを受けたのですが、首に掛ける白い襷を渡されずにお祓いを受 2 2023/01/02 13:13
- 宗教学 神社では、悪魔祓いも可能ですか? 2 2022/06/16 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) ご祈祷・お祓いについて 4 2023/06/19 13:49
- その他(行事・イベント) 周囲の人も幸せになれるご祈祷 1 2023/05/22 23:35
- その他(病気・怪我・症状) 今年になってから多くの病にかかってますお祓いに行きたいのですが… 大腸内視鏡検査&太もも肉離れ&イン 3 2023/07/24 08:04
- マナー・文例 奈良県の春日大社からなにか送られてきたと思って開封したら大祓形代と書いてあるある紙封筒に人と車とバイ 2 2022/11/29 21:54
- 宗教学 車のお祓いは、近くの氏神様?崇高神社どちらが良いなどあるのでしょうか? 4 2022/07/30 19:57
- ガーデニング・家庭菜園 庭木を抜くときはお祓いしますか? 3 2023/07/31 00:13
- 宗教学 伊勢神宮にお参りする前に二見興玉神社でお祓いを受ける事を浜参宮と言うそうですが読み方が分かりません。 2 2022/04/05 16:55
- 宗教学 神社の熊手を叩き割った件 4 2022/12/08 01:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報