dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家でwifiできるようにとauのcubeという機械をパソコンにつなぎました。
おかげさまでwifiができるようになり、
携帯の通信量を気にせず動画等を見られるようになりました。
が、しかし、
肝心のパソコン本体の動きがすごく重くなりました。
youtubeとかの動きはもう最悪です。
wifiで便利にはなったのですが・・・。
パソコンの動きが悪くなるのは仕方ないのでしょうか?
それとも改善策はございますでしょうか?

A 回答 (7件)

パソコンは今までどおり有線接続にしてください


そしてcubeも接続する
それで解決です、有線接続なのでパソコンは早いままだし、スマホやタブレットはcube経由(wifi)でネットが見れます
    • good
    • 0

改善策


パソコンは定期的にフォーマットする必要があります
ハードデスクの交換
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。
有線のルーターを買おうと思います。

お礼日時:2015/07/03 15:20

Wifi(無線LAN)の宿命です。


有線で繋ぐ場合の三分の一か、四分の一まで下がります。
無線の周波数が変えられるのなら、変えてみましょう。
不通になある事が有りますが根気よく。
URLです。
http://www.bspeedtest.jp/
参考まで。
    • good
    • 0

auのcubeというのは、Wi-Fiルーターと呼ばれるもので、それを付けたらWi-Fiが出来るようになります。


が、一般的にWi-Fiでは有線LANほどの速度は出ません。

youtbeでの動画が重くなったということですが、ようつべでは大抵の動画に複数の解像度が準備されていて、その解像度により動きが全然違ってきます。
youtubeの動画ウインドウの右下にいくつかアイコンが並んでて、その中に歯車の形をしたアイコンがあるの、分かりますか?
それをクリックしたとき、「Quality」(クオリティー)という部分は、どうなっていますか?
「Auto」(オート)になっていませんか?

「Quality」(クオリティー)がまさに解像度を表し、「Auto」の右に出る下向きの三角形をクリックすると、「720HD」「480p」「360p」「240p」といった数字が出てきます。
基本的にこの数字が大きくなればなるほど画質はキレイになりますが、同時にデータ量も膨大になるために重くなります。

高性能PCで、かつ有線LANなら「1080HD」やら「720HD」を選んでもまったく問題ないのですが、あまり性能の高くないPCや無線LANを使用するなら「Auto」(オート)で高画質の動画を見るのではなく、手動で「480p」や「360p」の中画質に切り替えるようにしましょう。
    • good
    • 1

>肝心のパソコン本体の動きがすごく重くなりました。


>youtubeとかの動きはもう最悪です。

そこまで遅くなるのはかなり変です。

まさかとは思いますが、パソコンが IEEE802.11n をサポートしていないとか・・・

パソコンの型番を教えてください。
    • good
    • 0

auのcubeという機械は知りませんので勘違いしているかもしれませんが、その場合はご容赦ください。



>携帯の通信量を気にせず動画等を見られるようになりました。
今まで、PCが独占して使っていた有線のネットをWiFiでも使えるようにしたわけですね。
蛇口を増やして、みんなで使えば、原水の量が増えない限り、各蛇口の水量は減りますよね。
それと同じことではないでしょうか?

>それとも改善策はございますでしょうか?
PCを使う場合には、WiFiの蛇口を使わない。そうすれば、PC単独のときの速度が戻ってくると思います。

あるいはauのcubeという機械は、WiFiの蛇口には多くの水量を配分し、PCの蛇口の水量を絞る設計なのかも知れません。そうなれば、当然WiFiの蛇口を何も使っていなくても、PCの蛇口の水量は減り、PCの動作が重くなるのは仕方ありません。

cubeの設定でPCの水量制限が変更できるなら、最大水量に設定することで改善の可能性がありそうです。あるいは、auのcubeという機械をやめ、代わりに、普通の無線LANルータを使うというのも手かも知れません。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
    • good
    • 0

auのcubeは通信速度が遅いですから、パソコンのような大きな画面だと動きが遅くなっているように見えるのは、しょうがないです。



画面サイズを、スマホぐらいの大きさにすれば快適に見れますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/21 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!